アラフォー世代の青春音楽を振り返る〜ロック編〜【おすすめ音楽】

2021年8月2日

アラフォー青春の音楽

音楽話

アラフォー世代の青春音楽を振り返る〜ロック編〜【おすすめ音楽】

学生時代・教室の後ろで音楽の話をして盛り上がる日々

 

MYベストのカセットテープを持ってきたクラスメイト、

初めて聴く未知なる音楽の世界に驚愕した未体験ゾーン🌀

 

輝かしい青春時代を一緒に振り返ってみませんか?🎧✨

このような方にオススメ記事
  • 現在30代後半〜40代前半の方
  • 少し背伸びした学生時代、テレビから流れる大衆音楽はダサいと思っていた
  • 歌詞の意味は分からないけど英詞の曲がカッコイイと思っていた
  • ライブハウスデビューして何だか同級生より先に大人になった気分を味わった
  • イケてる奴は💿ウォークマン持ってて羨ましかった
  • 90年代音楽が今でも一番好き

今この記事を読まれているあなたと同じくアラフォーの僕は普段、このブログで実際に遊んだレトロゲームの感想を書いています。それと同じ熱量音楽も大好きだし元バンドマン。

 

記事をご覧になりお楽しみ頂けましたら懐かしい情報を発信していきますのでYouTube登録Twitterフォローをして活動の支援をお願いします!

 

 

▼⋯目次⋯▼

アラフォー世代の音楽って何?

一緒に振り返ってみましょう

それは1990年代。日本の音楽シーンは今でも名曲は多くテレビドラマの主題歌になっていたり今でも色褪せない青春の音楽沢山ありますが

 

今回は「アンダーグラウンドな音楽シーン」を切り取って、テレビからは絶対に聴こえてこないそんなラインナップでお送りいたします

 

チョベリグな音楽をどうぞ!!

 

インディーズバンド

大手レコード会社とは契約をせずに自主制作販売をメインとしたアーティスト(以下、メジャーレーベルもありますがお気になさらず)

 

当時はYouTubeなどもなくライブハウスで情報を仕入れるか「イケてる奴が謎のアンテナ」で情報を網羅していてそこから知るなどありましたよね。バンドブームV系とメロコア系が流行っていた頃だったと思います

 

90年代の主なバンド

完全なる僕の主観でお届けします

 

Hi-STANDARD

90年代日本のパンクロックシーンを構築した最重要バンド「メロコア(メロディック・ハードコア)」と呼ばれるジャンルを作った生きる伝説。

 

先日ドラムのツネさんがお亡くなりになられたのは衝撃を受けました

 

ヌンチャク

千葉の伝説ハードコアバンド。活動期間は短いながらキッズ達に与えた影響力は、まさに「人情ヴァイオレンス

 

ツインボーカルから奏でられる言葉巧みな二丁拳銃は聴くものすべてを熱狂させました

 

「飽きたから」は、もはや伝説超えて神話

 

YELLOW MACHINEGUN

女性三人の大阪ハードコア・ファストコアバンドかをりさんのほんわかMCの喋り方歌声のギャップは、まさに「Why?

 

遠距離ドライブの際に永遠にイエマシをリピートしながら友人と大阪旅行したのは良い思い出です。

 

BRAHMAN

民族音楽とロックの融合、ライブを観たら分かりますが空気感も含めて芸術で感動します

 

初めて観た時その世界観に圧倒され鳥肌ぶわぁー!なりましたもん!

 

 

THE MAD CAPSULE MARKETS

前期・後期で音楽性は違いパンク時代派とデジタル音楽をミックスしたデジロック時代派で分かれますがどちらもかっこいいですよね!

 

インディーズ盤の「HUMANITY」特典の「摩怒新聞」今となってはレアアイテム。8センチシングル音源にフィギュア付いてるのも当時は斬新でした

 

部屋に飾るとメッチャお洒落だよね

 

KEMURI

ご機嫌なスカパンクサウンドを展開、長距離運転を一人でしてる時に聴くと何だか寂しさが吹っ飛びます!!

 

芸能界で言うと俳優の佐藤隆太さんや、芸人のクールポコ小野まじめさんがケムリファンとしてライブハウスでお見かけすることがあります。僕も青春の音楽ですね!

あわせて読みたい記事

 

>> ロック好きな芸能人とは?

 

 

SCAFULL KING

スカバンドって思わず身体が動き出してしまいますよね真夏に海岸線を流しながら潮風を感じつつ聴きたい音楽

 

NICOTINE

帰国子女、とにかく速いビートはNOFXを彷彿とさせるパンクロックサウンド

 

ライブで初めて「ジミー」聴いた時は心から激アガりして無意識でモッシュピット飛び込んでました🌀

 

SOBUT

荒削りなパンクサウンドにOi Oi Oi!!かっこいいの一言です。むかし耳コピしてました🎸

 

山嵐

重厚なベースにラップのボーカルラインでリリック乗っけてマイクロフォンがファイヤボン!!!

 

当時のキッズ達はメロコア派とラップコア派のコピーバンドが主流でしたよね。僕はメロコアのコピバンしてました

 

COKEHEAD HIPSTERS

ジャケ写から90年代メロコア感がビンビンに伝わって来ますよね

いま改めて聴くと当時の記憶が蘇りませんか?

 

CAPTAIN HEDGE HOG

歌声が優しく心地良いグッドメロディーに速いビートがテンションを底上げしてくれます。渡邊忍さんは、後のASPARAGUS

 

マイナーリーグ

ハードコアバンド、イライラしてる時に爆音で聴くとデトックス効果があるのでオススメ

 

M10「光届かぬ所」は叙情的で転調具合が有終の美を飾り締めてくれます

 

BANANA BOAT

とにかく速い速い速い。ツインペダルのバスドラム、ポップなサウンドが気分をハイにしてくれるメロコアバンド

 

よく「ハイスタに似てる」って言われがちですがハイスタさんとは全く似ていません。ドラムのキックパターンにしても、ギターの音作りにしても全然違いますね

 

SNAIL RAMP

ベースボーカルの竹村さんに憧れてベースのストラップを下げて弾いているキッズが多かった懐かしい思い出。スカパンクの動くフレーズを弾きながら歌えるのが本当に凄いです!

 

当時は竹村さんが担当されていたラジオ番組のヘビーリスナーだったなー!T.M.Revolution西川貴教さんのラジオも確か同じぐらいの時期に聴いていました。

 

S★CREATERS

暗くて速い、ギターボーカルの安斉さんは後のLAST ALLIANCE(ラスアラ)で活動中

 

SOFTBALL

高校生の女性3人のパンクロックバンド。高身長?のギターボーカルMOEさんがレスポールギターを搔き鳴らしながら英語で歌ってるのがカッコいいです。

 

「ガールズバンド=可愛い系」ってイメージをぶっ壊しています。女性が憧れる女性バンド

 

現在だと「ぼっち・ざ・ろっく!」が話題になっていますが、またバンドブームが来ることを願っています!

 

まとめ:アラフォー青春の音楽とは

つまり、これが言いたい!

  • 今改めて聴いても色褪せないサウンドです
  • ジャケットデザインがイケてる
  • サブスクでは味わえないディスクと歌詞カードを含めて青春
  • 男女の交際きっかけに音楽ディスクって重要な役割でした
  • 今となってはライブハウスでモッシュ&ダイブは良き思い出
  • メロコアやスカパンク、ミクスチャーロック最近あまり聴かなくなった
  • 何だかんだ言って激しい音楽を経て、今はミスチルさんを聴くのが好き
  • 職場の上司の方に「 どんな音楽聴いてるの? 」は真面目に答えたところで分からないからマジで時間の無駄!適当にJ-POPのアーティストの名前を出すのがスルースキル。

 

大人になるにつれて

Mr.Childrenさんのベストが心地良いサウンドに思える心境に落ち着きました

 

 

YouTubeチャンネルにて

懐かしのゲーム攻略・プレイ動画をあげています

 

あまり知られていない隠れた名作RPG情報を日々、発信。

お時間宜しければ遊びに来てください

 

おすすめの音楽話

マッドパニックコースター
【MAD PANIC COASTER】メロコア界のレジェンド、あの超有名な方が音楽担当した幻の作品【PS】マッドパニックコースターをレビュー

続きを見る

斎藤飛鳥
【乃木坂46】齋藤飛鳥さんがマゴッツで歓喜した話・「これから」が泣きメロすぎる話【好きな音楽】

続きを見る

コスパ最強イヤホン
cheero-ワイヤレスイヤホン_May15のゲーム屋
「cheero ワイヤレスイヤホン」がヤバイ!?正直な評価【激辛レビュー】

続きを見る

 

この記事を書いた人

May15のゲーム屋』の運営者めい

Twitter】【YouTube


▼『これ絶対なつかしいやつ!』

>> 30代後半なら懐かしい「精子ゲーム」の現代版[Santa Sleigh Jump]  


最後まで読んでくださりありがとうございます!

あなたの心に15cm寄り添えました

▼SNSで共有する▼

-MUSIC
-

error: