スマホアプリ
CROSS REUNION |各章の攻略とクリア後レビュー・オムニバスRPG【May15のゲーム屋】
いらっしゃいませ!
「May15のゲーム屋」運営者でありレトロRPGマニアのブロガーめい(フォローする)です

今回ご紹介するRPGは⋯
こんな気分の時におすすめ
- 王道のシンプルRPGを遊びたい
- レトロゲームが大好き
- シナリオが秀逸な作品を探している


▼同じくレトロRPG風なやつ探しているならば
▼⋯目次⋯▼
スポンサーリンク
CROSS REUNION
このゲームの特徴は「プレイヤーの任意でシナリオを選べる」点にあります
RPGツクールMV製の長編オムニバス式ロールプレイングゲーム。魔王の城へと辿り着いた勇者たちは世界の平和を取り戻すために魔王討伐をしたのだが・・・誰も予想もできない衝撃の展開が待ち受けていた、いったい何が起きたのか?!
続きは実際にプレイしてお確かめください⋯この早く続きが見たくなるシナリオ進行のドキドキ感は久しぶりですよ。絶対に後悔させません、ぜひ「CROSS REUNION」どうぞ!
▼参考動画こちら
詳細情報
アプリ名 | CROSS REUNION |
配信日 | 2023年1月21日 |
配信元 | Natty 様 |
対応機種 | Androidスマートフォン |
ジャンル | RPG(ロールプレイングゲーム) |
プレイヤー | 1人用 |
価格 | ¥0(無料アプリ) |
公式サイト | なし |
公式X(旧Twitter) | なし |
Android:ダウンロード | Google Playで手に入れよう |
僕の素直な感想
不覚にも「シナリオ:犬」編で泣いてしまいました
『命の尊さ』を今一度ちゃんと考え直し自分の現状や周りに対するアクションを後悔しないようにしなくちゃいけないな!と気が引き締まったそんなシナリオは、近年まれに見る良質なシナリオライティングがされています
まさかの無料ゲームでこんなにも感慨深くなることって普段ありませんよね?
しかも無料のスマホゲームにありがちな強制動画広告も現状は存在しないので(今後は分かりません。遊ぶなら今すぐ!)、ぜひ遊んでみてください。面白くなければ即アンインストールするだけなので、あなたにデメリットはありません
もし「面白いよこれ!」って思っていただければSNSなどでハッシュタグ「#CrossReunion」を付けて発信すればきっとアプリ制作者様の頑張りが報われます。⋯こんなにこのゲームアプリの魅力を力説していますが僕は一切面識がありません!笑
さて、ゲーム内容ですがネタバレになるので詳しくは書けませんが最終的に世界各地から導かれた仲間たちが「15年越しに」再会して・・・が、・・・なんですよね。いかがですか?遊んでみたくなりましたか?
久しぶりにワクワクする秀逸なシナリオ、そんなゲームをお探しのあなたに強くオススメします。だってこれ遊ばないと後悔するやつだからさ!!!
攻略アドバイス
最初の魔王戦でダリアを主要メンバーに入れていても結果は同じでした
攻略アドバイス2
ゲームの仕様&製作者様の技術不足で長時間のプレイは強制終了してしまう不具合が必ず起きます。RPGにおけるレベル上げの工程は必要事項なのでこの不具合をどう回避するか?!
僕が出した結論はこうです⋯計測したところ"レベル上げだけを続けていた場合"『7分間毎にフリーズする』ので「5分間おきにセーブしながらレベリングする」ことで何とか最初の分岐シナリオをクリアまで無事に進めることができました
プラグインの詰め込みすぎや環境モーションでキャッシュが溜まりクラッシュするのか?、サーバーが悪いのか、アプリ製作をしたことがないので原因は分かりませんが⋯例えば「6分間隔で広告動画を入れる」タイミングで、裏でキャッシュクリアされるなどの処理がされれば何とかこの不具合を改善されないかな?なんて途方も無い妄想を考えていますがさっぱりわからんのですわ
ツクールMVって32bitで動くアプリケーション、デフォルトの画像や音楽を使うと容量が大きくなりすぎる問題があるため画像圧縮ツールやメモリを4GBに底上げしたりとにかく軽量して最適化を目指す必要があります、ぐぐって付け焼き刃な知識ですが
そもそもPC用の内容をスマホで実装すること自体が高負荷の原因だったりもするのではないだろうか?今までに遊ばせていただいた数多くのスマホでのツクールMVゲームでクラッシュの無い作品には出会えていないのも事実。難しい問題ですよね作り手様にとっては。手軽さと普及って意味でもスマホでリリースすることに意味があるのに。まじ相性の壁
攻略アドバイス3
ネタバレになるので完全攻略チャートは一番下に書いておきました。まずは初見のリアクションをお楽しみください。もしどうしても分からない部分に遭遇したタイミングでこの記事の画面左下にある【目次へ】から「攻略チャート」をご覧ください
ぷれい動画
『CROSS REUNION』
僕が遊んだ動画はYouTubeにあげている、このゲーム以外にも楽しい作品がたくさん!チャンネル登録する事で常に新しい情報を得られる素敵なメリットがあるのでチャンネル登録お持ちしております
まとめ:CROSS REUNIONのレビュー評価
おすすめい ◎
- 無料で最後まで遊べて広告が無いのは珍しいスマホゲーム
- 早く続きが見たくなる「引き込まれるシナリオ」がとても良かった
- 1つの章自体が3時間以内にクリア可能でお手軽なRPG
- そんな章仕立てのRPGって「じゅうべえくえすと」か「DQ4」か「モンスターメーカー3」くらいですよね(もっとあるけども!笑)
- 犬が主人公とか「じゅうべえくえすと」以来の快挙
Notおすすめい △
- 「恐怖」の状態異常が通常攻撃不可になるのではなく「行動自体を不可」にしてほしい。選択が面倒!
- それなりに不具合は存在する
- セーブは5分おきにしておくと安全(もはや「じゅうべえくえすと」状態)
- フィールドのエンカウント率が「じゅうべえくえすと」とほぼ同じ

▼『じゅうべえくえすと』
※ク○ゲーとは言わせない!

