スーパーファミコン
【初心者向けゲーム】
ファイナルファンタジー4 イージータイプ
【SFC】FINAL FANTASY Ⅳ (FF4 EASY TYPE)
いらっしゃいませ、こんばんは!
ご来店頂きありがとうございますMay15のゲーム屋です!
今回オススメしたいゲームは
- ゲーム初心者で何から始めれば良いのか分からない
- RPGが苦手、でも人気のゲームは知っておきたい
- ファイナルファンタジーに興味がある
- ゲーム音楽の魅力が知りたい
- ファイナルファンタジーってどれから始めればいいのか分からない
私は、このブログで実際に遊んだゲームの感想を書いています。これまでに遊んできたゲームの数は700作を超えているぐらいゲームが大好きな人間。
これからゲームに興味を持って頂ける方への参考や後押しとなれれば幸いですね。丁寧な情報を発信していくので応援よろしくお願いします。
※残り在庫わずか。お早めに!
▼⋯目次⋯▼
ファイナルファンタジーとは?
長年愛される世界的に有名な日本のゲーム
実際に私が遊んだゲームプレイ動画こちら
参考動画リンク▶️
詳細情報
ゲーム名 | FINAL FANTASY Ⅳ EASY TYPE(ファイナルファンタジー4イージータイプ) |
発売日 | 1991年 |
発売元 | スクウェア 様 |
対応機種 | SFC(スーパーファミコン) |
ジャンル | RPG(ロールプレイングゲーム) |
プレイヤー | 1人用 |
標準価格 | ¥9,000(税抜) |
公式サイト | ー |
公式Twitter | ー |
ストーリー
天駆ける船、飛空挺。
人々の永年の夢の実現は、
同時に邪悪な欲望を満たす手段にもなり得た。
飛空艇団「赤い翼」を擁する、
世界最強の軍事国家バロン。
いま、この国の歯車が狂い始めている。
不吉な影が世界を覆う。
砲声。土煙。逃げ惑う人々。
なぜバロンは
クリスタルに執着するのか?
いったい何が起こっているのか?
伝説のクリスタルは、
ただ静かに光をたたえていた。
あたかも、
全てを知っているかのように・・・。
プレイ感想
オリジナル版と比べるとバグの修正や敵HPの調整などがされています。一番の違いは名称の簡略化です状態異常を治すアイテムが無くなり、「ばんのうやく」で統一されたり
魔法が派生ではなく数字で強弱を表現されたりキャラクター固有のアビリティーの廃止、ゾットの塔でのギロチンが鉄球に変わっていたりラスボスの見た目が違っていたり。
アイテム「アラーム」が無くなりプリンプリンセスがランダム激レアエンカウントになったり敵や装備品の名前が日本語訳のような感じに⋯
・デザートサハギン→すなおとこ
・バジリスク→せきかとかげ
・アイスブランド→こおりのけん
・シャドーブレイド→やみのつるぎ
・ラグナロク→かみがみのつるぎ
様々な改良が施されて初心者でもわかりやすい仕様になっています。
まとめ
おすすめい ◎
- 全体的に遊びやすく作られている
- 既プレイ者さまもラスボスを拝むためだけに購入する価値は大いにあります
- すり抜けバグは健在
Notおすすめい △
- 遊ぶためにはスーファミ版を探すしかない
- スーファミ本体を購入するところから始める必要がある
- バックアップバッテリーの電池交換を「自分でする」かメルカリなどで「交換済みソフト」を購入する手間がある

初心者向けのRPG
オリジナル版FF4の発売から約3ヶ月後にこのイージータイプが発売されました。興味があってもRPGに躊躇したり苦手な方への配慮を盛り込まれた優しい作品。
ゲームのバランスも操作感も専門用語も楽しくわかりやすく誰でも安心して遊べるので是非プレイしてみてください。
ゲーム内の音楽もとても素晴らしいのでサントラ(ゲーム内の音楽が収録された音楽アルバム)もオススメです。
YouTubeチャンネルにて
プレイ動画をあげていますので、お手隙の際にお越しください。
あなたの知らない隠れた名作RPGがここにあるかもしれません。
オススメしたいRPG
-
【レビュー】「聖剣伝説〜ファイナルファンタジー外伝〜」素晴らしいゲーム音楽のARPG【GB】「FINAL FANTASY ADVENTURE」
続きを見る
-
【名作ファミコンRPG】シルヴァ・サーガ【FC】Silva Saga レビューとプレイ動画
続きを見る
今回ご紹介した作品
※残り在庫わずか。お早めに!
最後に
この記事の執筆者
ブログ読んで頂きありがとうございます
SNSで共有する