にゃんさん飼いたい!にゃんさんに癒されたい!そんなあなたの"欲求が満たされる"ゲーム「猫とスープ」

猫とスープ - ねこ料理ゲーム

猫とスープ - ねこ料理ゲーム

hideaposted withアプリーチ

ロープレマニアが選ぶ感情を揺さぶられワクワクする隠れた名作RPG15選【May15のゲーム屋】

2023年3月15日

May15のゲーム屋

名作RPG リメイク レトロゲーム

本日のテーマ:RPG

ロープレマニアが選ぶ感情を揺さぶられワクワクする

隠れた名作RPG15選【May15のゲーム屋】

開いてくださりありがとうございます

 

ゲーム歴34年、友達いないけどRPGだけは ずっとそばにいてくれた⋯『 May15のゲーム屋 』の管理人 めい(@Twitter) です🍔

 

本日のテーマはロープレマニアの私がソロで選ぶ隠れた名作RPGを15作品ご紹介していくのでお付き合いください。

 

あなたは、いくつ知っているでしょうか?私からの挑戦状

この記事を届けたい相手

  • 現在、既婚者で独身時代に比べRPGをしなくなった方
  • 夜な夜なアルコール片手に誰も観ていない動画配信をしている方
  • ファミコン・スーファミ時代のRPGを未だに引きずっている方

RPGってワードをよく見かけるけど具体的にどんなゲームのこと?
お悩み中の人

めい
RPG(ロールプレイングゲーム)の略で、プレイヤーは主人公になり冒険していく作品をイメージしてもらえれば分かりやすいかな!ドラクエ、ファイナルファンタジー、ポケモンもRPG(あーるぴーじー)だよ

▼⋯目次⋯▼

リメイクしてほしいレトロゲームの名作RPG15選

めい
おすすめい!な作品を私情強めにお伝えします。順不同

 

ルドラの秘宝

ルドラの秘宝 公式サイトへ

駿河屋で見る

※プレミア価格!

 

このゲームは1996年スーファミ時代終盤〜PS1時代に突入している頃に発売されたこともあり、完全に隠れてしまった可哀想な作品と言っても間違いではない「遅れてきた大物ルーキー」と表現しましょうか。音楽で例えるならばHOT SQUALLさんのような。

 

ぺぺちゃん
ビックリマンシール風デザインでお馴染みの、出音もカッコよければハートもカッコいい⋯急いで届けてくれるメロコアバンド

スクウェア様の作品でありながら現在とんでもない高値で取引されているRPG。

 

詳細はWikipediaをご覧いただければ分かることなので割愛しますが、ゲームの内容が本当に素晴らしいのですよ!!

 

当時としては斬新な(今でも斬新だけど)、魔法を自分の好きなようにネーミング可能なシステムが挙げられますが割愛します。どうせ「ルドラの秘宝=言霊システム」ってぐらいベターな説明記事になってしまうので私はあえて書きません。とにかくゲーム音楽を推奨します。

 

リザさんのテーマ曲『Crime of the Heart』が一番好きで、この曲⋯実は物語の終盤にアレンジされて再び登場するんですよ!その瞬間にゾクゾクって今までの冒険の日々が蘇り、「何のために戦ってきたのか?」その答えがそこにあり感情が最も高ぶるゲームBGMとも言えます。

駿河屋で見る

※残り在庫わずか。お早めに!

 

これ余談なんですけど⋯

乃木坂46さん2017年発売の3rdアルバム「生まれてから初めて見た夢」の通常盤に収録されている楽曲『忘却と美学』と雰囲気が似ているので哀愁感が漂うエモーショナルな曲が好きな方は聴いてみてください。今は無き一期生さんの秋元真夏様&高山一実様のユニット曲です。

 

『忘却と美学』の歌詞が泣けてくる内容で、

戦にて深く傷つき余命が長くないと悟る親愛なる友を失うことができずどうしても連れて還ることが戦士としての美学と想う男Aと、重傷を負った自分のことはいいから友だけは無事に助かってほしいと願う男Bの世界観です。

 

自分なんかのために二人ともここで犬死にになるのは避けたいと。ゾンビ映画でありがちな感染された恋人の最期を自分自身で決断するかのような悲しい結末があり泣けてくる一曲。

 

ラストダンジョンでレベル上げをすると簡単に99レベル可能なのでラスボスはそこそこ楽勝に撃破できた記憶がある。久しぶりに遊びたくなる瞬間があると思いますが2023年現在のプレイ環境はSFC実機で遊ぶかWii UのバーコンでDLの2択となります。

 

しかし、Wii Uは2023年3月28日でDLできなくなってしまうため早期購入を強く推奨します。

>> 3DS・Wii Uのサービス終了前に絶対やるべき事  

 

ヘラクレスの栄光4

任天堂 公式サイトへ

駿河屋で見る

好評発売中!

大人気?!ヘラクレスの栄光シリーズの1994年に発売された第5作目です(間にゲームボーイの作品も存在)。

 

これまでのヘラシリーズは大手RPG作品の二番煎じだとか揶揄(やゆ)されがちなイメージをお持ちの方も多かったと思います。ですがこのヘラクレスの栄光4を始め、ヘラクレスの栄光3は非常にレビュー評価も高くようやく世間に認められたRPGと言っても過言ではないそんなゲーム。

 

ですが、私は大好きなゲームシリーズで初代から全部愛好しております。ヘラ1に関しては、ほぼリズムゲーなんですよね!笑

 

厳密には「逃げるタイミング」が戦闘BGMに合わせて押せば一部の敵を除き確定で逃亡可能になる高エンカウント率&高戦闘難易度の抜け道だったりする優しさは もはやソフランぐらい優しみを感じます

 

話を戻しますね、このヘラクレスの栄光4は全作品を通して「一番遊びやすく・システム面が完璧」と言える内容なのです。戦闘テンポや操作性が本当にサックサクすぎてカップ麺そばの、あと乗せ天ぷらよりもサクサクなのは私個人の見解。

 

シナリオなどの物語に関しては実際に遊んでお確かめください。やっぱりねレトロゲームの基準として「遊びやすさ」って何よりも重要だと思うのです。

 

なんだかテンポ悪いなー!】って感じたらそれ以降なかなか遊ぶ気になれなかった⋯そんな経験はありませんか?

 

だからこそ、私は大好きなヘラクレスの栄光シリーズで最も操作性やシステム面が快適なヘラ4を推す一番の理由。

 

やっぱりテンポとチ●ポは長く楽しめるものを選ぶのが正解ですよね?女性のみなさま?

ぺぺちゃん
ド下ネタかよ!⋯。

 

邪聖剣ネクロマンサー2

KONAMI公式サイトへ

このゲームはですね、ガラケーとDSiでダウンロードが可能だった2010年リリースのゴシックホラーRPGとなっております。

 

⋯【レトロゲームちゃうやん!!】ってご指摘を先に潰しておくと単純に私が好きだから今回の15選に入れた、とでも言っておきます。ガバチャートのRTA風とでも。

 

ストーリーに関しては実際に遊んでいただければ分かる事なので割愛しまして、なぜこの作品を推すのかをご説明させてください。

 

ダークな世界観と時代はフルCGの世の中を逆走するかのようにドット絵で作られたゲーム。そして古き良きレトロRPGの難易度を継承しているかのような硬派な難易度がS級RPG玄人のハートを掴んだのですよ。ほかに理由はいらないでしょ?

 

ただし、今この2023年に遊ぼうとしてもガラケーはできないのでDSiの一択になるのですが、2023年の3月28日でサービス終了に伴うダウンロード不可となる前に皆様に遊んでいただきたく今回このような無理やりな選抜となりました。

>> 3DSのサービス終了前に買っておくべき「おすすめダウンロードソフト15選」May15のゲーム屋  

 

マグナブラバン

 

このゲームは1995年に発売されたスーパーファミコンソフトです。

 

マグナブラバン 〜遍歴の勇者』あまり世に出回っていないので物語を少し触れます⋯主人公の少年は田舎暮らしの羊飼いで、王国の騎士になりたくて騎士の入団テストを受けるために武闘大会に出場するも見事に敗戦してしまう。

 

どうでしょうか? これまでのRPGでは当たり前のように「主人公補正」があり何不自由なく決勝戦まで進み、見事に王国の騎士となって大魔王を倒して⋯そんな結末が見えていますよね。

 

ですが、このゲームは「無個性な主人公」が同じく平凡な魔法少女飲んだくれのドワーフと、落ちこぼれが見事に揃ってしまう展開が待っている。

 

じゃあ、誰が大魔王を倒し世界を平和に導くのか? それは勇者の末裔でもなく「ただの羊飼いの少年」なのです。だからこそ私は自分に置き換えて『本当の意味でロールプレイ』に没入できたのです。

 

こう言っては失礼だが無名のゲームタイトルで誰が感動して泣くと思う?その予想もできない意外性がノーガードで顔面にパンチをもらったかのような⋯強烈な一撃をきっとあなたも体験でき、涙を流すこととなるでしょう。

 

ぜひ遊んでみてください、現在の自暴自棄で落ち込んでいるあなたにぴったりな作品。

 

ヴェルヌワールド

ヴェルヌワールド

1995年に発売されたスーファミソフト、その流通量は少なかったのか現在とんでもなくプレミア化してしまいガラスケースの中(高価商品)でしかソフトが存在しないのでは?!って錯覚するゲームです。

 

内容は近未来の世界にて起こる摩訶不思議な世界の物語、現在で例えるとアクティビティ施設のような〜ユニバーサルスタジオジャパンのような〜ディズニーランドのような⋯探検小説の壮大なアドベンチャー世界を体験できる遊園地のプレオープンに参加した主人公の少年が体験したお話。

 

敵はドラゴンや悪魔などの西洋ファンタジーというよりもロボットやSFチックなアンドロイドがいたりします。武器も機械だったり。

 

「秘密基地」とか「冒険」とか皆さんが子供の時に経験したあのワクワクが目の前に広がっている感じを想像してください?⋯その3倍は童心に還ることができるそんなRPG。

駿河屋で見る

※残り在庫わずか。お早めに!

 

 

ナイト&ベイビー

駿河屋で見る

好評販売中!

 

1998年にPS1で発売されたゲーム、ナイトと怪獣の子供ベイビーの心温まるほのぼの系の物語。そもそもRPGってものに触れてこなかった方にも難なく優しい初心者向けのゲームとも言える。

 

あまり再生されていない新規チャンネルの20代OLさんが週末にYouTubeにてゲーム実況すると似合いそうなレトロゲーム。けっこう相性は良さそうだと思うんですよね、「イメージができる」それが適材。

 

おっさんがこれゲーム実況しても高圧的なツッコミが世界観を壊すといいますか⋯silentの湊斗くんのような優しい性格と言葉使いのおっさんなら合いそう。

 

ほのぼの系×優しい口調の人」絶対合うゲーム実況におすすめのゲームいかがですか?

 

ビヨンドザビヨンド

駿河屋で見る

南国少年パプワくんの柴田亜美さんデザイン!

 

1995年に発売されたPS1のゲーム。世間的な評判としてはクソゲーと揶揄されていますが、意外と面白いんです。ボタンを連打しながら歩くとエンカウント率が低下して進めるって言われていながら実際は全くの効果が無い。そんなゲーム。

 

めちゃくちゃ高いエンカウント率と、ザコ敵なのにめっちゃ強い⋯そんなバランスが崩壊している内容のこの作品をまさかの3D・ポリゴンゲームで体験できるのはある意味レアです。

 

ファミコンRPGを経験してきた世代の人間でも賛否が分かれるからこそ、真のロープレマニアならば絶対にノーヒントでクリアすることへの使命感って生まれませんか?私はありましたよ、ノーヒント初見、自力で攻略済み

 

この作品をノーヒントでクリアできたならば世の中からクソゲーと呼ばれている全ての作品に対して耐性が付き、「クソゲーがクソゲーだと感じなくなる」そんな修行になるので是非ビヨンドザビヨンドを未プレイの方は挑戦してみてください。そして私に報告してください

 

意外とシナリオは良かったりしますよ。バランス調整してリメイクとして出せばバズること間違いと思います!