今おすすめいゲーム
飽き性の僕でも長くハマりました
-
村の大きな家を買ったら【May15のゲーム屋】攻略とクリア後の話
続きを見る
-
ノスタルジアクエスト攻略・クリアまで解説【May15のゲーム屋】
続きを見る
-
スパイラルストーリー【攻略チャート1】May15のゲーム屋
続きを見る
大切なお知らせ
この記事を書いた人

【執筆者:めい】
当サイト「May15のゲーム屋」の運営者 兼 プレイヤー
ゲーム歴34年 ⋯交えた作品数は700以上!! ←なんか男優さんみたい
RPGマニア ⋯ロールプレイングゲームよりも実は音楽と下ネタのほうが詳しいのは内緒
無課金ぷれい主義者 ⋯「地道にコツコツ」を信念に独自の攻略方法を書いている
廃れゆくRPGを救う活動 ⋯インディーゲームを中心にクリアまで遊びレビューして個人制作者さまを応援していたり、レトロRPGの魅力を発信しています!
変わり者 ⋯世間と感覚がズレている、だけど同じゲームが好き・同じ趣向のあなたに必ず届けたい!
▼公式SNSと連絡先▼
X(旧Twitter) | お問い合わせ | 質問箱
応援して頂ける場合はフォローお願いします❤︎
スポンサーリンク
CROSS REUNION攻略チャート
オープニング〜
宝箱など一切ありません、エンカウント(通常戦闘)も無いので道なりに進んでいただけるとボス戦があります。基本的には「通常攻撃x4」をずっと押しているだけで全部のボス戦は超えられる。戦闘後は忘れずに控えメンバーのMPでHP回復する
魔王ザムアデス戦
強敵の部類に入りますがデバフ(ステータス弱体化こうげき)も一応入ります。勇者の特技で「ワンフォーオール」が溜まっていればこれを、溜まっていなければ弱点属性を突ける「シャインスラッシュ」を連発して倒すのが無難
マルチシナリオ編
全部で35パターンの組み合わせを最終的に導かれる人選となります。誰を選んでも「易しい・難しい」は無いので好きな選択をして大丈夫です、ご安心ください。以下、僕の攻略パターンで書いていきます
お宝などのアイテムは「光っている場所のみ」に入っていますので無闇にタンスやツボや井戸を調べるのは無駄行動となる。ただし宝箱は光らないので見逃し注意!!!
犬
森で悪魔と遭遇する犬。どの文章選択を選んでも変化はありませんのでご自由にどうぞ
ノルウェイ村
ブランコがある家に行くとアイセル母がいて話しかけるとイベントが始まる。会話の選択肢はどれを選んでも良い
入手アイテム:HPの実(武器屋)、素早さの実(ジンの実家・外のツボ)、魔法攻撃の実(ジンの実家タル)、物理防御の実(右上の民家ツボ)、精神の実(道具屋のタル)、魔法防御の実(左下の民家タル)、MPの実(左下の民家ツボ)、物理攻撃の実(左下の民家2Fツボ)
動物の森
かくれんぼの隠れ場所は⋯
・右下の木裏・ニワトリのタッキー
・右の土山の裏・馬のブラック
・真ん中の切り株少し上、木の横・ねずみのマック
・左の木の裏・ヒツジのキャシー
・左下・ねこのソラ
ここから自由に動かせるようになる。まずは「レベル上げ」と「お金を稼いで装備を揃える」をします。理想は8000G貯めて現状の購入可能な最強装備を目指すと冒険が快適に進みますよ?

・インプ(弱点:炎、耐性:氷)
・アイスキッド(弱点:炎、耐性:氷)
・ホロウ(弱点:炎、耐性:氷)
戦闘不能は「ヒールⅠ」などの回復魔法で復活できないので「動物の森」へ戻りキャシーで休息してください。
スノーマウンテン
少しだけ敵のラインナップが変化しますのでしっかりとレベル上げと回復アイテムを持ち込み挑みましょう!山岳内部に入ると回復結界が張られているのでそこを拠点にレベル上げすると効率良い
山頂まで登るとブラックが「この先なにか嫌な予感がするぞ・・・」的な発言をする=RPG用語では「ボス戦ありまっせここ!気をつけなはれ!」を意味する。準備が出来次第いっちゃいましょう!!
宝箱:全体小回復薬(入り口すぐ右)、不死鳥の涙(中腹あたり)、恐怖の腕輪(中から出たところ)
🆕・ウォーウルフ(弱点:雷、耐性:水)
🆕・ドラゴンベビー(弱点:雷、耐性:水)
🆕・スノーバード(弱点:炎、耐性:氷)
・ホロウ(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・BOSS ブラックドラゴン(弱点:炎、耐性:氷)
動物の森
「アイスガード」をハヤテマル、「精神力ダウン」をアイセルしつつ、ハヤテマルが通常攻撃とアイセルが「ファイアⅡ」を撃ち込んでいけば勝てます
🆕・BOSS 雪の女王(弱点:炎、耐性:氷)
一気に敵の強さが上がるためスノーマウンテンの回復結界周辺で2000G貯めてアイセルの装備費を稼ぎつつレベル上げを推奨
氷の城
1Fの滑る床は頭を使います。2Fから雪を落とすと滑る床の止まりとなって階段へ行けます
宝箱:全体小回復薬(入り口すぐ左の外部)、MPの指輪(1F右上の部屋)、氷のカギ(1F左の滑る床の階段先2F)、瞬足の指輪(1F右滑る床の宝箱)、氷のカギ(1F右の滑る床の階段先2F)、氷の女王のカギ(2F外観)
🆕・サキュバス(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・ヴァンパイア(弱点:雷、耐性:水)
🆕・女王のしもべ(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・ビャッコ(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・BOSS ヘルクイーン(弱点:雷、耐性:水)

