仕事が続かない原因は人間関係だけではない悩み解決【めい言集#9】

2022年11月15日

めい言集_日常の独り言。めいめい - May15のゲーム屋

▼⋯目次⋯▼

「仕事続かない」そんな男性も女性もメンタル弱い人もいるから安心して

おはようございます、ブラックの見分け方が何となく分かるようになった孤独なブロガーことめいです。

 

▼第八話こちら

>> 個性がない悩みを持つ若者を変えた自分らしさとは?【めい言集#8】


今回のお話は「お仕事が長続きしない人の特徴」について、僕の経験談を基に進めていきます。

 

結論から先に言いますと「ある障害」の可能性も視野に入れるべき!とお伝えしておく。それでは本文をどうぞ!

 

▼仕事が続かない人が続く仕事とは?

この記事で分かること

  1. あなたに合っていない仕事は辞めよう
  2. 周りと比べることをやめたとき気持ちが楽になったよ
  3. 必要最低限のお賃金でも幸福度は自分次第だよ

 

20代・30代・40代⋯年齢に関係なく

お仕事をされている人が離職をする理由の8割は「人間関係が原因」とも言われています。これは若者に多いわけではなく、均等にどの世代にも言えること。

 

残りは結婚・引越しだとか家庭の事情など各々であります。もちろん金銭面で折り合いがつかなくて辞めるって場合もありますが、結局は職場環境が良好であれば多少の金額は目を瞑(つむ)りますよね?

 

つまり仕事が続かない理由は人間関係がほぼ原因です。断言します!


それは僕自身も例外ではなく、10代の頃から音楽活動と二足の草鞋で数多くの職業を経験してきました。

 

主に学歴やスキル不問の建築業メインでしたが、サービス業や飲食、営業仕事、工場勤務、トラック運転手、⋯挙げるとキリがありませんがたくさんの職種を転々と会社員経験しています。自慢ではありませんが誰よりも離職歴が多い自信あり

 

同級生は新卒で働き始め勤続20年とか当たり前。友達がいないので分かりませんが。一時期、一人居酒屋にハマってましてカウンターで独り呑みながら他人の会話を聞くのが好きでした。同世代ぐらいの営業マンが自分の何倍も稼いでいるんだなー、って発見もあったり。勤続年数の無い僕は悲しくなる瞬間も勿論ありました。

 

仕事が続かない原因

人間関係だけでは結論付けられない「本当の理由」があります。

 

今この記事を読み進められている方がいらっしゃいましたら同じ可能性も受け止めてください。それは「飽き性」ってことです。でも単純に飽き性ではなく、一種の障害的な要素を持つ飽き性ってこと。

 

仕事が続かない原因として挙げられる「朝起きられない」「働きたくない」なんて感情は一切ありません。もちろん嫌な人間関係も少なからずあり、行きたくないな⋯って気持ちもありますが それが本質的な要因ではないのです。

 

もし、そのような怠慢が原因でここまで記事をお読み下さった方がいましたらごめんなさい。残念ながらこの記事は怠慢の改善方法はありません

 

・朝起きられない方は夜更かしをやめましょう

・働きたくない方はお金が必要になる理由を作りましょう

 

仕事が続かない人が続く仕事を見つける

メンタルの弱さ、もしくは飽き性が原因で継続できないのであれば、それは「自分に向いている仕事に出会えていない」だけのこと。

 

なので甘えクズだと自虐的なネガティブ思考にならなくて良いのです。これに関して答えはありません。

 

いろんな経験をして「これ面白いかも!?」と思えるものに出会えるまで検証を続けるのみです。

 

スマホゲームで言えばリセマラ(初回ガチャで目当ての物を得るまでインストールとアンインストールを繰り返すリセットマラソン)のような行動をイメージしてもらえば分かりやすいかも。


ただ闇雲に面接受けて、履歴書を書き続ける作業も大変なので効率よく物事を進める裏技。 

 

よく当たる占い師さんを頼るより、こっちのほうが手軽で簡単ですので興味があれば見てみてください。興味があれば!

▼才能の開花は早ければ早いだけ良いです⋯悩む前に行動を!

 

才能の開花を知る裏技!?

大手のメディアでも話題になっている次世代の技術。生後1ヶ月の乳幼児〜大人まで幅広く調べることができるので便利な時代になりましたね



>> 自宅で出来て安心/国内だから安全【GIQ子ども能力遺伝子検査】

 

待遇や条件に合わせる必要はない

僕の場合⋯音楽活動の傍ら、より多くの賃金を稼ぐために過酷な肉体労働を率先して選んでいました。即決が多い求人もたくさん受けてきたのでブラックも経験しています⋯。

 

ですが、自分の生きる理由(音楽活動)を引退してしまった後は仕事をやるモチベーションが一気に低下してしまい「自分は、何の為に働いているのだろうか?」と自問自答をする悩める日々を過ごしました。つまり、我慢して働くことへの限界です。

 

その中で「お金は最小限でいいんだ」と思える結論に到り、カラダもココロも安息することが無事にできました。

 

自分の得意分野を見つけて仕事を選ぶ。何度も言いますが周りと比べなければ低所得者だろうが幸せな人生は自分自身で作れます!

 

仕事辞めたい・向いてない!って悩まなくていいよ

僕の個人的な意見として⋯人生を変えるために必要なことは3つ!!!

  1. 片道何時間も要する通勤時間の仕事を変える。
  2. 自分が得意なこと・興味があるものを仕事にする。
  3. 勤続年数や所得を周りと比べる必要はないことを知る。

 

結果として僕はSNSを見なくなりましたが、何不自由なく快適に暮らしています心のミニマリスト(必要最小限の暮らしをする思考)ですね。

 

SNSなんてキラキラした生活を自慢したいが為のツールなんだから。特にInstagramは。あなたにはあなたの人生がありますよね?

 

水を差すような人間とは関わらないことが自分を守る最大の防御です。

 

そして猜疑心(さいぎしん:相手を妬んだりすること)を自ら引き起こさない為にも、スマホを触らない自分の時間を大切にしましょう。

 

まとめ:仕事続かない・辞めたいならば

仕事が続かないことはクズではない

最後に僕からあなたへ質問です⋯

 

今の仕事、ワクワクしていますか?

 

⋯「なんだよ、あいつ全然 根性ねえな!」って言われようが、

⋯「もう少し考え直してみないか?」って言われようが、

⋯「せっかく就職できたのに辞めるのは もったいないよ!」って言われようが、

 

関係ないね!!!!!

 

あなたの人生は、あなたが選ぶもの。親や上司や友達に反対されようが人生は、あなたが作り上げるものです。

 

あなたが本気で悩んで悩んで悩んで出した答えならば後悔はないはず。周りに何を言われてもジコチューに生きていきましょう。どうせ他人なんだし、己の損得であなたを差し止めているだけなんだから会社の人間なんて。

 

メンタル弱い「仕事辞めたい人」だけご覧ください

\もし、退職が気まずい場合は⋯/

>> 代行サービス・公式サイトの詳細  

 

この先の人生で絶対に会うこともない相手だし、もし会ったところで上下関係も無くなった「ただの他人」ですよ?元職場の人間なんて。あなたが気を使う必要はありません。

 

めい
僕が20代のときに、勤務先が悪質な企業だったために退職の手続きをうやむやにされてしまい苦労した経験があります。そんなときに代行サービスで退職をできるのはすごく便利な時代だなーって思いますね

 

「あいつ昔 うちで働いてて勝手に辞めたやつだよー」って、もし茶化してくるようなクズ人間だったら、早い段階で辞めて正解です。あなたの選択は間違ってなかったんだと、ほめてあげてください。


お話を読み進めて頂きありがとうございました。いかがでしたか?

同じ悩みを持つ方に届き、お悩み解決の糸口となれれば幸いです。

 

明日も適度な時間で読み切れる丁度良い小話を連載していけたらいいな。「ホワイトは上司も社長も丁寧な言葉遣いで接してくれると統計から導き出した離職歴多め系ブロガーこと⋯めいでした!

うつ病の回避術
「仕事選び」優先順位と失敗しないために重視すること【うつ病の回避術】

続きを見る

 

第十話へ〜

連載ブログです

第十話
めい言集_日常の独り言。めいめい - May15のゲーム屋
心を閉ざすその意味と病気の理由を経験談から解説【めい言集#10】

続きを見る

 

活動場所 - Please check for me

各種SNS・フォローお願いします
めい

独りで悩まないで?

〜自分と同じ悩みの人と繋がりたい〜

「普通じゃない」「変わり者だ」「理解できない」

ーー

職場や学校生活で散々これらの言葉を言われた経験があります。僕が世間と違っててオカシイのかな?って疑問を日々感じています。だからこそ、

ーー

『自分は変わり者? 違う、同じ気持ちの方と出逢い 「孤独じゃないんだ」と安心したい』と思い、行動に移してみました。もし共感してくださる方がいらっしゃいましたら各種SNSやこのサイトからお知らせください。ひとりじゃないよ!?手を差し伸べてみせます! 必ず。

ーー

この活動の拠点としてInstagramで交流の場を展開していきます。


>> 公式Instagram

>> 公式Twitter

>> 24時間受付お問い合わせ

>> 公式ウェブサイト


最後まで読んでくださりありがとうございます!

あなたの心に15cm寄り添えました

▼SNSで共有する▼

-孤独な人生
-,

error: