本日のテーマ:新生活
【賃貸】新生活で不安になる騒音とトラブル|間違った物件選びで後悔した話
開いてくださりありがとうございます
近隣トラブルのせいで一生消えない心の傷を負った孤独なブロガー めい(@Twitter) です🍔
今回のお話は私が実際に体験した実話。
心霊的なものよりも、もっと怖いのは人間なんだな!って痛感した出来事を対策を含めて解説していくのでお付き合いください。
こんな方に向けて書いてます
- 春から新生活で不安も感じている
- 新生活は楽しみだけどトラブルで泣きたくない
- 初めての一人暮らしの注意点を知りたい


ここは東京、良くも悪くも隣人を知らなくても生活ができる街。そんな新しい生活を脅かすかもしれない怖い話をします。知らないよりも、知っておいたほうが今後のために役立つかもしれませんよ?(東京だろうが、地方だろうが、田舎だろうが、近隣トラブルは必ずあります)
▼⋯目次⋯▼
新生活の不安①:騒音
ギターやピアノは?
当然ながら契約書に記載されている通り、「楽器の演奏は禁止」されています。
ただし、防音物件や一部の賃貸物件は時間指定で可能だったりしますが基本的に楽器はダメだと認識しておくと前もってトラブルを回避可能。
スタジオに入るのが面倒だ!って方や、どうしても家で楽器を演奏したい方は引っ越すしかないですね残念ながら。


足音は?
これも賃貸物件には「ありがちな悩み」ですよね。足音や隣人の大声での喧嘩って分譲マンションの分厚い壁であっても完全に消音するのは不可能に近いものです(高級住宅は除外)。
「騒音の心配がない」と言われる評判の鉄筋コンクリート物件でも足音やオーディオの音は当たり前のように聴こえてきます。
自分では気をつけていても想像以上に下の階や、お隣さんには聞こえてしまうのが怖いところなんですよ足音って。
対処法は⋯
- ラグマットを敷く
- 裏面が硬くないスリッパを履く
- かかと歩きをしない
- 想定の3倍、静かに歩く
在宅ワークでお仕事されている方や、夜勤の方、コロナ・世界情勢などの悲しい現実で休職中の方、引きこもりの方、さまざまな生活リズムや事情があることを受け止めて足音には細心の注意をはかることが近隣住人との良好な関係性を保てる裏ワザ。
自分がされて迷惑なことは相手にもしない
新生活の不安②:隣人ガチャ
家賃相場が高くても⋯
あなたが今から住もうと決めた街、そのエリアの家賃相場は存在する。一般的に、その家賃相場よりも高額な場所に住むことで常識ある隣人を引き当てる確率はグーンと上がります。
いわゆる「隣人ガチャ(スマホゲームに比喩され、ランダム排出されるキャラクターに由来する)」でSSR(スペシャルスーパーレア:最高のレア度)を引けるかでこれから先の2年間(賃貸契約期間は一般的に2年とされているため)生活は決まります!と言っても過言ではないくらい まじで重要。
⋯ですが、その過信もガチャ運次第では最悪の結果を生むことだってあります。

対策ってある?
民度と言いますか、内見のときに郵便ポストや駐車場を注意して見ることである程度は回避できます。
チェック項目
・郵便ポスト:大量の郵便やフリーペーパーが溢れ出ている→ガサツな人がいる&夏にGが多い可能性
・駐車場:ゴミやタバコのポイ捨てが多い→マナーの悪い人がいる&ベランダ窓を開けるとタバコ臭が入ってくる可能性
・駐輪場:子供用乗り物→足音や騒ぎ声が多い可能性
もめごとが起きなければ警察は来てくれないし、管理会社もちゃんと対応してくれない事例が時おりあるそうです。苦情で本当に悩むことだってあるのに誰も頼れないのは辛いことですよね。匿名で手紙や張り紙をする行為も逆上される危険が伴いますのでご注意ください。
最悪な場合、クレーマーだの精神異常者だの言いがかりをつけられて住みづらくなることだってあります。泣き寝入りして自分が引っ越すしか助かる方法がないのも悲しい現実⋯。
新生活の不安③:来客
招かれざる客
どこで情報が漏れているのか分かりませんが単身者用の賃貸物件には必ず「招かれざる客」が来る。これは断言します。
有名なものだと●●Kや、宗教の勧誘、ネット回線の営業。意外に新聞の勧誘はエンカウント(遭遇)しないかも。基本は居留守で回避できますが、Amazonや宅配食と間違えて うっかりインターフォンに出てしまうと地獄の果てまで付きまとわれます。
オートロックやモニター付きインターフォンの物件を選ばなかったことが原因でもありますが、賃貸契約後に契約解除はできませんよね。そんなときは工事不要のモニターインターフォンを自分で購入して取り付けるのが今後の安心につながります。
あくまでも最終手段としてお考えください。
家賃が少し高くなってもオートロック&モニターインターフォンがある物件を選ぶことが後悔しないお部屋選びのコツ。
しつこい訪問者には?
「不退去罪(ふたいきょざい)」が適応されます。有無を言わさず法律を武器に追い払いましょう。
基本的には「お引き取りください」と、ゆっくり間をあけて3度言ってダメなら「不退去罪として通報しますよ?」と言えば追い払える。人間誰しも法律には弱いものです。
女性の方に限らず、男性でも誰だか分からない訪問者を相手にするのは正直怖いことですよね。だからこそ覚えておくと便利な法律の盾で自分の身は自分で守りましょう。
新生活の不安「まとめ」
いかがでしたか? 「知っているのと・知らないのと」では雲泥の差がある、新生活で必ず役立つ知識をお届けしました。
近隣トラブルを避けるには
おさらい
- 自分自身が迷惑をかけないように気を付ける
- 非常識な相手に正義感は逆効果
- 女性の方は新居挨拶をしないほうが安全
参考になったよ!って方は
コメントをいただけると新たな記事を書くモチベーションになります!
ご相談があればお気軽にDMなどで話しかけてください
この記事の執筆者
新生活であると便利なもの
▼『耳栓』
⋯原始的だけど、やっぱりシンプルにこれがあれば安眠できます。下手に正義感で注意すると私のように一生消えない心の傷が残ります。
「関わらない」「無視する」のが正解でした、今さら後悔している。数千円の出資で防げるのならば安い買い物だと思いませんか?
▼『ピザポテトのビッグサイズ』
⋯罪悪感あるポテト菓子を好きなだけ食べられるのも一人暮らしのメリットです笑。コンビニに毎回買いに行く手間を省けるまとめ買いが時間と効率を良くする裏ワザ。
▼『高速通信のWi-Fi』
⋯賃貸物件に備え付けの「無料Wi-Fi」の速度は遅すぎてFPSのゲームや動画配信を行うときに致命的となります。そんなときサクサク動くネット回線があればめっちゃ便利だし、快適な嬉しい未来を想像してみてください?
>> 不要なオプション加入無し!最大28,000円キャッシュバック!SoftBank Air|株式会社ギガ・メディア
▼『ロールスクリーン』
⋯カーテンではなく、ロールスクリーンってところがおしゃれポイント高めですよね。「おしゃれな部屋=モテる」ってくらい重要なステータスになってきます。
いくらファッションが素敵で顔面偏差値も高いハイスペック人間だったとしても、お部屋がダサかったら冷めちゃうってデータがあるぐらい「おしゃ部屋」は大切。良いムード作りができなければ、恋愛の進展チャンスを逃しちゃいますよ?
実用的な面で言えば、急な来客でプライベートスペースを隠したい!って時にサッと隠せて、分離が可能なインテリアとして美しいのもメリットです。
>> ロールスクリーン~低価格シリーズから高級品まで品揃え豊富
▼『たこ焼き機』
⋯パーティーの定番「タコパ」しかも、3ウェイタイプを選ぶことで「たこ焼き機」「焼肉」「鍋」とそのときの気分や季節に合わせて好きな料理を食べられるのも嬉しいポイントですよね?
あと、これ一人暮らしあるあるなんですけど調理器具ってめっちゃ かさ張るのが困る点。個別に3つの調理器具を買うよりも1つで3つが まとまっているほうを選ぶと収納がコンパクトで助かります。

最後まで読んでくださりありがとうございます!
-
「人生楽しくない」と悩む30代・40代の原因と3つの特徴【保存版】
続きを見る
-
「友達が少ない」男女に教えたい3つのメリットと幸せな理由【保存版】
続きを見る
-
【4月】高校生も社会人も「友達の作り方が分からない人」に教えたい大切な3つ
続きを見る
あなたの心に15cm寄り添えました
▼SNSで共有する▼