 

オリエンタルブルー

任天堂 公式サイトへ

駿河屋で見る

プレミア価格!!

 

2003年に発売されたGBA(ゲームボーイアドバンス)のゲーム。自由度の高いフリーシナリオ風なRPGで東洋〜アジアの国をイメージしたような「天外魔境シリーズ」がお好きな方におすすめしたい作品です。

 

先に残念ポイントをご説明しますと、セーブデータが1つしか保存できないのです。ある意味ポケモンに通じるところ。それが不便に感じてしまうので我慢すべき点です。が、それを除いても隠れた名作RPGとしてご紹介したいそんなゲーム。

 

隠し要素があったり、やりこみをするには最適な大ボリュームのRPG。しかし、やりこみデータを作ってしまうとセーブデータが1つしか作れないデメリットに直面してしまい

「消して最初から始めるか?」

「もう一本新しいので購入するか?」

 

そんな「ビアンカ・フローラ」くらい究極の迷いが生まれるのも、この「オリエンタルブルーあるある」だと思います。結局私は前者を選ぶのですが。

 

シルヴァサーガ

シルヴァ・サーガ

駿河屋で見る

※残り在庫1。お早めに!

 

こちらのゲームは1992年に発売されたファミコンソフト。時代は既にスーファミが普及しドラクエ5の時代です。しかし、スーファミ初期のゲームよりもヌルヌルなドット絵で快適操作が可能なこのシルヴァサーガは隠れた名作RPGの代名詞とも言える。

 

なぜかシルヴァサーガ2は安価で出回っているのに、このシルヴァサーガ1は5〜6桁で売られていることも⋯。実はシルヴァサーガ2も遊びやすさで言えばスーファミ上位に入るぐらい快適なRPGだと個人的に思っています。RPGツクール1のような画面に安心感すらある。

 

 

モンスターメーカー3

モンスターメーカー3

駿河屋で見る

おすすめ!

 

1993年に発売されたスーファミソフト。オムニバス形式のRPGでドラクエ4やクロスリユニオンのような王道たる冒険ファンタジーがあなたを待っていることでしょう。

 

発売当時は何も感じることなく遊んでましたが、今ひさしぶりに遊んでみるとエンカウント率がエグいですね!笑 慣れって怖いなあ。

 

ですが、物語は様々な視点から「悪」に対する見方をしたり モンスターを仲間にできたり リメイクで蘇ると必ずバズる作品だと断言できます。

 

FF2のように序盤で南下しちゃうと強い装備が手に入る反面、敵が一気に中盤のラインナップに変わったりレトロRPGの良さってこういう自由度の高さですよね。

 

 

エルナード

エルナード 公式サイトへ

駿河屋で見る

おすすめ!

 

1993年に発売されたスーファミソフト。

 

7名の様々な種族からプレイヤーは1人選び、神より与えられた使命「アークを探してくること」を成すために、時にはライバルを騙したり、時にはパンチしたり、時には逮捕したり、ミニスカだったり⋯ミニスカは違いますが。そんな動物系の童話にありそうな神の遊びRPG。

 

移動速度だったりシステム面での改善があれば更なる人気に繋がると思い、是非リメイク希望なゲームとして今回選ばせていただきました。ある意味改善された版として「ミスティックアーク」があるんですけどね。

 

ダークな世界観といい、頭身のあるキャラといい、海外RPGっぽさも個人的お気に入りポイント。あとは世界観に合う良質なゲーム音楽も注目してほしい部分。

 

インドラの光

インドラの光 公式サイトへ

駿河屋で見る

在庫あり

 

1987年製のファミコンソフト。セミオープンワールドで描かれるインドラの光は硬派すぎるRPGでもある。そして謎に町がデカすぎる!!例えるならば小学生が初めて作ったRPGツクールのマップのような無駄に広大なマップを歩く羽目になる恐ろしい作品。

 

そんなインドラの光ですが、意外にもちゃんと面白いのです。敵は少し強めで苦戦するけど。

 

百聞は一見に如かず、まずは遊んでみてください。値段もお手軽に購入できるRPGですし、色々とツッコミどころも多いのでゲーム実況向きな内容であると言える。

 

 

デュアルオーブ2

デュアルオーブ2

駿河屋で見る

※残り在庫わずか。お早めに!