- 滑り口は右から3マス目(目印は上に見えるタペストリーの1マス左)
- 「青い氷の塊に上から当たり」止まる
- 左を向き「落とした雪玉に右側から当たり」止まる
- 下を向き「一番下の青い氷の塊に上から当たり」止まる
- 右を向き「青い氷の塊に左側から当たり」止まる
- 上を向き「青い氷の塊に下から当たる」止まる
- 右を向き「青い氷の塊に左側から当たり」止まる
- 上を向き「青い氷の塊に下から当たり」止まる
- 右を向き「青い氷の塊に左側から当たり」止まる
- 下を向き「青い氷の塊に上から当たり」止まる
- 左を向き「落とした雪玉に右側から当たり」止まる
- 下を向き滑りだすと無事にゴール!!!
参考になったよ!ってときは「YouTube」か「X(旧Twitter)」でコメントくださいね
なかなか強いボス戦となるため事前にしっかりとレベル上げをしておくことを推奨
だいたい2人ともレベル18〜ほどあれば大丈夫です。「ジャック、ソラ、タッキー」の誰か一人を戦闘に加担させることが可能なので自由に選んでください
【ボス戦の行動おさらい】
- アイスガードを切らさない
- 常にHPは600以上はキープしておく
- 特技も忘れずに活用
- 弱点属性の雷攻撃をお供の誰かに使わせる
「ジン・ルビー」の力を手に入れハヤテマルは昔の勘を取り戻した
関所からフィールドへ出た瞬間に王都へ自動で進んでしまうため「ステータスアップの実」は事前にハヤテマルが全部食べておく
【第1章 -犬の恩返し- 完】約4時間弱(レベル上げが大半。通常プレイなら2時間以内とか?)
妖精
妖精の村 フェリーシア
すぐ上にある王室へと向かう
入手アイテム:聖水(カフェ2Fのツボ)、HPの実(カフェ2Fから出た先の男から)、万能治療薬(武器・防具屋のタル)、20G(入り口左の木の家ツボ)、20G(一番左の木の家ツボ)、不死鳥の尾羽(ブランコがある木の家ツボ)、小ポーション(宿屋のツボ)、小エナジー(宿屋の2Fタル)、小回復薬(道具屋ツボ)
新緑の道
森へ進むとイベントが勝手に始まります
出現モンスター
🆕・マッドプラント(弱点:風、耐性:土)
🆕・ホーネット(弱点:水、耐性:雷)
ガルーダの森
改めて思うことは、敵がなかなか強いということです。ゲームバランスが少しだけ厳しい。この森と妖精の村の宿屋を何度も往復して早めにレベル上げを済ませておくのが攻略のポイント!
レベル1のまま「聖水」振りまいて回復結界まで走り抜けるのがベストな攻略法だと感じました!そして結界を拠点にレベル6ぐらいまで上げる
出現モンスター
・マッドプラント(弱点:風、耐性:土)
・ホーネット(弱点:水、耐性:雷)
🆕・人食木(弱点:風、耐性:土)
🆕・ポイズンスネーク(弱点:風、耐性:土)
🆕・ビッグインセクト(弱点:水、耐性:雷)
🆕・BOSS ガルーダ(弱点:水、耐性:雷)
宝箱:全体小回復薬(入り口右方向)、不死鳥の尾羽(左側)、中ポーション(右側)、物守の指輪(回復結界のそば)
ボスの戦い方は、ソフィーは「精神力アップ」をベルに。ベルは「ウォータⅠ」だけを連発。ときどきソフィーは回復役も兼用。目標レベル7あれば「ウォータⅡ」が使えるようになるので、そこまで頑張るのもあり!
「聖なる花の蜜」を手に入れて村へ戻る
新緑の森
森の奥を北へと進み人間たちを送り届ける
🆕・モスオーナー(弱点:風、耐性:土)
ヤマト
せっかく来たから温泉に行こう!と、そんな流れとなり、西側の温泉に向かう
少し寄り道:道場で師範と腕試しができます、倒すとヤイチ専用武器「妖刀村雨」をもらえる
入手アイテム:物理防御の実(宿屋の2Fツボ)、50G(和玉屋のツボ)、魔法防御の実(寺のツボ)、50G(右の民家のツボ)、素早さの実(右の民家の2Fツボ)、不死鳥の尾羽(道場のツボ)、小エナジー(民家の裏ツボ)、精神の実(コの字型の民家ツボ)、魔法攻撃の実(薬屋の2Fツボ)、小ポーション(船乗り場タル)、小回復薬(船乗り場左タル)、物理攻撃の実(ヤマトの湯タル)、50G(ヤマト城1Fツボ)、HPの実(ヤマト城の台所ツボ)、50G(ヤマト城1F右上部屋ツボ)、MPの実(ヤマト城2Fツボ)、全体小回復薬(ヤマト城2F宝物庫)
🆕・師範(弱点:土、耐性:風)
たそがれの丘
身代金の受け渡し場所である「たそがれの丘」にやってきた一行は頂上を目指す。するとそこには姫さまが・・・
宝箱:なし。
🆕・シャドウニンジャ(弱点:水、耐性:雷)
🆕・ニンジャ(弱点:風、耐性:土)
紅葉の道
エンカウント無しで、指定のマスに触れると隠れていた忍びたちが襲ってくる
ニンジャx2、ニンジャx3、シャドウニンジャ&ニンジャ、ニンジャx3、シャドウニンジャx2、シャドウニンジャ&ニンジャ、ニンジャx2、ニンジャx3
宝箱:全体小回復薬(右上)、罠(右下)、暗闇の指輪(左下)
アズチの国
入った瞬間にイベントが始まる。因縁の対決、1対1での戦いを指定して来たはずがパーティバトルとなります
🆕・BOSS アシュラ(弱点:風、耐性:土)
ヤイチは「ストーンガード」を定期的に撒きつつ「疾風切り」で攻撃。ソフィーは回復と「ウィンドⅡ」で立ち回ると良い
アズチ城内部
牢屋の鍵を探すイベントが始まる。東の塔の2F座布団(東牢のカギ)を回収、ツボ(罠)はスルーで。西の塔カブトの中(物理防御の実)、かまど(西牢のカギ)を回収。2人を救出後はイベントが自動発生しイベントバトル開始(テングx2)
🆕・テング(弱点:土、耐性:風)
🆕・オチムシャ(弱点:水、耐性:雷)
城内の右の部屋にいる敵を倒すとカラクリを教えてもらえる。左の部屋は無駄戦闘なのでスルーで。次は2Fへと進む
城内2F
左下の部屋にいるオチムシャを倒すとカラクリを教えてもらえる
隠し通路から降りて来た場合は宝箱の前にいる敵を倒すことでアイテムを得られるので忘れずに回収
下の宝箱:精神の指輪。 上の宝箱:天守閣へのカギ
城内3F
通常の階段でここまで来た場合は右下の部屋の「ふすま」を調べると下の階へと続く隠しがある
「お蝶」との戦闘があり、倒すとカラクリのヒントをもらえる。これは戦わなくても「ふすま」は調べられるのでスルーでも良い
🆕・お蝶(弱点:風、耐性:土)
天守閣
だいたいレベル15ほどあれば「属性魔法のⅢ」が使えるようになっているのでボス戦が快適となる
🆕・BOSS ノブナガ(弱点:風、耐性:土)
- 緑オーブの時は素早さが上昇している
- 青オーブの時はカウンター態勢になっているので魔法も物理もしてはいけない!
- 赤オーブの時は攻撃力が高まっているので防御で耐えると良い
- 黄オーブの時は防御力が上昇している
戦闘終了後に「トリス・サファイア」を手に入れ無事にこの章は完了です。「ステータスの実」などはボス戦前に使い切っておきましょう!!
【第2章 -妖精侍- 完】約3時間
機械
鉱山都市ガレンダ
盗賊ラッドを追いかけ北の方へ行く(このとき外へは行けない仕様になっているが、小ポーションのタルから外へと抜けられるバグが存在します。一気にイベントを省略できてしまい突然マシンの世界に行けるため自己責任でスルーバグをお楽しみください)
入手アイテム:HPの実(隣の部屋のツボ)、MPの実(トーマスの家1Fツボ)、物理攻撃の実(鍛冶屋のツボ)、魔法防御の実(左の民家ツボ)、小ポーション(入り口すぐ左のタル)、精神の実(道具屋のツボ)、素早さの実(入り口みぎの民家タル)、小エナジー(入り口みぎのツボ)、物理防御の実(トーマスの家の左の民家ツボ)、聖水(トーマスの家の左の民家の前にあるタル)、小回復薬(左側)、魔法攻撃の実(右側の民家ツボ)、不死鳥の羽(右下の宝箱)
🆕・BOSS 盗賊ラッド(弱点:土、耐性:風)
マシンシティ
突然の認識エラー対象のすえイベントバトルが始まる(パトローラーx2)
🆕・パトローラー(弱点:水、耐性:雷)
次の目的地はロブの所属する反乱軍のアジトへと向かう
・パトローラー(弱点:水、耐性:雷)
🆕・バルカン4号(弱点:水、耐性:雷)
🆕・ドローン(弱点:水、耐性:雷)
反乱軍のアジト
町に入った瞬間にイベントが始まります、しかし全回復した状態でイベントバトルになるので安心
反乱軍基地
入手アイテム:聖水(道具屋の隣の民家タル)、小ポーション(バーのタル)、50G(宿屋の隣の民家タル)、小回復薬(武器・防具屋のタル)、万能治療薬(調合道具屋のタル)、小エナジー(左上の民家タル)、50G(反乱軍本部のタル)
マシンシティ突入〜
ロブが手配した裏道から地下水路へと抜けて行く
地下水路
だいたいレベル10ぐらいまで回復結界と地下水路の往復をすると装備も現状購入できる最強が整って良い感じです!
🆕・ニードルワーム(弱点:水、耐性:雷)
🆕・ペンギンガン(弱点:水、耐性:雷)
🆕・レッドサイクロン(弱点:土、耐性:風)
宝箱:全体小回復薬(右上)、HPの指輪(右上)、全体万能治療薬(中央)、不死鳥の涙(左下)
マシンタワー
マシンタワーB2F
進むとイベント&戦闘が始まります
🆕・ステルスキラー(弱点:水、耐性:雷)
🆕・スカルハンター(弱点:土、耐性:風)
🆕・BOSS ドグウマスター(弱点:土、耐性:風)
🆕・ジェネシス(弱点:水、耐性:雷)
🆕・BOSS キラーマシン(弱点:水、耐性:雷)
🆕・BOSS ギアタートル(弱点:土、耐性:風)
🆕・BOSS B-1(弱点:水、耐性:雷)
🆕・BOSS ディメンショナー(弱点:水、耐性:雷)
宝箱:100G(B1F右側)、全体小回復薬(B1F中央)、混乱の指輪(B2F牢屋)、HPの実(1Fから外に出て右側の通路)、水鉄砲(1F右上)、HPの実(5F左上)、不死鳥の涙(5F左下)、全体万能治療薬(5F右下)、全体小回復薬(5F中央)、魔守の指輪(10F右の部屋)
マシンタワーB1F
一番奥で工場長とバトル、そして「カードキーLv.1」を入手。次はエレベーターに乗って1Fへ
マシンタワー1F
受付にて次の階層へと進むために必要な「カードキーLv.2」を入手する。ここで間違った選択肢をしてしまうとエンカウントが発生してしまうので慎重に選ぶ!
- ユーザ名「マーカス」
- パスワード「サイモン」
マシンタワー5F
左の部屋で部隊長とバトル後に「カードキーLv.3」を入手。右上の部屋で総括とバトルそして「カードキーLv.4」を入手して次の階層へ
マシンタワー最上階
ボスバトルの対策としてはレベルが15ぐらいあると良いです。アイテムの「水鉄砲」を大量に購入しておき全員で使うと弱点を攻めれて早期攻略が可能となります
「テトラ・エメラルド」を手に入れて前世の力を取り戻した。西の関所を出ると自動で王都に進むため「ステータスの実」は関所内で全て食べておくことを推奨する!!
【第3章 -マシントラベル- 完】約3時間
最後のシナリオ選択
主人公であるエースが最後に選ぶシナリオは・・・なんと、そんな選択を許されないままボスバトルが始まってしまう。残念ながら負けイベントのため粘る必要はありません、素直に負けましょう!!
🆕・BOSS 神(弱点:なし、耐性:なし)
漁師
レソン村
一通り見て回った後は左下にある小船で海に出る。村の外に歩いて出ても敵はいない。レベル上げは海で行い、家で寝て回復の往復が最適。まずは200G貯めて装備を整えることが優先!!レベル4になるタイミングとほぼ同じくして200G貯まります


入手アイテム:小エナジー(すぐ上のタル)、50G(すぐ左のツボ)、HPの実(アルドの家ツボ)、万能治療薬(道具屋ツボ)、素早さの実(アルドの家の上の民家ツボ)、物理攻撃の実(入り口そばの民家タル)、聖水(入り口そばの民家外のタル)、電気玉(海岸沿い右側)、小ポーション(海岸ツボ)、小回復薬(武器・防具屋外ツボ)、MPの実(武器・防具屋タル)、物理防御の実(倉庫のタル)
🆕・アメーバ(弱点:雷、耐性:水)
🆕・ジェリー(弱点:雷、耐性:水)
???
東に向かうと石碑が意味深に置かれていますが今は何も起きないので物語の終盤で何かしらの「水に関するイベント」で訪れるかもしれませんね、覚えておきましょう
海賊の入り江
空の宝箱を2つとも開けるとイベントが始まる。次の目的地はレソン村の北へ向かう
周辺深海のモンスター
🆕・シャークマン(弱点:雷、耐性:水)
すこし寄り道〜
海賊船を手に入れ世界の海を自由に航海できるようになったことで様々な場所に行けますが・・・意外とガードが固いです笑
全体マップの北東(画面の際)まで進むと雪の小島が存在する。中に入ると森の中に「聖杯」が入った宝箱が1つだけ置いてあります。期待してみたものの、ただの消費アイテムでした(全体100%蘇生アイテム)
港町インドシア
酒場に入るとイベントが進みます
入手アイテム:HPの実(宿屋1Fタル)、MPの実(宿屋2Fツボ)、聖水(宿屋の外ツボ)、物理攻撃の実(道具屋ツボ)、物理防御の実(左下の大きな民家1Fツボ)、魔法攻撃の実(左下の大きな民家2Fツボ)、小回復薬(左下のタル)、小ポーション(下のタル)、素早さの実(武器・防具屋1Fツボ)、万能治療薬(武器・防具屋2Fタル)、魔法防御の実(武器・防具屋上の民家ツボ)、不死鳥の尾羽(酒場外のタル)、精神の実(右下の民家ツボ)
🆕・ハデス海賊団手下(弱点:雷、耐性:水)
🆕・ハデス海賊団幹部(弱点:雷、耐性:水)
さすがにゴメスが弱いので今購入できる装備を最強にするついでにレベル上げをしておきます。4000G貯めましょう!!アルドとニナのレベルが9になるのと同じタイミングで目標の4000Gが貯まる頃合い
今後のボス戦に備えてゴメスをレベル9になるまで追加で戦ってその金額を「火炎瓶」や「電気玉」を購入しておくと快適なクリアが可能となりますので、おすすめい!!
ニナの特技である「海賊の嗅覚」を使うと戦闘終了後に得られるお金2倍とアイテム入手確率2倍になる、お得な技なので毎回使うように調整してザコ戦します
この「特技の2倍効果」は重ね掛け不可、4倍にはならないので無駄行動はやめましょうね。・・・何気に3人で戦っていると「TP30が貯まる」ことなく戦闘は終わっちゃいますね。非効率的でした
死神島
まるでポケモンのトレーナーのごとく草むらに海賊たちが隠れている。見つかるとバトルが開始!
ハデス海賊団手下&ハデス海賊団幹部、ハデス海賊団手下x2&ハデス海賊団幹部、ハデス海賊団幹部x2、ハデス海賊団手下&ハデス海賊団幹部x2、ハデス海賊団手下&ハデス海賊団幹部、ハデス海賊団手下x2、ハデス海賊団手下&ハデス海賊団幹部
宝箱:物守の指輪(右下)、HPの実(右側)、麻痺の腕輪(中央)、中ポーション(左上から外の景色)、全体小回復薬(中央左)
出現モンスター
🆕・アナコンダ(弱点:雷、耐性:水)
🆕・デスパイダー(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・ガブレシア(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・BOSS バルバロッサ(弱点:雷、耐性:水)
🆕・BOSS 死神(弱点:炎、耐性:氷)
青龍島
レソン村の東にある石碑を調べるとイベントが発生
宝箱:不死鳥の涙(3F)、中ポーション(2F左上)、大エナジー(2F右上)、魔力の指輪(2F右下)、全体大回復薬(2F中央)
出現モンスター
🆕・トゲウオ(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・マーメイド(弱点:雷、耐性:水)
🆕・ヒトデッド(弱点:雷、耐性:水)
🆕・サハギン(弱点:雷、耐性:水)
🆕・BOSS セイリュウ(弱点:雷、耐性:水)

青龍島4F
道なりに進む
青龍島3F
宝箱がある。左へ道なりに進む
青龍島2F
左上を目指して進む。洞窟内で船に乗り滝に落ちる
青龍島 財宝のフロア
ボス撃破で「エース・トパーズ」を入手して前世の力を取り戻す。そのまま自動進行で次の章へ
【第4章 -海賊団と幻の島- 完】約4時間(レベル上げ含む)
王都集合編
王都ツクランドリア
物語が始まると突然の指名手配として王都兵とのバトル
イベントバトル
🆕・王都兵(弱点:なし、耐性:なし)
同じく指名手配で揉めている人を探せば前世の仲間だと気付き王都内を探す。このとき外へ出ると敵がめっちゃ強いのでゲームオーバーになってタイトル画面に戻されないように注意してください
🆕・グリフィン(弱点:土、耐性:風)
🆕・アックスビースト(弱点:水、耐性:雷)
🆕・オーク(弱点:炎、耐性:氷)
🆕・ホープ(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・パンドラボックス(弱点:なし、耐性:なし)
ツクランドリア居住区
居住区の右上にはカフェがあり、そこに「機械編の仲間(B-2とロブ)」がいて「王都兵x2、王都兵長」とのバトル後に仲間になります。各章で持っていたアイテムなどは仲間になったタイミングで現在のアイテムに追加されます
・王都兵(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・王都兵長(弱点:なし、耐性:なし)
入手アイテム:MPの実(ツクランドリア居住区:入り口そば民家ツボ)、物理攻撃の実(ツクランドリア居住区:右下の民家タル)、HPの実(ツクランドリア居住区:右上の民家タル)、素早さの実(ツクランドリア居住区:カフェ店内タル)、精神の実(ツクランドリア居住区:宿屋2Fツボ)、500G(ツクランドリア居住区:紅茶屋ツボ)
ツクランドリア商業区
このエリアは用事が無いのでスルーしても構いません(シナリオ:犬、妖精、機械、漁師、以外を選んでいると仲間がいます)。酒場の酔っ払いと話し「はい」を選ぶとバトルに。とくに意味は無く、しかも店から出て再び入るとまたいる
🆕・ごろつき(弱点:雷、耐性:水)
入手アイテム:素早さの実(ツクランドリア商業区:アイテム屋タル)、魔法防御の実(ツクランドリア商業区:武器・防具屋ツボ)、500G(ツクランドリア商業区:中央にある貴族の家1Fツボ)、魔法攻撃の実(ツクランドリア商業区:中央にある貴族の家2Fツボ)、500G(ツクランドリア商業区:造船所の一番下のタル)、中ポーション(ツクランドリア商業区:造船所タル)、大回復薬(ツクランドリア商業区:造船所左のタル)、精神の実(ツクランドリア商業区:中央にある商人の家1Fタル)、500G(ツクランドリア商業区:酒場2Fツボ)、物理防御の実(ツクランドリア商業区:酒場2F右のツボ)
ツクランドリア貴族街
このエリアも用事は無いのでスルーで大丈夫です(シナリオ:犬、妖精、機械、漁師、以外を選んでいると仲間がいます)。大教会でこれまでの歩みを知ることができる。「歩数」「勝利回数」「逃走回数」「セーブ回数」とくに縛りプレイをしない限り不要な情報ですね
入手アイテム:物理攻撃の実(ツクランドリア貴族街:教会ツボ)、素早さの実(ツクランドリア貴族街:緑屋根の家1Fツボ)、精神の実(ツクランドリア貴族街:緑屋根の家2Fツボ)、MPの実(ツクランドリア貴族街:西口そばの家1Fツボ)、HPの実(ツクランドリア貴族街:西口そばの家2Fツボ)
ツクランドリア歓楽街
酒場に「妖精編の仲間(ソフィーとヤイチ)」がいて「王都兵x2、王都兵長」とのバトル後に仲間になります。その次は闘技場で「犬編の仲間(ハヤテマルとアイセル)」がいて「オークx2、アックスビースト」とのバトル後に仲間になる。そのまま城門前まで勝手にイベントが進み「王都兵x2、王都兵長」とのバトル、そして城内へ自動進行
入手アイテム:魔法攻撃の実(ツクランドリア歓楽街:雑貨屋ツボ)、物理攻撃の実(ツクランドリア歓楽街:高級なバーのタル)、500G(ツクランドリア歓楽街:北口そばの家1Fツボ)、魔法防御の実(ツクランドリア歓楽街:北口そばの家2Fツボ)、物理防御の実(ツクランドリア歓楽街:高級ホテル2Fツボ)
ツクランドリア城内
ツクランドリア城1F
目的は3階の謁見の間にいるマリーの救出&ダリアの撃破。1Fの中央階段前にいる3人(王都兵長x2、近衛兵)は敵なので準備を忘れずに挑むこと!
入手アイテム:HPの実(1F左下ツボ)、MPの実(1F右上ツボ)、大エナジー(城の外に出て左奥)、大ポーション(城の外に出て右奥)、3000G(城の外に出て裏側)、全体大回復薬(4Fの宝箱)
イベントバトル
🆕・近衛兵(弱点:なし、耐性:なし)
ツクランドリア城2F
3階へと続く階段前を封鎖するボスを撃破する(近衛兵x2、近衛兵長)
イベントバトル
🆕・近衛兵長(弱点:なし、耐性:なし)
3F 謁見の間
自動進行でイベントが始まります。そしてボスバトルの連戦
因縁の戦い
🆕・BOSS ダリア(弱点:光、耐性:闇)
🆕・BOSS ダリアロード(弱点:なし、耐性:なし)
さすがにレベルが20以下だと今回のボス戦も長期となったため真剣にレベル上げを検討する
負けることはなかったが今後の展開を考えると厳しいと思うので真面目に進行不可にハマりたくない
「地獄の門」までにレベル35〜ほど欲しいですね
気球入手後〜
世界の何処かにいる8精霊を1人以上、味方にしたあとにもう一度ツクランドリア王様に話しかけると魔王への開戦の合図となる。・・・実は精霊なしでもイベントを進めることは可能
あと、これ致命的なことですが「8人の仲間が揃ったことで」画面の処理がカクツクようになりました。かなりひどくて継続するか否や本気で悩むレベル、離脱率が最大限に増える要因
炎の精霊
炎の祠
戦闘終了後に誰か1人が「炎精霊魔法:イフリート」の魔法を覚える!
🆕・BOSS 炎の精霊イフリート(弱点:氷、耐性:炎)
氷の精霊
氷の祠
戦闘終了後に誰か1人が「氷精霊魔法:フラウ」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 氷の精霊フラウ(弱点:炎、耐性:氷)
雷の精霊
雷の祠
戦闘終了後に誰か1人が「雷精霊魔法:ヴァジュラ」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 雷の精霊ヴァジュラ(弱点:水、耐性:雷)
水の精霊
水の祠
戦闘終了後に誰か1人が「水精霊魔法:メディーネ」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 水の精霊メディーネ(弱点:雷、耐性:水)
風の精霊
風の祠
戦闘終了後に誰か1人が「風精霊魔法:セフィード」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 風の精霊セフィード(弱点:土、耐性:風)
土の精霊
土の祠
戦闘終了後に誰か1人が「土精霊魔法:ドノーム」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 土の精霊ドノーム(弱点:風、耐性:土)
光の精霊
光の祠
戦闘終了後に誰か1人が「光精霊魔法:ウェディア」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 光の精霊ウェディア(弱点:闇、耐性:光)
闇の精霊
闇の祠
戦闘終了後に誰か1人が「闇精霊魔法:シェイド」の魔法を覚える!
精霊バトル
🆕・BOSS 闇の精霊シェイド(弱点:光、耐性:闇)
地獄の門
なぜか精霊0で挑んだのにも関わらず「精霊よ、力を貸してくれ!」を選べて、精霊がいた場合と同じ展開が起きます(敵のHPが半減した状態で戦える「第1戦目のみ」)。もし8精霊を全部解放していれば9戦ともボスのHPが半減でスタートかもしれませんが試していません
「ケルベロスx2」とのボスバトルが始まり、そこから怒涛の9連戦が行われます。回復は戦闘中にしてください。もしこの時に精霊を仲間にしていれば「解放数に応じて」ボスの弱体化(HP半減からスタート)がされます
例えるならば⋯「サガフロンティア2のラストバトル」みたいな感じですね(ぜんぜん違うけど)。「ロマサガ3のラストバトル」とか、これらはラスボスの強さに影響を与えるイベントですが今回の作品「クロスリユニオン」に関してはラスボス前ボスラッシュバトルに影響しています。以下、ボスデータです。「ロックマン」みたいな感じですね(初見ボスだし、ぜんぜん違うけど)
🆕・BOSS ケルベロス(弱点:土、耐性:風)
ケルベロスx2との戦い
第2ボスバトル
🆕・BOSS ミノタウロス(弱点:水、耐性:雷)
ミノタウロスx3との戦い
第3ボスバトル
🆕・BOSS キングオーガ(弱点:風、耐性:土)
これは1体のみ
第4ボスバトル
🆕・BOSS リッパー(弱点:闇、耐性:光)
リッパーx2との戦い
第5ボスバトル
🆕・BOSS ゴルゴン(弱点:雷、耐性:水)
ゴルゴンx2との戦い
第6ボスバトル
🆕・BOSS デス(弱点:炎、耐性:氷)
デスx2との戦い
第7ボスバトル
🆕・BOSS ダークドラゴン(弱点:氷、耐性:炎)
これは1匹のみ
第8ボスバトル
🆕・BOSS 地獄の使い(弱点:光、耐性:闇)
これは1体のみ
第9ボスバトル
🆕・BOSS ドエス(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・BOSS ドエム(弱点:なし、耐性:なし)
連戦最後の戦いです、気を抜かないように頑張りましょう!
ここから魔王城までの毒沼地には、今たたかった8種のボスが野良で出てきます。なかなかエンカウント率も高いゲームなのでここで油断してゲームオーバーになってしまうと即タイトル画面行きなので気をつけてください!!
魔王城突入〜
エリアマップは最初に来た時と同じなので迷子になることはありません。途中に「自分自身」との戦いが待っているので気をつけてください。トリスが一番強かったです!!!レベル50近くあっても油断していると全体魔法の連続で簡単に落ちますので注意
入手アイテム:聖杯(外部 城の裏側)
ボスバトル
🆕・BOSS 追憶のジン(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・BOSS 追憶のテトラ(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・BOSS 追憶のトリス(弱点:なし、耐性:なし)
🆕・BOSS 追憶のエース(弱点:なし、耐性:なし)
いよいよ魔王との直接対決のはずが・・・
「呼びかける」をしなければ永遠に戦闘は続きます
正しい選択肢は以下▼
- エース(アルド)→ニナ⋯「きれいな笛の音を響かせたこと」
- ジン(ハヤテマル)→アイセル⋯「初めて会ったとき」
- テトラ(B-2)→ロブ⋯「初めて会ったとき」
- トリス(ソフィー)→ヤイチ⋯「クレナイ姫のそばにいること」
ボスバトル
🆕・BOSS ヘルドラゴン(弱点:氷、耐性:炎)
🆕・BOSS キマイラ(弱点:水、耐性:雷)
🆕・BOSS サタン(弱点:闇、耐性:光)
🆕・BOSS デスピエロ(弱点:雷、耐性:水)
そして迎えた本当にラストの戦い。全力で戦い世界の平和を取り戻してください!!!
🆕・BOSS 大魔王ザムアデッド(弱点:なし、耐性:なし)
【最終章 -仲間の絆- 完】約7時間(レベル上げに時間が掛かりすぎました)
スポンサーリンク
クリア後〜
エンディングで完全に終わってしまい「クリア後ダンジョン」などはありません。しかし、8精霊イベントを全て達成すると行けるようになる「神の祭壇」で結界の先には・・・
神の島
空に浮かぶ庭園のような美しい外観に大きな城があり、そこには神が住んでいた
神の領域
見覚えのある空間、そして⋯あいつ。全ての伏線が繋がったように再びこの地に足を運び入れた勇者たちに、とんでもない試練が待っていた?!
🆕・BOSS ゴットオブツクール(弱点:なし、耐性:なし)
少し解説させてください。まず僕の状態は「クリア済み・レベル52・最強装備(カジノ)」です。しかし、全くと言っていいほど歯が立ちませんでした。戦略が必要になるのか?はたまたレベル99でゴリ押すのか?、きっと僕は後者であろう。⋯がんばってレベル上げしてきます!!!

炎の力を身にまとった!
「すてみ」状態になった!物理攻撃力2倍!物理防御力半減!
【弱点:氷】 【耐性:物理攻撃、炎、雷、水、風、土、光、闇】

氷の力を身にまとった!
「高速移動」状態になった!回避率が100%になり、行動回数が3回になった!
【弱点:炎】 【耐性:物理攻撃、氷、雷、水、風、土、光、闇】

第3形態
雷の力を身にまとった!
「魔法反射」状態になった!魔法攻撃を反射するようになった!
【弱点:水】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、雷、風、土、光、闇】

第4形態
水の力を身にまとった!
「海賊の身のこなし」状態になった!魔法攻撃の回避率が90%上昇した!
【弱点:雷】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、水、風、土、光、闇】

第5形態
土の力を身にまとった!
「絶対防御」状態になった!物理攻撃力と魔法攻撃力が半減!
物理防御力と魔法防御力が2倍!
【弱点:風】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、雷、水、土、光、闇】

第6形態
風の力を身にまとった!
「見切り」状態になった!物理攻撃を反射するようになった!
【弱点:土】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、雷、水、風、光、闇】

第7形態
光の力を身にまとった!
一瞬で「闇の形態」に以降したため詳細は不明。
【弱点:闇】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、雷、水、風、土、光】

第8形態
闇の力を身にまとった!
とくに何も記載が無かったので特性はありません!
【弱点:光】 【耐性:物理攻撃、炎、氷、雷、水、風、土、闇】

最終形態
属性は無しで、本気状態で攻めてきます。
残りHPは6000ほどなので諦めずに全力で戦ってください。
【弱点:なし】 【耐性:なし】

隠しボス攻略
攻略ぷれい動画
2023年2月8日(水曜) 夜動画公開!!
チャンネル登録をお願いします
参考になった際は「高評価」をお忘れなく!
最強装備
『マジックグローブ』で会心の一撃が出ると約70000ダメージが出ます。レベル99でステータスの実での強化も含む
スポンサーリンク
小ネタ
聖水の効果
主人公キャラが戦闘不能状態で使うと聖水の効果が無い。通常通りのエンカウントが行われる
機械編すり抜けバグ
最初の町で左のタル側から外に出られてしまう。このまま山に行くと様々なイベントをスルーできてしまい内容が分からないままマシン世界に突入する
パンドラボックス
王都周辺には素早くて即死魔法「デッドエンド」をかけてくる凶悪なモンスターがいるらしい・・・しかし、得られるお金が莫大なる量とのこと。特技の「戦闘終了後に得られるお金2倍」と併用して倒すのがおすすめい。確定の2回行動で「デッドエンド」のみしてきますが6ターン目には・・・?!
ふわふわした魔物?
王都周辺には経験値を大量に得られるモンスターがいるらしい・・・。ダメージは1しか効かないうえに3ターン目には必ず逃走する。倒すには防御無視の貫通ダメージが必要!?
勇者の特技「ワンフォーオール」を使うと確実です。が、それ以外にも簡単な方法を見つけました。なんと1ターン目で撃破可能になる裏技です。気になる場合はコメントください!
王都の高級ホテルにて⋯
宿泊費500Gもするこのホテルで宿泊するとお土産が貰える。通常は「不死鳥の尾羽」だけど10%ほどの低確率で「不死鳥の涙」が貰えることもある!?
カジノで1コインのスロットは⋯
1コインのスロットは一番左が当たりやすい
カジノで10コインのスロットは⋯
10コインのスロットは一番右が当たりやすい
カジノで100コインのスロットは⋯
100コインのスロットは???が当たりやすい。カジノの奥にいる富豪に1000コイン支払うと攻略法を教えてもらえます。確かに当たりやすかったですね!!最終的に11万勝ちして景品ぜんぶゲットしました
精霊は⋯
仲間にしなくても魔王城突入は可能。ただし、かなり難易度は上がります。僕の場合は全員レベル45〜ほどにしてから挑みました!
ラストバトル「呼びかける」
実は、4体とも倒すことは可能です。しかし永遠に続くため「経験値4000」だけのために周回するなら魔王城周辺の毒沼地でレベル上げをしたほうが効率的ですね
最後にこれを⋯
今おすすめいゲーム
あの伝説の名言が、今ここに蘇る!?

無料で遊べるゲームなので、合わなければリスク無しで捨てれば良いだけですよね!
ロープレ好きなら、これも!
新着RPG情報を日々更新しているので気軽にフォローお願いします
この記事を書いた人

【執筆者:めい】
当サイト「May15のゲーム屋」の運営者 兼 プレイヤー
ゲーム歴34年 ⋯交えた作品数は700以上!! ←なんか男優さんみたい
RPGマニア ⋯ロールプレイングゲームよりも実は音楽と下ネタのほうが詳しいのは内緒
無課金ぷれい主義者 ⋯「地道にコツコツ」を信念に独自の攻略方法を書いている
廃れゆくRPGを救う活動 ⋯インディーゲームを中心にクリアまで遊びレビューして個人制作者さまを応援していたり、レトロRPGの魅力を発信しています!
変わり者 ⋯世間と感覚がズレている、だけど同じゲームが好き・同じ趣向のあなたに必ず届けたい!
▼公式SNSと連絡先▼
X(旧Twitter) | お問い合わせ | 質問箱
応援して頂ける場合はフォローお願いします❤︎
▼僕とRPGと思想▼
≫ スマホゲームランキング「マニアが選ぶ神ゲー・BEST-15」
最後まで読んでくださりありがとうございます
あなたの心に15cm寄り添えました
▼記事の共有はやLINEを押すとできますよ▼