にゃんさん飼いたい!にゃんさんに癒されたい!そんなあなたの"欲求が満たされる"ゲーム「猫とスープ」

猫とスープ - ねこ料理ゲーム

猫とスープ - ねこ料理ゲーム

hideaposted withアプリーチ

BusoMeiQ-武装迷宮-|50階までの攻略解説とレビュー|ローグライト&ハクスラRPG要素ある最新おすすめスマホアプリ【May15のゲーム屋】

2022年10月22日

May15のゲーム屋

BusoMeiQ - 武装迷宮 ローグライトとハクスラRPGを混ぜた新作おすすめスマホゲームです! - May15のゲーム屋

スマホアプリ

BusoMeiQ - 武装迷宮 |

50階までの攻略解説とレビュー

ローグライト&ハクスラRPG要素ある最新おすすめスマホアプリ

【 May15のゲーム屋 】

いらっしゃいませ こんばんは!

ご来店頂き ありがとうございますMay15のゲーム屋管理人 めい(@Twitter) です🍔

この記事の信頼性

めい
私の体験談レビュー・攻略まとめ情報をご覧ください

BusoMeiQ - 武装迷宮 ラスボスまでの攻略解説! - May15のゲーム屋

 

今夜ご紹介するゲームはコチラ▶︎▶︎

(武装迷宮の公式様よりオフィシャル動画を拝借)

こんな方におすすめ

  • スマホで手軽に遊べるゲームを探している
  • ダンジョン探索のゲームが好き
  • ランダム性があり、何度も繰り返し遊べるゲームを好む
  • ローグライクorローグライト作品が好き
  • エンドレスに続く無限に遊べるゲームが好き
ぺぺちゃん
ねえねえ!ローグライク?ト?ってどんなジャンルなの?
ダンジョン探索ゲームの祖「 ローグ 」を模した作品を『 ローグライク 』と呼び、更にはそのローグライク要素を少しだけ取り入れたハイブリッド作品を『 ローグライト 』とジャンルの細分化されるんだ
めい
ぺぺちゃん
音楽のジャンルと一緒で混ざり合って新たなジャンルが生まれることもあるんだね
今回の場合は「 ノンフィールド 」タイプのテキスト主体だけど、以前もいくつか紹介したから時間があれば見てください
めい

ザクアド 』が比較的、同ジャンルのゲームです。

おすすめローグライト集
投げ騎士・ザクザクアドベンチャー・Akindo・SquidFantacy_May15のゲーム屋
長時間やり込めるスマホおすすめ無料ゲーム3選(+おまけ)【投げ騎士】【ザクザクアドベンチャー】【Akindo】【SquidFantacy】

続きを見る


目次から好きな場所へ飛べます

BusoMeiQ-武装迷宮-

「 武装 」と聞くと真っ先に下の句が「 戦線 」に変換されちゃうそんな私ですが、簡略にストーリーを解説します。よろしくどうぞ!

 

もしくは⋯「 迷宮 」と聞くと岸本早未さんの『 迷Q!? -迷宮-KAKE★YOU- 』が思い浮かんだ そこの あなた!!!!!!!

 

「 探偵学園Q 」を当時 観ていた同志です、仲良くしてください!一番驚いたシーンは仲間、主要メンバーが真っ二つになってたやつですね。ネタバレになるので詳しくは言えませんが斬新すぎました!

 

残念ながら音源の動画は非公式な方々のアップロードしかなかったのでここではご紹介できませんでした。代わりと言ってはなんですが、ご本人様の現在の心境を発信している公式チャンネルがあったので載せておきます。


あっ、ゲームの話に戻りますねストーリーはありません。プレイヤーは主人公となるキャラクターを1名選びます。様々な職種の人間たちが存在します。

 

例えば⋯「 戦士 」「 魔法使い 」「 忍者 」「 アルケミスト 」まだまだたくさんあります。各職種( クラス )には個性がありパワータイプのファイター。魔法で戦うマジシャン系。

 

ほかにもゴールドを支払うことでアンロック🔓される特殊クラスなど。遊び方はプレイヤー次第!!

 

ゲーム詳細

 アプリ名 BusoMeiQ-武装迷宮-
 配信日 2022年10月22日
 配信元 Takashi Fujisawa 
 対応機種 iOS・Androidスマートフォン
 ジャンル ローグライト・ハクスラ・RPG(ロールプレイングゲーム)
 プレイヤー 1人用
 価格 ¥0(無料アプリ)
 公式サイト 
 公式Twitter waff@BusoMeiQ

 

BusoMeiQ-武装迷宮-

BusoMeiQ-武装迷宮-

Takashi Fujisawaposted withアプリーチ

 

武装迷宮を遊んだ感想

まずはじめにゲームタイトル「 BusoMeiQ-武装迷宮- 」から「 May15のゲーム屋 」と『 めい 』繋がりで親近感。このゲームの特徴は、ワールドマップが存在しないノンフィールドタイプのテキスト表現で描かれるローグライトRPG。

 

戦闘はターン性コマンドバトル、HPが0になるとゲームオーバーとなりレベル装備習得したスキルも失い、また0からのスタートダンジョンをクリアして次のステージに移行した際もまた0からのリセット状態で始まります。


初見では「 ∧ 進む 」だけしているとボスには絶対に勝てません!ここが戦略性であり、ゲームを「 攻略 」する重要なポイント

 

モンスターを倒すと宝箱を獲得します。3つ4つある物の中から1点だけしか選べません

BusoMeiQ攻略 装備図鑑一覧、ノーマル、レア、レジェンダリの3種。 - May15のゲーム屋

⬆︎⬆︎装備図鑑をコンプリートするのが楽しい。

 

しかも、新たに入手した装備は既存の装備と任意で入れ替えをしなければいけない。気分やボス戦に合わせて付け替えるストックが存在しない。装備は各部位1点まで!( 忍者は武器の二刀流あり )


地下20階の最奥にはラスボスがいます。1階層は20ステップ( 20歩だけ動ける )あり、各ステップ最後に待ち受けるボスを倒すと次の階層が解放される。階層が進むにつれ敵の強さが格段に上がります。もちろんドロップするアイテムもレアな強い物が入手できます。

 

攻略アドバイス

BusoMeiQ アプリ スキル習得が攻略のポイントです! - May15のゲーム屋

スキル習得をどれ選ぶか!?が重要な攻略ポイントとなります。この選択をミスると強敵やダンジョンボスを撃破できずゲームオーバーに。何度もダンジョン探索に挑戦し、ゴールドを使いアップグレード( ステータスの強化をする育成が大切 )です!

 

まずは第1階層のクリアを目指してください。すると「 アップグレード 」が解禁され攻略の幅が無限に広がります逆に言えばこのアップグレードを出現させるまでがシンドイ作業となる。

BusoMeiQリセマラ不要で遊べる最新おすすめスマホアプリです。アップグレードでパッシブスキルを増やすことが攻略となります。 - May15のゲーム屋

更には第2階層のクリアで「 サブクラス 」が使用可能になります。これは何か!?メインの職業( クラス )以外に、もう1つだけクラスを選べて なんと、装備やスキルは共有できる!!!

 

例えば、戦士タイプをメインで使っている場合はサブに魔法タイプのクラスを使うことで「 物理ダメージが効きにくい敵 」でも魔法で攻撃できちゃうすごいシステムです。逆も同じく、「 魔法攻撃が効きにくい敵 」に対して物理攻撃ができるメリット

 

プレイ動画

BusoMeiQ -武装迷宮-

私が遊んだ動画はYouTubeにあげていますこのゲーム以外にも楽しい作品がたくさん!

 

チャンネル登録する事で常に新しい情報を得られる素敵なメリットがあるのでチャンネル登録お持ちしております

BusoMeiQ - 武装迷宮 ローグライトとハクスラRPGを混ぜた新作おすすめスマホゲームです! - May15のゲーム屋

 

まとめ

  • 無料で遊べるスマホゲームですが、長くヒマを潰せます
  • 強制動画広告が無いから快適に遊べる
  • 取捨選択を考える時間が楽しい
  • 最初は難しいけど、アップグレードやサブクラスの解禁で一気にゲームが楽しくなります
  • 装備図鑑があり、ノーマルレアレジェンダリと様々な装備をコレクションする楽しみがある
  • ゲームが初めての方でも難しい要素が無いので入りやすい
  • やり込み要素があるのでゲーム玄人さんにもご満足頂ける内容
  • エンドレスモードが最終的な周回の楽しみ方

 

アプリが開かない場合は?

まずはセルフチェックをしてみてください。どのようなアプリにも同じことが言えますが、意外と見落としがちなポイントです。

ご確認の項目

アプリ本体のキャッシュ削除

スマホ本体のストレージ空き容量の確保( 残りGBが少ないと正常に動かない場合もある )

スマホのアップデートを最新のバージョンにする

アプリのアップデートを最新のバージョンにする

アプリをアンインストールして、再度インストールする

スマホを再起動する

✅起動中のアプリを全てタスク削除する( バックグラウンドで動作しているものが原因の場合もある )

✅ネットに繋がっていることを確認する( 機内モード・電波が弱いなど )

✅そもそもスマホが古くてアプリに対応していないか確認する( デバイスの互換性 )

それでもアプリが開かない・画面が真っ暗なまま、の方は直接不具合報告をして対応してもらいましょう。

 

ここで注意点!!

 

あなたと同じような症状の方が他にもいらっしゃるかもしれません。アプリ運営さんはそのような方からのメールが毎日何件も届いて対応が困難な場合もあるはずです。自分が優先的に、円滑に話を進めるためにも『 具体的な状況説明 』をちゃんと出来るようにしておきましょう。


例えばですよ、あなたはお医者さんだとしますね。患者さんが あなたの元へ駆け込んできました。「 先生! 痛い、痛い 」としか言わなかったとしたら どう思いますか?

 

大変な状況なのは理解し、感じ取ってあげたいのですが すごく困りますよね。「 どこが?  どのように? 」が聞きたいのです。


もしくは、恋愛で例えると⋯あなたが相手の方に「 ごめん、別れよう 」としか言われなかったとします。あなたは こう思いますよね「 なんで? 」って。


具体的な説明の大切さ 』をご理解いただけましたか?

 

つまり⋯、意思疎通ができないまま一方的に低評価を付けられたり、レビュー評価を下げられるのって とてもツライってこと。もしも、自分が相手の立場だったら? 』をイメージしてみてください

 

ネットフリマアプリなり、オークションサイトだったり、動画配信サイトだったり、飲食をされている方だとお店の評価を理不尽に下げられたり。自分の思い通りにならなくてカッとなっちゃう気持ちも十分理解できます。だって、みつをなんだもの。あっ、違った!人間なんだもの。でも、ここを鏡。ご自身に置き換えて冷静になることが大切です。

 

ひと時の感情に任せて攻撃的になるのは誰も幸せになれません。まずは相手を思いやる気持ちを忘れずに今を生きましょう


不要なメールのターン数を減らし、円滑な対応を受けたい場合は⋯

✅「 使用端末の正式名称( iPhoneならば12proとか。AndroidならXperia10何々〜とか ) 」

✅「 音は出るのか?    画面だけが真っ暗なのか? 」

✅「 現在使用中のスマホ端末のバージョン数 」

 

この3点の説明と、具体的な状況や症状を添えてメールすると対応が早いかもしれませんよ?是非お試しください

 

今おすすめいゲーム

ディアブロ風ハクスラRPG
ダンジョン探索アクションRPG -seeker- リセマラ不要で遊べる最新おすすめスマホゲームをクリアまで完全攻略する! - May15のゲーム屋
seekerを第9ダンジョンまで攻略【ダンジョン探索アクションRPG-seeker-】新作ハクスラゲーム【May15のゲーム屋】

続きを見る

おすすめ厳選
スマホで遊べるローグライクゲーム特集! - May15のゲーム屋
スマホで遊べるローグライクゲーム特集

続きを見る

 

BusoMeiQ攻略チャート

BusoMeiQ攻略 リセマラ不要で手軽に遊べるハクスラRPGです。 - May15のゲーム屋

1つの階層は20歩以内に行動は限られる。

17歩目で「 強敵 」が現れる。逃げることも可能

18歩目には「 回復の泉 」がありHPを50%回復できる

19歩目でその階層の「 ボスとのバトル 」がある。

 

全20階層のダンジョン&20体のボスを制覇することが目的。

 

地下1階

運要素が強めです、レアな装備が来ることを願いながらゲームオーバーを繰り返しコツを掴むしかないですね。バイキングヘルム 」が出たら高確率で勝機はあります。理由は、この防具の効能がHP回復が付いているからです。微量だけど。

 

まずはミノタウロスの撃破を目標に頑張ってみてください。私も同じく何度もゲームオーバーを繰り返しました。無理ゲーを確信しましたが何度も挑戦しているうちにコツが分かってきて何とかなりました! そしてなによりも、このボス撃破後にゲームが唐突に面白みがアップします

 

BOSS ミノタウロス

・Lv:26    ・HP:9250    ・DMG:257    ・[ ボス ]

 

地下2階

ここも運要素が強目で、レア装備が出ることを信じてゲームオーバーを繰り返しましょう。焦らなくても いずれ勝てます! ふぁいてぃん!!

 

BOSS 悪魔の花

・Lv:28    ・HP:11150    ・DMG:257    ・[ ボス / 植物 ]

 

地下3階

ボス対策としてアップグレードで「 ダメージ軽減 」をレベル10にしておくと良い。あとは6連撃?の「 突ダメージ 」を軽減するような装備を付けておくのがオススメ。

 

BOSS エビルウォーリアー

・Lv:37    ・HP:12659    ・DMG:370    ・[ ボス / 人型 ]

 

地下4階

ボス対策としてアップグレードで「 ダメージの軽減 」をレベル10にしておく。「 ブレス攻撃 」も強力なので装備品は「 ブレスダメージ軽減 」装備をメインに。

 

BOSS 塔のドラゴン

・Lv:40    ・HP:15350    ・DMG:394   ・[ ボス / ドラゴン ]

 

地下5階

コウモリ召喚が厄介なボスです。状態異常対策としてアップグレードの「 暗闇耐性 」をレベル15まで上げておきましょう。ほぼ『 足を止めての殴り合い状態 』ですが、この暗闇対策がないと全然攻撃が当たらなくて損します。

 

BOSS ヴァンパイア

・Lv:44    ・HP:17710    ・DMG:465    ・[ ボス / 不死 ]

 

地下6階

耐性と耐性があるボスです、なので属性以外で攻撃することをおすすめします。攻撃回数も2度動きます、注意。

 

BOSS ラミアクイーン

・Lv:48    ・HP:17110    ・DMG:456    ・[ ボス ]

 

地下7階

属性と属性が弱点です。しかし、属性での攻撃を受けると確率30%でカウンター攻撃が返ってくるのでご注意ください。行動回数は2回。

 

BOSS キマイラ

・Lv:53    ・HP:21040    ・DMG:495    ・[ ボス / 獣 ]

 

地下8階

属性と属性に耐性があります。

属性か属性での攻撃が弱点を突けます。見た目のままですが3回行動してきます。

 

BOSS ケルベロス

・Lv:61    ・HP:24000    ・DMG:610    ・[ ボス ]

 

地下9階

アンデットモンスターなので属性と属性が弱点を突けます。

注意点は属性は耐性があること。そして敵に物理攻撃をするとHP回復の効果が低下する妨害カウンターをしてきます。

 

BOSS デス

・Lv:66    ・HP:27250    ・DMG:708    ・[ ボス / 不死 ]

 

地下10階

物理ダメージ耐性を持ってます。カッチカチのボディって事ですね。金属の甲冑から連想できますが属性が弱点です。

 

注意点は物理・呪文ダメージを与えると攻撃力がどんどん上がっていきます。この状態で敵の攻撃をくらうと高火力のダメージが飛んできます。余裕で2万ダメージ超えの破壊力

 

順調に進んでいましたが、ここで長く足止めをくらってしまいました。攻略の打開策は⋯早期決着しかないです。クリティカル発動確率の高まる装備や、属性、属性で早めにキメるしかないですね。スタンで行動制限をかけて運に任せるとか。

 

BOSS ゲートキーパー

・Lv:70    ・HP:27330    ・DMG:861    ・[ ボス ]

 

地下11階

属性と属性に耐性を持っているので、それ以外の属性で攻撃しましょう

注意点は物理攻撃をすると20%の確率でコチラのバフ( ステータス上昇効果 )を剥がしてきます。あとは見た目のままですが5回行動で攻撃してきます。

 

これもゲームオーバーを繰り返し苦戦したボスです。攻略方法は⋯打ダメージの攻撃がメインなので「 打ダメージ軽減 」装備を主に装備すると良いです。

 

BOSS マクロファージ

・Lv:78    ・HP:36850    ・DMG:690    ・[ ボス ]

 

地下12階

属性の攻撃をしてくるので「 属性を軽減する装備 」を組みましょう。

属性が弱点なので属性攻撃をすると良いです。属性は耐性が付いているので効きにくいです注意。

 

呪文攻撃に対する妨害カウンターを持っています、間違って呪文攻撃をしてしまうと攻撃ダウンのデバフ( ステータス減少効果 )をくらいます、ご注意ください。物理攻撃で敵にダメージを与えると高火力の属性カウンターをしてきます、ご注意を!!

 

BOSS ガルーダ

・Lv:76    ・HP:39150    ・DMG:862    ・[ ボス / 獣 ]

 

地下13階

読み方は「 ぬえ 」と読みます。あなたは読めましたか?

和製のキマイラを想像していただけると言葉の意味が理解できます。空想上の日本の怪物ですね。

アーニャ ぴーなつがすき
めい

 

あの大事に持ってる人形さんはキマイラです( 名前はキメラ )。ライオンとヤギとヘビからなるギリシャ神話の怪物。

めい
キマイラは上記のギリシャ神話の怪物で、キメラは世界各地で恐れられている合成獣全般の総称の事だと思って頂ければ分かりやすいですね

 

弱点属性はです。属性と属性は耐性があるので効きにくいです。

属性の攻撃をしてくるので「 属性を軽減する装備 」をお忘れなく!

「 突ダメージを軽減する装備 」も組んでおくと なお良し。攻撃回数は3回あるのでご注意。

 

どうしても勝てない!!って方は⋯

魔導具の『 紅の羽根 』があるとダメージ攻撃をするたびにHP回復するというチート( 反則行為 )行動が可能です。例えるならば、スマホ決済で携帯ポイントとクレカのポイントを二重取りのような⋯「 ポイ活 」的な裏技ですね!笑

 

BOSS 鵺

・Lv:86    ・HP:42250    ・DMG:822    ・[ ボス ]

 

地下14階

名前から想像できますが、属性に耐性を持っています。呪文ダメージにも強いです。

さらには、呪文ダメージを受けると防御力がアップするのでご注意ください!攻撃の際は属性の物理攻撃がオススメ

 

雪の女王なので属性攻撃をしてきます「 属性の軽減装備 」をお忘れなく!

 

BOSS スノウクイーン

・Lv:90    ・HP:42250    ・DMG:856    ・[ ボス / 人型 ]

 

地下15階

属性、属性と属性に耐性を持っています。

攻撃の際は属性か属性をオススメします✨攻撃回数は2回です。

 

注意点は、「 石化の付与 」をしてきます。石化の効果は呪文ダメージを無効化&物理ダメージ量が増加する危険性。分かりやすく言うと、自分は敵からの呪文がノーダメージになるけど、敵からの物理攻撃がめっちゃ高火力でくらう。

 

BOSS 石の女王

・Lv:96    ・HP:48950    ・DMG:984    ・[ ボス ]

 

 

地下16階

斬ダメージと打ダメージが耐性持ちな為、ほとんど効きません!

ドラクエ脳だと理解できませんが、ロマサガ脳だと理解が早いです。

メモ⋯ロマサガ( ゲーム名:ロマンシング サ・ガ )

攻撃の際は「 突ダメージ 」か、弱点である「 呪文攻撃 」で攻めましょう。

 

注意点は、呪文・物理ともにダメージを与えると「 膨張 」していき、最終的に高火力な全体攻撃の打ダメージが飛んできます!!!

 

対策としては⋯早期決着か、「 打ダメージの軽減装備 」で耐えるぐらいしかないですね。

 

BOSS ウーズ

・Lv:99    ・HP:40120    ・DMG:933    ・[ ボス / スライム ]

 

地下17階

読み方は「 むま 」と読みます。あなたは こんな夢を見た事ありませんか?