 

1994年に発売されたスーファミソフト。本当に隠れている作品ゆえに知っている人もごく少数のこの作品。ナンバリングで言えば2作目になる今作は前作とは一変したデザインが加わることでFF6に近いドット絵を体験できる。(厳密に言えばFF5とFF6の中間ぐらい、ややFF6寄り)

 

ゲームバランスや戦闘BGMを無視すればSFCの中でも最高峰のRPGに入るクオリティを持っていると個人的に感じています。シナリオも実は結構良かったりするし。武器の強化システムもなかなか好きな感じです。

 

 

バズー!魔法世界

バズー!魔法世界

 

1993年に発売されたスーファミソフト。このゲームは最初に主人公を数パターンの中から選択できます。フィールドの移動は自動で進んでいくパターンなので快適といえば快適。

 

ですが、戦闘がユニットバトルのシミュレーションRPGのように前進しなければ当てられないので多少の面倒さも感じ取れます。エンカウント率も、なかなかの高さがあり戦闘の経過時間と加味するとやや疲れるポイントではあります。

 

デメリットが多めに思えますが、良質なゲーム音楽と「早く続きが見たい!」って思わせてくれる秀逸なシナリオが良いのでプラスマイナスが相殺され、どちらかといえば最終的にプラス値が多めに追加得点を決めてくれるそんなRPG。

 

発売元はリリース翌日に倒産してしまったので、これこそ本当にリメイクしてほしい作品第一位に選びたい隠れた名作RPGであると言えます。

 

伝説の迷作RPG「星をみるひと」と同じ会社であり、確か星をみるひとは版権を得た別会社がリメイクしていたので⋯あわよくば「バズー!魔法世界」も期待したいですね!

 

 

天使の詩 〜白き翼の祈り〜

(プロジェクトEGG様公式チャンネルより)


駿河屋で見る

※残り在庫わずか。お早めに!

 

1994年に発売されたスーファミソフト。まずオープニングからゲーム音楽が素敵です。内容はリア充な若者が旅一座の女の子に一目惚れする話(ざっくり)

 

謎に戦闘画面で「交渉」コマンドがありモンスターと交渉ができたり、80年代アメリカのトレンディ映画に出てきそうな若者たちの物語だけど意外にも西洋ファンタジー色の強いエクスカリバー的な武器や厨二が喜びそうなワクワクする装備がたくさん入手できます。悪魔討伐とか。

 

戦闘は全員落ちると即タイトル画面に飛ばされる初見では危険なタイプ。油断してシナリオを無視した進行をしちゃうと中盤の敵とエンカウントしてゲームオーバーです⋯なんともレトロRPGらしい感じだか。

 

「交渉」コマンドはモンスターと会話をすることでレベルアップしていきます。旅の途中でフィールド上に点在する交渉屋さんから「共通語」を購入したり、様々な接触テクニックが敵との友好的なやりとりに関わってくる。だいたいは交渉失敗して奇襲を受けたりデメリットが多いのですが、交渉レベルが高いとモンスターから「黒のコイン」の購入ができたり、アイテムを購入できたり、お金をもらったり、友好度をもらえたり⋯上手く活用することで無駄な戦闘を回避できちゃうすごいシステムです。

 

メガテンのような感じをイメージしていただけるとわかりやすいですが、だいたいはあしらわれます。

 

メルヘンなゲームタイトルからは想像もできない世界観がこのゲームにはあります。ぜひ遊んでみてください!

 

こんな裏技ありますよ!

HDMIで

スーファミやファミコン、その他のレトロゲームって今やろうとしても3色のコードが無かったりアダプターが壊れていたりしますよね。ファミコンに関してはテレビの後ろに付ける白い四角の箱型な配線が壊れててムリー!!!!

 

そんな、お悩みを解消するのがレトフリなんです。

駿河屋で見る

プレミア価格!!

 

HDMIの接続が可能なため綺麗な画面でレトロゲームが体験可能。あとはバックアップバッテリを使用しないマイクロSDでのデータ保存がセーブが消えないメリットでもあります。

 

何度も「ぼうけんのしょ」が消えた淡く苦いドラクエ3の思い出をリベンジしましょう!!

 

一番の注目ポイントは「どこでもセーブ」ができることで子供の時にクリアできなくて泣いて諦めていた"あのゲーム"を現在のあなたがクリアする未来、見てみたくなりませんか?

 

今おすすめいRPG

神話系RPG
はじまりの島 日本創世譚 クリアまで完全攻略 - May15のゲーム屋
【はじまりの島-日本創世譚-】クリアまで完全攻略【淡路島RPG】ネタバレ含みます!

続きを見る

あの有名RPGのオマージュ?!
ノスタルジアクエスト
ノスタルジアクエスト攻略|クリアまで解説【May15のゲーム屋】ノスタルジアクエスト

続きを見る

王道ドラマチックRPG
スパイラルストーリー#1
スパイラルストーリー【攻略チャート1】May15のゲーム屋【Spiral Story】

続きを見る

 

スマートテレビを駿河屋で先行発売

最後に一言

いかがでしたか?

 

本当に知られていない作品や、食わず嫌いで避けていた作品、レビュー評価だけで判断して結局触れていない作品。

 

そんな日の目を見ることなく埋もれてしまうのは本当に勿体無い作品の数々。これからも私は廃れゆくRPGをピックアップして皆様にお知らせしていきますのでご支援よろしくお願いします。

 

▼まだ、あと少しだけ記事は続きます。

 

レトロRPGの生配信で⋯

コメント欄にて「におわせ」「ネタバレ」発言をするおじさんはマジで嫌われますのでお気をつけください初見で観ている視聴者さんもいるのにイキったおじさんが⋯

・「この後の展開が〜〜ですよね」

・「たしか次のボスが強かった記憶が」

・「○○のイベントやりますか?」

・「終盤の○○は〜〜使いますか?」

・「当時〜〜で○○だった思い出が」

・「ちなみに〜〜」

例えばですよ、映画館を想像してみてください。

 

なんとかスケジュールを調整して、やっと楽しみにしていた作品を観るときに周りから「ネタバレ」「におわせ」発言をしている人がいたらどのような気分になりますか?そして何を思いますか?

 

初見で楽しみにしている人も存在します、ワクワクしながら「次どうなるんだろう?」って視聴するのが好きな人のことを少しでもいいので思い浮かべていただけると幸いです。

 

空気が読める人間・周りの方への配慮ができる紳士なおじさまって素敵ですよ。

ぺぺちゃん
ちゃんと周りが見えている男性の方って素敵
主様の場合は

ネタバレも何でもありです。その空間を提供しているのは配信者様なので、ルールは主様。しかし、視聴者さんが勝手にコメント欄でネタバレ・匂わせ、をするのは暗黙のルールとしてダメです。

 

全部知っていた方いますか?

そんなあなたは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えらいっ

 

この記事の作者

執筆者の情報

めい
簡単な経歴

【 執筆者:めい 】 このサイト「May15のゲーム屋」の管理人 兼 プレイヤー

ゲーム歴34年 ⋯交えた作品数は700以上!! ←なんか男優さんみたい

ロープレマニア ⋯RPGよりも、実は音楽と下ネタのほうが詳しいのは内緒。

無課金ぷれい主義者 ⋯「地道にコツコツ」を信念に独自の攻略方法を書いています。

廃れゆくRPGを救う活動 ⋯インディーゲームを中心にクリアまで遊びレビューをしたり、魅力を発信して個人製作者さまを応援しています!

変わり者 ⋯世間と感覚がズレている、けど同じゲームが好みの方に届けたい!


▼公式SNSと連絡先▼

YouTube  |  Twitter  |  お問い合わせ 

応援して頂ける方はフォローお願いします❤︎


▼『あわせて読みたい記事』

>> 「人生楽しくない」と悩む30代・40代の原因と3つの特徴【保存版】  

 


最後まで読んでくださりありがとうございます!

あなたの心に15cm寄り添いました

▼SNSで共有する▼

【今月のPick Up】3DS終了のお知らせ

シェアして「あなたの意見」つぶやく

-ゲーム
-

error: