高額当選
サマージャンボ宝くじ
もし当選したら税金は?
注意点など詳しくまとめ
【2022年7月5日 発売】
いらっしゃいませ、こんにちは
ご来店頂きありがとうございますMay15のゲーム屋です!
いよいよ7月5日は第931回全国自治宝くじサマージャンボ宝くじの発売日!! 発売期間は7月5日から8月5日まで抽選日は2022年8月17日。そんなサマージャンボの目玉と言えば1等5億円・前後賞を合わせて7億円
では、もし当選した場合の注意点を一緒に見て行きましょう
▼⋯目次⋯▼
宝くじの当たりクジ
- 1等:5億円...24本
- 1等前後賞:1億円...48本
- 1等組違い賞:10万円...2,376本
- 2等:5万円...2,400本
- 3等:1万円...240,000本
- 4等:3000円...2,400,000本
- 5等:300円...24,000,000本
高額当選した場合
50万円を超える高額当選をした場合は宝くじ売り場ではなく「みずほ銀行」へ行きます
本人確認が出来るもの
・運転免許証
・健康保険証
100万円を超える当選の場合は
・上記の身分証明証
・印鑑
そして1週間ほどの現金準備期間を経て、ご対面できます。お金を受け取ったタイミングで「当選証明書」も必ず貰いましょう!!!
これが無いと、あとあと厄介の連続になります。
税金について
宝くじは非課税所得になるので確定申告不要です。
同じ現金収入でも競馬や競艇などの当選金は金額により確定申告が必要であり税金も発生する場合があります。
同じく懸賞や賞金の発生するイベント、ギリギリ税金の発生しないラインを考えられていますが金額によって税金がかかる場合もあるのでご注意ください。
テレビ番組で最大1000万円当たるファイナルなアンサー的な番組がありましたが、あれは5人1チームとなるので当選金は1人あたり200万円となります。懸賞で得た高額賞金は一時所得となり所得に応じた課税が生じます
銀行に預けた場合の利息は⋯
これは額が額だけに小さな金利ですが そこそこ大きな金額が増えることとなります。例え少額だとしても預金で新たに発生したお金は課税対象となり、確定申告が必要。
こんな噂が...
「高額当選金って持ってると税金かかるから、早く使って空にし方が良いよ!」全くのデマです。
先にもご説明しましたが宝くじの当選金は非課税所得となるので
「確定申告不要」
「翌年の住民税も影響無し」
「ずっと貯金していようが何も影響無し」
です。ご安心ください。銀行へ全額貯金した場合の利息は課税対象になるので注意しましょう。
おそらくですが、40代〜50代の方々の間で流行ったデマだと思います。その噂を鵜呑みにした人は高額当選したことをついつい他言してしまう。怖くなって早くお金を使い切ろうとします。
でもこの噂って平たく言うと「お前一人ズルイから、大盤振る舞いしろよ!」って意味だと思います。まあ、迷惑な話ですよね!笑
不幸とは...
「不幸は、本当の友人でない者を明らかにする。」
Misfortune shows those who are not really friends.
つまりは、大金を持っている状態だと普段は仲良くも無い人間たちが挙って自分に群がる。奢られることを目的とした不純な輩が「友達だよな?」と歩み寄ってくる
この状況こそが人間の最大の不幸だということなのです。
親孝行で一部をあげる
例え身内であろうと年間総額110万円を超える金額を受け取った人間には贈与税が発生します。これは全ての人から受け取った年間総額であり1人から年間110万円まで、って意味ではないのでご注意を。
一部例外があり「生活に必要な最低限の送金」毎月10万円ずつで、年間120万円でもこれは認められているものです。
生活苦の両親へ生活に必要な分の仕送りは大丈夫です。面倒だから一括で何百万円を送るのはダメで、都度送金はOK。あくまで毎月の生活を保障する最低限の金額です。
話は戻ります、大金を得たことで現金をプレゼントしたくなりますが税金が引かれて何だか損した気分になるので長い目でみて少額ずつ親孝行しましょう。ただし少額であっても総額が大きくなる場合は贈与契約書を交わしておくと良いです。
当選者が亡くなり残った当選金は相続税として。また税金が発生してしまうので貯め込まず世のため経済を回しましょう
高級な食事を奢る・家電を一部最新家電へアップデートしてあげる・直接現金を渡す以外の間接的な親孝行もありますからね。これも物であっても贈与税が発生するので年間110万円を超えないように注意しましょう。
実家のリフォーム代を全て支払う場合、金額によっては贈与税にあたるので注意が必要!!!理由は親の名義であり、親の所有物に対して支払うお金だからです。
目の前に大金があると、ついつい現金をあげることしか頭に浮かばなくなっちゃうと思いますが一旦冷静になってください!その冷静さが無い状況が一番やばいですよ?
内緒にしていればいいものを例えそれが親でも高額当選は誰にも言わない方が良いです。
妄想ダメ人間日記
40歳・独身・賃貸マンション暮らしの人間を仮定した場合の話。
もし仮に1億円が当選したらまず持ち家を買います。理由は賃貸暮らしに老後の保証が無い為です。孤独な無職の老人を受け入れてくれる賃貸物件は今後少なくなってくるかもしれません。
生活環境の水準を著しく低いランクまで下げられればあるかもしれませんが周りからのストレスを受けた環境で一生を終えたくありません。人付き合いの無いのどかな田舎に一軒家を建てて仕事も秒で辞めて自給自足で生活していく。
高級車や高級腕時計なんかいりません!ひっそりと田舎で行きていく上でオシャレなんて不要です。生活費にあてます
もし車を買いたいならば汎用性の高い軽トラかバモス的なBoxタイプの軽自動車が良いと思う。実際問題、維持費や車検、自動車税、免許証更新を考えると車は邪魔ですが
最近だと自転車にすら自転車保険の義務化が進み、毎月なり年間で保険料を払わなくてはいけない時代となってきています。ヘルメット着用の義務化も一部の地域ではあるとか⋯。バイクではなく自転車ですよ?チャリ
高級ブランド品や高級志向を捨ててその分のお金をソーラーパネル設備に費やし電気を得ます。
現代社会はウェブマネーの時代。光熱費の支払いも自宅にいながらスマホで簡単決済可能です。注意点は、田舎すぎると口座引き落としが地方銀行の口座限定だったりスマホ決済が出来ない公共料金もあります。そうなってくると近所にコンビニは絶対に必要!!
新鮮なお野菜もネットで買える時代、Amazonさんが自宅まで何でも届けてくれる時代。完全エリート自宅警備員の完成です
ただし、注意点!!離島は貨物船の仕様上、漁港までしかAmazonさんは来てくれないので自力で漁港まで荷物を取りに行かなくてはいけない罠があります。
最低限、ATM付きの24時間コンビニが徒歩20分圏内の田舎にしましょう。田舎のコンビニは夜7時に閉店とかありがちなので24時間営業のコンビニは大切
もしもマンションを購入した場合は?
一軒家の購入との大きな違いは、持ちマンションであるにも関わらず毎月2万円ほど払い続ける必要がある点。これは修繕費積立金であったり、駐車場代金、管理費などが発生するからです。
一軒家の場合は自主的に未来の修理に備えて毎月 修繕費を積み立てておく必要があるのでズボラな方はマンション購入に軍配は上がりますね。
資産価値は一般的な木造住宅は20年〜25年でほぼ0円の価値しかなくなる可能性もあるので、その点マンションは40年ぐらいの安定はあります。一軒家に比べて売るときも売りやすい。ただ、マンションの資産価値はタワマンだと目の前の眺望が大きく左右します
もしも目の前に別のタワマンが立ってしまうと資産価値は激減する。常に新規の工事が始まるとソワソワしてしまう不安と共に生きていく覚悟が無ければ一軒家の購入をおすすめ。結局ところ、持ち家論争のマンションor一軒家の判断はその人の性格が一番の決め手であると言えますね。
田舎に住めば必ず近隣住民との交友関係は必要ですし、くだらない古臭い考えを未だに続けている町内会などの参加も半ば強制。マンション暮らしだと良くも悪くも隣人との関係は無くても生きていける場合もあります。何をストレスととらえるか、あなた次第です!
更なる富を得る人は⋯
株やFXなどの投資トレードに手を出すのも良いと思いますが、素人がいきなり参入して勝てる確率は低いです。
おすすめなんてあれば全員すでに始めています。でも、元手を更なる資金増やしをして老後に備えたい方も多いのでは。そんな時にイメージトレーニングとしてこちらのアプリがおすすめ
何事もハマりすぎにはご注意ください。適度に楽しむことが人生の息抜きとなるのです。
まとめ
- 宝くじは確定申告不要
- 翌年の住民税も影響無し
- 例え親や親友でも絶対に誰にも言ってはダメ
- 故に孤独を知る
- 当選証明書は必ず貰う!!!
- 現金のプレゼントは金額によっては贈与税が発生
- 高額な家を建てると固定資産税が苦しくなる
こちらも合わせてご覧下さい
-
超簡単ズボラ飯?ペヤングの簡単アレンジレシピで毎日ペヤング生活【May15のゲーム屋】
続きを見る
ここまでのお相手は..
May15のゲーム屋
【YouTubeチャンネル】
【Twitterアカウント】
めい🍔【May15のゲーム屋】 (@May15noGAME_YA) | Twitter
ブログ読んで頂きありがとうございます