・高い場所から落ちる夢、そして「 ガクン 」って なって起きる体験

 

あれって一説によると、心霊的な現象でアッチの世界から引っ張られているとか⋯ないとか⋯。

ぺぺちゃん
⋯ガクガク。怖っ!

信じるか信じないかは、おまかせしますよ?

 

闇の生き物なので属性の耐性持ちです。属性も効きにくいです。

攻撃をする際は属性でお願いします。

 

注意点として、敵に攻撃を避けられると高確率で突ダメージが飛んでくるので事前に「 突ダメージの軽減装備 」対策をしておきましょう。

あとは「 沈黙 」を付与してくるので呪文やアクションが確率で失敗します。「 暗闇 」も付与してきます、これは物理攻撃が避けられる。

 

この2点が「 突ダメージのカウンター 」に直結するので事前の対策は「 沈黙耐性スキルLv15 」と「 暗闇耐性スキルLv15 」にして少しでも かかりにくくしておく必要があります。

 

BOSS 夢魔

・Lv:105    ・HP:53360    ・DMG:1149    ・[ ボス ]

 

カンスト

おそらくですが、順調に育成・攻略できていると このへんのタイミングでゴールドも貯まりきり全てのアップグレードが完了していると思います。未開放のクラスも全部。

 

スキルのレベルも全て最大でカンスト( カウンターストップ )状態のはず。あとはランダム性ある装備品の運次第で攻略の幅が変わってきます。ほんとこれだけは運要素が強いので出ないときは何時間も周回して良いものが出るまで終われないマラソンが始まります。この先はドロップアイテム次第で難易度に違いが現れる部分。どうしようもない。無理は絶対にしないでくださいね

 

地下18階

読み方は「 してんし 」と読みます。あなたは読めましたか?

セラフィムと呼ぶ方が聞き馴染みがあると思います。アニメ・ゲーム・漫画などに時おり登場する最上級のエリート天使のこと

 

有名な悪魔であるルシファーも元々はセラフィムだったが、堕天使と化して悪魔の王として君臨することとなる。何年も前に観戦したBBQ CHICKENSさんのライブにELLEGARDEN高田雄一さんが偶然いらっしゃって、KENさんだったかな?に「 堕天使 」って揶揄( やゆ )されてたのが印象的でした!懐かしい思い出。

 

ターン開始時に防御アップをしてくる厄介なボス。天上人なので属性と属性は耐性があり効きにくいです。真逆の属性で弱点を攻めましょう!

 

BOSS 天秤の熾天使

・Lv:110    ・HP:58090    ・DMG:1199    ・[ ボス ]

 

地下19階

打ダメージと、属性と、属性に耐性があります。

攻撃の際は属性での攻略をおすすめい

 

注意点としては呪文・物理ともに攻撃ダメージを受けると「 攻撃アップ( ) 」が蓄積されていきます。とても危険な攻撃へと変貌する為、「 属性の軽減装備 」は絶対に用意しておきましょう!

 

BOSS シードラゴン

・Lv:113    ・HP:59620    ・DMG:1228    ・[ ボス / ドラゴン ]

 

装備図鑑のコンプリート

⋯まで、あと半分程度まで揃っている頃合いだと思います。この時点で約52%の達成率でした。レジェンダリもラジバンダリもまだありません。ノーマルとレアとがメインに集まってきています。

 

地下20階

たいへんよくがんばりました! ラスボスです、まずはここまで諦めずに乗り切った自分自身をちゃんと褒めてあげてください。 えらい!池田エライザ!

 

ラスボスの攻略解説ですが、とても厄介なボスですね。

属性攻撃と属性攻撃が強めです。防御に関しても属性の耐性と、属性の耐性と、呪文ダメージの耐性を持っています。さらには、召喚モンスターをバンバン出してきます。

 

しかも、その召喚モンスターが倒されると超高火力の属性の複合攻撃が飛んできます。行動回数も2回と多め。チートすぎ!!!

 

では、クリアの方法は!?

耐性と、耐性と、耐性の装備をしっかりと整える!

・呪文ダメージ軽減装備を用意する!

・物理攻撃をメインに挑む!

 

BOSS エビルプリースト

・Lv:118    ・HP:64610    ・DMG:1094    ・[ ボス / 人型 ]

 

スマートテレビを駿河屋で先行発売

クリア後の楽しみ方

まだまだ遊べます

Rogue lite Mode 」をクリアすると全クリとなります。が、ここから本当の長く過酷な戦いが始まります。

 

ローグライト編でラスボスをスキルレベル完全にMAX状態で倒した方もこのエンドレスモードの前では跪( ひざまず )きます。そう、太刀魚は俺の前で跪くように。イカは俺の前でスミをはかない、はくのは弱音だけだ!⋯レジェンド釣り師の名言をネタにしてるくじらさんのネタを思い出しました

 

やり込み要素

これが楽しみ方の大半を占めます。どこまで深く潜れるか? これは無限に続くので終わりがありません。自分との戦い! ふぁいてぃん!!

 

Endless Mode(エンドレスモード)

エンドレスモードとは?

全50階層からなるレベル1から初期状態で無限にダンジョン探索し、進んでいく自己満足なやり込み要素です。区切りとしては50階まではボスが用意されていて、それ以降はまた1階の内容を繰り返し1000階層だとか10000階層だとか進めちゃう?内容です。試してないけど。

 

地下21階〜

ここから未開のボスが現れますが⋯、ネタバレになるのでとりあえずは今は記事に書かないでおきます。ご自身でプレイして、ご自身の目でお確かめください。


ゲームの質問や雑談などは▶︎▶︎

日々こちらを更新していきますので YouTubeチャンネルの登録 や、 Twitterのフォロー をして応援よろしくお願いします!

 

動画の高評価数や再生数、コメント数を参考にして記事の更新&動画の更新しています。需要が無ければ更新は止めます。


【YouTubeチャンネルこちら】

 

Twitterアカウントこちら】

めい🍔【May15のゲーム屋】 (@May15noGAME_YA) | Twitter


 

地下37階

ここからの流れが、思わず二ヤリとしてしまいました。

 

地下38階

地下37Fのボスとセットで考えると⋯、言いたいけどネタバレになるので言えない葛藤よ。

 

地下40階

このボスがとても苦戦しました。地下39階のボスと何が違うか分かりませんが⋯そんなことよりも難易度でいっぱいいっぱいでしたからね。

 

地下41階

地下39F〜地下41Fの難関ボスエリアの流れですが、特にここのボスが60回近くゲームオーバーを繰り返しましたね。本当に心折れて諦めるレベルの難易度です。

 

アホなぐらい動画広告を観ましたよ!笑

うさんくさい中華ゲーや、宅食サービスのやつ何度も見たよ!まじで世界の車窓からぐらい盛り上がりに欠ける広告動画を膨大な数の視聴しました。

 

ほぼ無理ゲーですが、いちおうクリアは出来たので皆様も頑張ってみてください。諦めない強い気持ちを持ち続けてくださいね!

 

地下44階

地下30階ぐらいからゲームオーバーにならずにボス撃破をできた階層はありませんね!笑

絶対に何時間も抜け出せない沼にハマってしまいます。

 

地下50階

とりあえず一区切りとなる場所。この先はエンドレスに続く自己満の域、完全やり込み要素です。

 

でも、絶対に無理はしないでくださいね、お疲れ様でした。皆様のご武運をお祈り致します。

 

クラス別おすすめ職業

「 戦士 」と「 魔法使い 」以外は解放料金として各10000ゴールド必要

 

ゲーム開始時の所持金の関係上たったの1人しか解放できません。誰を選ぶかが重要!?

私はメインを「 忍者 」選びました。サブクラスは「 アルケミスト 」。

注意点

・2つのクラスを選びますが、どちらにも共通する装備しか装備できません

例えば、槍を装備可能な忍者ですがアルケミストをサブにする事で槍が装備できなくなります。同じくアルケミストで可能な杖も装備できなくなります。

 

戦士

最初から選択可能なベターなクラス。まずは戦士を選び、お金を貯めてから別の職業に移行するのも良し。

 

装備可能装備

「 剣 」「 斧 」「 盾 」

 

アクションスキル

切り払い

アクション [ 斬 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、斧 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に100%〜120%の斬ダメージを与える。

粉砕の一撃

アクション[ 打 ][ CT:3 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、斧 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に240%〜300%の打ダメージを与える。その後

、[ 防御ダウン ]を付与する。威力10/2ターン継続

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。

 

クラス特性

戦士の特性

パッシブ

 

[ ]耐性+25%

[ 暗闇 ]耐性+25%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

攻撃態勢

パッシブ

 

与えるダメージ+10%

受けるダメージ+30%

守備態勢

パッシブ

 

与えるダメージ−30%

受けるダメージ−10%


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

ダブルスイング

パッシブ

 

敵に打ダメージを与えるたび、与えたダメージの30

%の打ダメージを再度与える。

鉄の装甲

パッシブ

 

敵に斬ダメージを与えるたび、[ ダメージ軽減( 物理 )

]( 威力:5 )を得る。

 

ダメージ軽減( 物理 ):受ける斬または打または突ダ

メージを軽減する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

剣の達人

パッシブ

 

[ 切り払い ]に以下の効果を追加する。

 

[ 攻撃態勢 ]を習得の場合、80%の斬ダメージを再

度与える。

 

[ 守備態勢 ]を習得済の場合、HPを3%回復する。

斧の達人

パッシブ

 

[ 粉砕の一撃 ]に以下の効果を追加する。

 

[ 攻撃態勢 ]を習得済の場合、20%の確率でクリティ

カルが発生する。

 

[ 守備態勢 ]を習得済の場合、[ 反撃 ]( 威力:80 )を得

る。

 

反撃:敵から斬または突または打ダメージを受ける

たびに、その敵に打ダメージを与える。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

応急手当て

パッシブ

 

ターン終了時、HPが65%以下のとき、[ 再生 ]( 威力:

20 )を得る。この効果は戦闘中に1回だけ発動する。

 

再生:毎ターン、HPを回復する。

力の誇示

パッシブ

 

ターン開始時、HPが80%以上のとき、敵に[ 防御ダ

ウン ]( 威力:20 )を付与する。この効果は戦闘中に1

回だけ発動する。

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

ランページ

パッシブ

 

敵に斬または突または打ダメージを与えるたび、[

ランページ ]( 威力:1 )を得る。

めい
これはチート級の、ぶっ壊れ性能

ランページ:与えるダメージが増加する。

クリティカル発生確率が増加する。

クリティカルダメージが増加する。

活力

パッシブ

 

敵から斬または突または打ダメージを受けるたび、

[ 活力 ]( 威力:2 )を得る。

 

活力:このステートが解除されたとき、HPを威力%

回復する。

 

パラディン

解放するには10000ゴールドが必要です。能力としては戦士の上位互換だと思っていただければ分かりやすいですね。回復にも対応できる戦士。

 

装備可能装備

「 剣 」「 槍 」「 盾 」

 

アクションスキル

突き刺し

アクション [ 突 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、槍 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に100%〜120%の突ダメージを与える。

パリィ

アクション[ 盾 ][ CT:3 ]

 

効果ボーナス

[ 盾 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

果がアップする。

 

[ パリィ ]を得る。威力15/1ターン継続。

 

パリィ:敵からの斬または突または打ダメージを軽

減する。確率で、その敵に[ 防御ダウン ]を付与する

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。

 

クラス特性

パラディンの特性

パッシブ

 

最大HP+500

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

威圧

パッシブ

 

敵からのダメージを軽減するたび、その敵に60%の

打ダメージを与える。

フォートレス

パッシブ

 

敵からのダメージを軽減するたび、25%の確率でH

Pを5%回復する。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

鉄の意志

パッシブ

 

[ パリィ ]に以下の効果を追加する。

[ バリア ]( 威力:0.05x最大HP )を得る。

 

バリア:敵から受けるダメージを威力の分だけ軽減

する。ダメージを軽減した分の[ バリア ]の威力を減

らす。威力が0以下になる場合は取り除く。

激情

パッシブ

 

敵からのダメージを軽減するたび、[ 攻撃アップ ](

威力:20 )を得る。

 

攻撃アップ:与えるダメージが増加する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

聖なる施し

パッシブ

 

HPを回復するたび、40%の確率でその回復量の20

%分のHPを回復する。

最大HPアップ

パッシブ

 

最大HP+20%


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

貫通

パッシブ

 

[ 突き刺し ]で敵にダメージを与えるたび、その敵に

最大HPx0.15の突ダメージを与える。

[ 突き刺し ]のクールタイムを+1する。

守護

パッシブ

 

[ パリィ ]に以下の効果を追加する。

[ 守護 ]を得る。

[ パリィ ]のクールタイムを+1する。

 

守護:デバフを無効化する。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

信仰の盾

パッシブ

 

敵からのダメージを軽減するたび、30%の確率でク

ールタイムを−1する。

萎縮

パッシブ

 

敵に突ダメージを与えるたび、その敵に30%の確率

で[ 攻撃ダウン ]( 威力:10 )を付与する。

 

攻撃ダウン:与えるダメージが減少する。

 

魔法使い

最初から選択可能なベターなクラス。戦士との違いは魔法での攻撃がメインな部分。まずは魔法使いで、お金を貯めてから別の職業に移行するのも良し。

 

装備可能装備

「 杖 」「 魔導具 」

 

アクションスキル

マジックミサイル

アクション [ 呪文 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具 ]を装備している場合、ダメージや威力な

どの効果がアップする。

 

敵に50%〜60%の呪文ダメージを与える。

フォースフィールド

アクション[ 呪文 ][ CT:3 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具 ]を装備している場合、ダメージや威力な

どの効果がアップする。

 

[ フォースフィールド ]を得る。威力20/1ターン継

続。

 

フォースフィールド:敵からの斬または突または打

ダメージを軽減する。

 

クラス特性

魔法使いの特性

パッシブ

 

与えるダメージ+10%

与えるダメージ+10%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

燃焼

パッシブ

 

敵に呪文ダメージを与えるたび、35%の確率でその

敵に60%のダメージを与える。

氷の棘

パッシブ

 

敵からのダメージを軽減するたび、その敵に100%

ダメージを与える。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

凍結

パッシブ

 

[ マジックミサイル ]で敵にダメージを与えるたび、

その敵に250%のダメージを与える。その後、[ 攻

撃ダウン ]( 威力:10 )を付与する。[ マジックミサイ

ル ]のクールタイムを+2する。

 

攻撃ダウン:与えるダメージが減少する。

融解

パッシブ

 

[ マジックミサイル ]で敵にダメージを与えるたび、

その敵に200%のダメージを与える。その後、[ 防

ダウン ]( 威力:15 )を付与する。[ マジックミサイ

ル ]のクールタイムを+2する。

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

焦熱

パッシブ

 

[ フォースフィールド ]を得るたび、[ 焦熱 ]( 威力:10

)を得る。

 

焦熱:与えるダメージが増加する。敵にダメー

ジを与えるたび、確率で[ 火傷 ]を付与する。

 

火傷:毎ターン、ダメージを受ける。

突然の寒波

パッシブ

 

敵にダメージを与えるたび、20%の確率でクール

タイムを−1する。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

魔力の圧縮

パッシブ

 

[ マジックミサイル ]が敵に2回ダメージを与える。

詠唱の反複

パッシブ

 

バフを得るとき、40%の確率で追加で同じバフを得

る。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

呪文打消し

パッシブ

 

[ フォースフィールド ]状態のとき、敵から受ける呪

文ダメージを10%の確率で無効化する。

精霊の昇華

パッシブ

 

敵にまたはまたはダメージを与えるたび、[

精霊の昇華 ]( 威力:40 )を得る。

 

精霊の昇華:このステートが解除されたとき、敵に

威力%の呪文ダメージを与える。

 

クレリック

解放するには10000ゴールドが必要です。魔法使いの上位互換だと思って頂けると理解が早いと思います。聖職者ゆえに悪魔などの邪悪な者への特攻効果を持つ呪文も多くあります。

 

装備可能装備

「 杖 」「 盾 」「 魔導具 」

 

アクションスキル

強打

アクション [ 打 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 斧、杖 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に100%〜120%の打ダメージを与える。

聖なる力

アクション[ 呪文 / 光 ][ CT:3 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具 ]を装備している場合、ダメージや威力な

どの効果がアップする。

 

[ 聖なる力 ]を得る。威力50/4ターン継続。

 

聖なる力:敵に斬または突または打ダメージを与え

るたび、その敵にダメージを与える。

 

クラス特性

クレリックの特性

パッシブ

 

HPを回復する効果+30%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

治癒の祈り

パッシブ

 

ターン終了時、このターンに呪文アクションを1回

以上使用していた場合、HPを5%回復する。

頑強の加護

パッシブ

 

[ 聖なる力 ]を得るたび、[ ダメージ軽減( 物理 ) ]( 威力

:10 )を得る。

 

ダメージ軽減( 物理 ):受ける斬または打または突ダ

メージを軽減する。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

光輪の加護

パッシブ

 

[ 聖なる力 ]を得るたび、敵に80%の・呪文ダメー

ジを与える。

鎮魂

パッシブ

 

敵にダメージを与えるたび、40%の確率でHPを5

%回復する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

悪魔払い

パッシブ

 

[ 不死 ]に与えるダメージ+20%

[ 悪魔 ]に与えるダメージ+20%

閃光

パッシブ

 

敵にダメージを与えるたび、60%の確率でその敵

に[ 暗闇 ]( 威力:10 )を付与する。

 

暗闇:ダメージを与えるとき、確率でミスする。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

免疫

パッシブ

 

ターン終了時、デバフを1つ取り除く。

沈黙

パッシブ

 

敵に打ダメージを与えるたび、70%の確率でその敵

に[ 沈黙 ]( 威力:40 )を付与する。

 

沈黙:呪文またはブレスアクションが確率で失敗す

る。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

祝福

パッシブ

 

HPを回復するたび、[ 攻撃アップ ]( 威力:10 )を得

る。

 

攻撃アップ:与えるダメージが増加する。

献身

パッシブ

 

バフを得るたび、10%の確率でクールタイムを−1す

る。

 

忍者

解放するには10000ゴールドが必要です。勝手なイメージで忍者は強いキャラって先入観があるよ。妨害系のスキルを得意とするキャラ。上手く敵にハマれば戦闘がスムーズに進みます。

初期ステータス

・Lv1  EXP0 / 800

・HP 1000

・DMG 130

・初期装備:ブロードソードのみ

 

RPGにおける「 素早さ 」ステータスの重要性はレトロRPGの経験から熟知このクラス「 忍者 」の攻撃力は「 戦士 」に劣るのかな?ですが、『 攻撃回避 』系のスキルや『 物理ダメージ軽減 』のスキルが豊富なため「 戦闘のターン数 耐久性 」に優れています。

 

長く生き延びていてくれたら、あわよくばクリティカルで大ダメージ撃破もありました。スキル5では「 割合HP回復 」も存在するため私は忍者を激推しします!!!とても使いやすいキャラクター

 

装備可能装備

「 剣 」

 

アクションスキル

影縫い

アクション [ 突 / 斬 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、槍 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に70%〜90%の突・斬ダメージを与える。その後

、35%の確率で[ 暗闇 ]( 威力:5/5ターン継続 )を付与

する。

 

暗闇:ダメージを与えるとき、確率でミスする。

忍術

アクション[ 呪文 ][ CT:3 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、槍 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

[ 忍術 ]を得る。威力10/3ターン継続。

 

忍術:クリティカル発生確率が増加する。クリティ

カルダメージが増加する。

 

クラス特性

忍者の特性

パッシブ

 

サブに武器を装備可能になる。

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

忍耐

パッシブ

 

ターン終了時、このターンに突アクションを1回以

上使用していた場合、[ ダメージ軽減( 物理 ) ]( 威力:1

0 )を得る。

 

ダメージ軽減( 物理 ):受ける斬または打または突ダ

メージを軽減する。

手裏剣

パッシブ

 

ターン終了時に[ 忍術 ]状態の場合、敵に90%の斬・

突ダメージを与える。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

針刺

パッシブ

 

回避やミスによって敵からのダメージを無効化した

とき、その敵に[ 防御ダウン ]( 威力:10 )を付与する

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。

護身

パッシブ

 

[ 忍術 ]状態で敵から斬または突または打ダメージを

受けるたび、60%の確率でその敵に[ 攻撃ダウン ](

威力:10 )を付与する。

 

攻撃ダウン:与えるダメージが減少する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

隠遁

パッシブ

 

[ 忍術 ]状態のとき、敵から受けるダメージを10%の

確率で無効化する。

とどめの一撃

パッシブ

 

HPが10%以下の敵にダメージを与える突または斬

ダメージを30%増加する。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

奇襲

パッシブ

 

[ 忍術 ]状態で[ 暗闇 ]状態の敵にダメージを与えるた

び、200%の斬・突ダメージを与える。( このダメー

ジは必ずクリティカルが発生する )この効果はター

ン中に1回だけ発動する。

空蝉

パッシブ

 

ターン終了時に[ 忍術 ]状態の場合、[ 空蝉 ]( 威力:2 )

を得る。この効果は戦闘中に1回だけ発動する。

 

空蝉:次に受ける斬または打または突ダメージを無

効化する。ダメージを無効化したとき、[ 空蝉 ]の威

力を1減らす。0になる場合は取り除く。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

捕縛

パッシブ

 

敵に突ダメージを与えるたび、40%の確率でその敵

に[ スタン ]( 威力:15 )を付与する。

 

スタン:アクションが確率で失敗する。

闘印

パッシブ

 

[ 忍術 ]状態で敵に突ダメージを与えるたび、40%の

確率でHPを3%回復する。

 

バーサーカー

解放するには10000ゴールドが必要です。戦士を更にパワータイプにした感じですね。物理攻撃に特化されたクラス。

 

装備可能装備

「 斧 」

 

アクションスキル

薙ぎ払い

アクション [ 打 / 斬 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、斧 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に60%〜80%の打ダメージを与える。その後、[

憤怒 ]( 威力:1 )を得る。

 

憤怒:与える斬または打ダメージが増加する。

疾風怒涛

アクション[ 打 / 斬 ][ CT:4 ]

 

効果ボーナス

[ 剣、斧 ]を装備している場合、ダメージや威力などの

効果がアップする。

 

敵に70%〜120%の打ダメージを3回与える。その

、[ 憤怒 ]を取り除く。

 

クラス特性

バーサーカーの特性

パッシブ

 

[ エリート ]に与えるダメージ+10%

[ ボス ]に与えるダメージ+10%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

猛攻

パッシブ

 

[ 憤怒 ]が取り除かれるとき、敵に80%の打ダメージ

を与える。

 

[ 憤怒 ]の威力に応じて威力ボーナス。

クリティカル発生確率アップ

パッシブ

 

クリティカル発生確率+10%


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

鋼の皮膚

パッシブ

 

ターン終了時、[ 憤怒 ]の威力が0以下のとき、[ ダメ

ージ軽減( 物理 ) ]( 威力:5 )を得る。

 

ダメージ軽減( 物理 ):受ける斬または打または突ダ

メージを軽減する。

戦化粧

パッシブ

 

ターン終了時、[憤怒]が3以上のとき、[ クリティカ

ルダメージアップ ]( 威力:20 )を得る。

 

クリティカルダメージアップ:クリティカルダメー

ジが増加する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

血の渇き

パッシブ

 

敵にクリティカルダメージを与えるたび、HPを5%

回復する。

旋風

パッシブ

 

敵に斬か打ダメージを与えるたび、20%の確率でそ

の敵に最大HPx0.05のダメージを与える。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

狂乱

パッシブ

 

ダメージを受けるたび、[ 憤怒 ]( 威力:3 )を得る。

 

憤怒:与える斬または打ダメージが増加する。

強襲

パッシブ

 

斬か打アクションを使用したとき、40%の確率でク

ールタイムを−1する。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

獰猛

パッシブ

 

敵に斬か打ダメージを与えるたび、20%の確率で[

憤怒 ]( 威力:1 )を得る。

 

憤怒:与える斬または打ダメージが増加する。

ジャガーノート

パッシブ

 

戦闘開始時、クールタイムを+3する。

ターン終了時、敵に90%〜140%の打・斬ダメージ

を3回与える。

 

ネクロマンサー

解放するには10000ゴールドが必要です。クレリックが聖属性特化のキャラならば、こちらは真逆の闇属性特化の魔法使いです。

 

装備可能装備

「 剣 」「 杖 」「 魔導具 」

 

アクションスキル

カオスティックブラスト

アクション [ 呪文 / 闇 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具、剣 ]を装備している場合、ダメージや威

力などの効果がアップする。

 

敵に70%〜90%の呪文・ダメージを与える。その

後、40%の確率で[ 呪い ]( 威力:1 )を付与する。

 

呪い:呪い自体に何も効果は無いが、呪いを参照す

る様々な効果に影響を及ぼす。

蘇生の儀式

アクション[ 呪文 / 召喚 ][ CT:4 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具、剣 ]を装備している場合、ダメージや威

力などの効果がアップする。

 

スケルトンを召喚し、味方として戦わせる。

 

HP:術者の最大HP5%

DMG:術者のDMG30%

狙われ度:15

 

アクション

剣攻撃:敵に100%の斬・突ダメージを与える。


⭐︎召喚モンスターはあなたのターン終了時に1度だ

けアクションを行う。

⭐︎召喚モンスターは戦闘中のみ有効。戦闘終了時に

消失する。

 

クラス特性

ネクロマンサーの特性

パッシブ

 

与えるダメージ+15%

受けるダメージ−15%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

蝕み

パッシブ

 

[ 呪い ]状態の敵から斬または突または打ダメージを

受けるたび、その敵に[ 防御ダウン ]( 威力:15 )を付

与する。

[ 呪い ]の威力に応じて威力ボーナス。

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。

腐敗

パッシブ

 

味方召喚モンスターが敵に斬か突ダメージを与える

たび、40%の確率でその敵に[ ]( 威力:10 )を付与

する。

 

:毎ターン、ダメージを受ける。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

血の糸

パッシブ

 

[ カオスティックブラスト ]で敵にダメージを与える

たび、[ 血の糸 ]( 威力:40 )を得る。

 

血の糸:ダメージを受けるたび、敵にダメージを

与える。

闇の盟約

パッシブ

 

[ 蘇生の儀式 ]でモンスターを召喚するたび、25%の

確率で「 スケルトンメイジ 」を召喚し、味方として

戦わせる。

 

HP:術者の最大HP4%

DMG:術者のDMG50%

狙われ度:0

 

アクション

闇の炎:敵に100%の呪文・ダメージを与える。


⭐︎召喚モンスターはあなたのターン終了時に1度だ

けアクションを行う。

⭐︎召喚モンスターは戦闘中のみ有効。戦闘終了時に

消失する。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

魂の収穫

パッシブ

 

味方召喚モンスターが敵にダメージを与えるたび、

25%確率でHPを3%回復する。

愉悦

パッシブ

 

ターン終了時、敵の[ 呪い ]の威力が3以上の場合、

HPを5%回復する。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

不死の知識

パッシブ

 

[ 蘇生の儀式 ]で召喚されるスケルトン+1

苦痛の変異

パッシブ

 

アクションで与える呪文ダメージを斬ダメージに変

換する。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

感染

パッシブ

 

ターン終了時、[ 呪い ]が付与されている敵に65%呪

文・ダメージを与える。

[ 呪い ]の威力に応じてダメージボーナス。

死の爆弾

パッシブ

 

味方召喚モンスターが死亡するたび、敵に70%の

ダメージを与える。

 

アルケミスト

解放するには10000ゴールドが必要です。これは特殊なクラスです、戦士タイプでもなければ魔法使いタイプでもない。ネクロマンサーのように召喚をして戦わせることのできるキャラ。立ち回り・使い方を理解できればゴーレム召喚は力強い助っ人となるでしょう。

 

装備可能装備

「 剣 」「 魔導具 」

 

アクションスキル

魔法の短剣

アクション [ 呪文 / 斬 ] [ CT:1 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具、剣 ]を装備している場合、ダメージや威

力などの効果がアップする。

 

敵に80%〜100%の斬ダメージを与える。その後、

[ 触媒 ]を得る。威力1/4ターン継続。

 

触媒:触媒自体に何も効果は無いが、触媒を参照す

る様々な効果に影響を及ぼす。

ゴーレムの錬成

アクション[ 呪文 / 召喚 ][ CT:5 ]

 

効果ボーナス

[ 杖、魔導具、剣 ]を装備している場合、ダメージや威

力などの効果がアップする。

 

ゴーレムを召喚し、味方として戦わせる。

 

HP:術者の最大HP15%

DMG:術者のDMG35%

狙われ度:35

 

アクション

パンチ:敵に100%の打・突ダメージを与える。


⭐︎召喚モンスターはあなたのターン終了時に1度だ

けアクションを行う。

⭐︎召喚モンスターは戦闘中のみ有効。戦闘終了時に

消失する。

 

クラス特性

アルケミストの特性

パッシブ

 

受ける呪文ダメージ−15%

 

パッシブスキル( 同じランクのスキルを1つだけ習得可能 )

ランク1

付加反応

パッシブ

 

[ 触媒 ]状態で敵に斬ダメージを与えるたび、60%の

呪文ダメージを与える。[ 触媒 ]の威力に応じてダメ

ージボーナス。

ラージシールド

パッシブ

 

[ ゴーレムの錬成 ]でモンスターを召喚するたび、そ

のモンスターに[ パリィ ]( 威力:20 )と[ 狙われ度アッ

プ ]( 威力:10 )を付与する。

 

パリィ:敵から斬または突または打ダメージを軽

減する。確率で、その敵に[ 防御ダウン ]を付与する。

 

防御ダウン:受けるダメージが増加する。

狙われ度アップ:狙われ度が増加する。


ランク2 キャラクターのLvが5になると解放

金属結合

パッシブ

 

ターン終了時に[ 触媒 ]状態の場合、[ ダメージ軽減(

物理 ) ]( 威力:5 )を得る。[ 触媒 ]の威力に応じて威力

ボーナス。

 

ダメージ軽減( 物理 ):受ける斬または打または突ダ

メージを軽減する。

スパイクアーマー

パッシブ

 

[ ゴーレムの錬成 ]でモンスターを召喚するたび、そ

のモンスターに[ スパイクアーマー ]( 威力:60 )を付

与する。

 

スパイクアーマー:敵から斬または突または打ダメ

ージを受けるたび、その敵に突ダメージを与える。


ランク3 キャラクターのLvが10になると解放

酸化

パッシブ

 

[ 触媒 ]状態で敵に斬ダメージを与えるたび、その敵

に[ 防御ダウン( 属性 ) ]( 威力:5 )を付与する。[ 触媒 ]

の威力に応じて、威力ボーナス。

 

防御ダウン( 属性 ):受ける

ダメージが増加する。

レールガン

パッシブ

 

味方召喚モンスターが敵に突ダメージを与えるたび

、その敵に80%のダメージを与える。


ランク4 キャラクターのLvが15になると解放

分解

パッシブ

 

[ 触媒 ]状態で敵に斬または呪文ダメージを与えるた

び、敵のバフを1つ取り除く。この効果はターン中

に1回だけ発動する。

修繕

パッシブ

 

味方召喚モンスターがダメージを受けるたび、[ ゴ

ーレムの錬成 ]のクールタイムを−1する。


ランク5 キャラクターのLvが20になると解放

抽出

パッシブ

 

呪文アクションを使用するたび、5%の確率で[ 触媒

]( 威力:1 )を得る。

 

触媒:触媒自体に何も効果は無いが、触媒を参照す

る様々な効果に影響を及ぼす。

起爆装置

パッシブ

 

[ ゴーレムの錬成 ]で召喚されたモンスターは、[ 自

爆 ]を持つ。

 

アクション

自爆:敵に最大HPx0.6の・打ダメージを与える。

その後、ゴーレムは死亡する。ゴーレムの最大HP

が50%以下になると確率で使用する。

 

このゲームご存知ですか?

オープンワールドRPG
Mistless Story 最新オープンワールドRPGがスマホゲームで配信されました! - May15のゲーム屋
【MistlessStory】最新オープンワールドRPG・スマホで遊べるサクサク軽いアクションRPG【May15のゲーム屋】

続きを見る

放置で遊べる育成RPG
ラムの泉とダンジョン 600層までの攻略 - May15のゲーム屋
ラムの泉とダンジョン|600層まで攻略・リセマラ無し【May15のゲーム屋】ラム泉

続きを見る

 

爽快感と引き込まれるストーリーが⋯

誰もが知っている"あの"豪華声優さんたちが参加されている巷で話題の大人気ゲーム。

 

プルンプルンな美少女をずっと拝めるガンガールRPG

勝利の女神:NIKKE

勝利の女神:NIKKE

Level Infiniteposted withアプリーチ

 

最後に

この記事の執筆者

めい
簡単な経歴

【 執筆者:めい 】 このサイト「May15のゲーム屋」の管理人 兼 プレイヤー

ゲーム歴34年 ⋯交えた作品数は700以上!! ←なんか男優さんみたい

ロープレマニア ⋯RPGよりも、実は音楽と下ネタのほうが詳しいのは内緒。

無課金ぷれい主義者 ⋯「地道にコツコツ」を信念に独自の攻略方法を書いています。

究極の飽き性 ⋯でも、長くハマれた理由を言います!

変わり者 ⋯世間と感覚がズレている、けど同じゲームが好みの方に届けたい!


▼公式SNSと連絡先▼

YouTube  |  Twitter  |  お問い合わせ 

応援して頂ける方はフォローお願いします❤︎


ブログ読んで頂きありがとうございます

See you later☆

SNSで共有する

【今月のPick Up】3DS終了のお知らせ

シェアして「あなたの意見」つぶやく

-ゲーム
-, , , ,

error: