▼⋯目次⋯▼
自分らしさってなんだ?【めい言集#8】
おはようございます、煩悩の数より悩みが多いブロガーめいです。
第七話は、こちら▼
>> 鍵を何度も確認して遅刻しそうになる人は要注意!その原因とは!?【 めい言集#7 】
今回のテーマは「 自分が他者に勝てる要素が無い 」
つまり無個性である事が最大の悩みだった私の実体験を基に 克服できた解決方法をお話します。
セルフブランディングの重要性
セルフブランディングとは、ビジネス・マーケティング界隈で用いられる言葉で意味は「 個々が商品である、と考え 自分を売り込むためのプロモーション活動やブランド化 」を指すものです。
簡単に言えば自分をどうやって他者との差別化をして独自性を出し、価値を提供できるか考えることでもある。
昨今のSNSやアーティストさん、アイドルさんは10代のうちからセルフブランディングを取り入れて目的とする市場で勝ち抜く努力をされています。本当に尊敬します、だって何万人ってオーディションから勝ち残って優勝したはずなのに それはゴールではなく まだスタート地点なんですよ?
せっかく大所帯の有名グループに所属できても個人仕事を頂けなければずっと固定給で働くこととなります。年齢や体力面で卒業までの期限がある中で、いかに早く自分をブランド化して将来の個人仕事を取るか!が勝負でもあり 安定期が存在しない目紛しい職業であると言えます。
もしかすると中にはアイドルとして夢見てオーディションを勝ち抜きやっと掴んだ人生だったのにテレビで生き残るために大喜利を覚えて切磋琢磨されている方もいます。もしくは大喜利が出来なくて涙されている方もいるかもしれません。
いかに結果を残してハマってもらえるかが必要な仕事だからこそ若くしてセルフブランディングで検証&仮説を繰り返す、見えない努力をされているんだな、と感心します。なかなかできないことですよね? 例えば会社員の方であれば何もしなくても勤続年数で必然的に上へ行けた時代もありますし。
「たかがアイドル、何もせずただ顔で売れてる!」って思っている頭の固い、古い思考のオッサンがいたら あなたがヤバイですよ?と言いたい。
今の時代はそれだけセルフブランディングがいかに大切なことであるかと立証されたでしょう。オブラートに包みますが、美人のアイドルさんもいますが そうじゃない方もいます。ですがテレビでお見かけするのは、そうじゃない方も少なからずいます。
つまり独自性を見出して自分の価値や世間から認知をされる魅力や技術を生み出しているのです。夜の世界でも同じ事が言えて、顔は誰よりも優れているのにNo.1ではないこともあります。
努力した者が戦略的に勝ち抜く時代。来ていますよ?
「自分らしさ」の真逆「量産型人間」
これは私が高校生時代のお話です。
時代は「 ロン毛・茶髪・ピアス 」が男子生徒の間で流行っていました。クラスを見渡せば ほぼみんな長い髪に茶色っぽい髪色、ちらりと見えるピアスがトレンドでした。近代用語で表現するならば「 量産型男子( りょうさんがただんし ) 」です。
つまり各々の個性が皆無で みな同じような格好をしてハブられないように、波風立たぬように集団で生きていました。以前にもお話ししていますが私は集団行動が嫌いです。
孤高が気楽で好きだったのもあります友達もいなかったので。そんな私は時代を逆行するかの如く80年代ツッパリスタイルを貫きました。当然浮いた存在です、女子ウケ0のモテる気の無い見た目!笑
案の定、入学早々3年生や2年生に目をつけられました。今年の1年に生意気な奴がいるな!と話題になっていたそうです。当時の私は13歳でグレたこともあり、生きる希望も無く なんとなく進学したのでどうにでもなれ!って強気でいました。
当然クラスメイトにも言われました「 おいっ、お前まじでやばいぞ!! 3年の○○さんがめっちゃキレてたぞ! 」って。私は恐怖心よりもワクワクが勝っていました、大人になった今ならビクビクして動揺するかもしれません。当時は何も怖いものが無い、無敵の状態だった。
しかし、いくら待っても体育館裏に呼び出されたりしませんでした。中学時代は放課後の教室に呼び出されて女子に告白されたけど、今は輩に呼び出されるかもしれない状況。結局、何も事件は起きなかったので私のほうから仕掛けてみた。( ←YouTuberさんみたい、〜〜やってみた! )
3年生のエリアは微かにタバコ臭いし殺伐とした空気が漂っていました。独りで歩いているのに誰ともエンカウント( 遭遇 )しません。見てみぬふり、結局は喧嘩なんてハッタリ9割:本気1割です。独りで挑んできた私が相当ヤバイ奴で、勝機の自信に満ちた存在だと思われたのでしょう。
その日以来なにも目をつけられるような出来事は無かった。小さなイタズラが1度あったぐらい。多少のいざこざが数回と⋯。
そんな危険なオーラある私ですが勉学は とても真面目に取り組んでおりました。
無遅刻・無欠席・無早退の優秀な生徒。「 高校デビュー 」なんて言葉もありますが、私の場合は逆高校デビューですね。高校へ行って初めて真面目に授業を聞き、そして勉強しました。成績はそんな見た目ですが、隠キャの真面目君よりも点数は良かったです。完全に隠キャの真面目君 涙目ですね!笑
周りのクラスメイトは遅刻する、朝起きられなくて面倒だからと欠席する、授業が面倒だから早退する、そんな不届き者が多かったです。授業は聞かない、寝ている、漫画読んでる、お弁当食べてる⋯あくまで義務教育ではないので赤点や単位が足りず脱落する者は放任だったのでしょうね教師たちは。
下手に注意して暴力を起こされるほうがリスクでしょうし。そんな中でこんな見た目の私が真面目に授業を聞いてノートをとっているのだからギャップで好印象を与えていました。
それは無個性が悩みの私が実践できた戦略的セルフブランディングです。⋯まあ、結果としてそうなったとも言えますが。
もちろんリスクも多く生じました。そんな見た目であるがゆえに第一印象は最悪です。何も知らない教師たちには目の敵にされていたのも事実。
ですが、継続して結果をシッカリと残し続けたことで私が一方的に知らない教員の方に「 キミが○○君だね!噂は聞いてるよ 」って応援されることもありました。気付くと学校で一番有名な人になっていたのです。
校長先生はビビって目線を外し、廊下で道を空けてくれたり。いま思うと大変申し訳ない事をしていたなと反省。校長先生の威厳が保たれないなんて。もし自分がその立場(校長)だったら自信消失して辞職しますわ。
これだけ活動を長く続けていると必然的に私の模倣をする輩も現れます。
ですが見た目を真似するだけでは私にはなれません。中身と強い信念も伴わなければ私にはなれないのだから。いつしか模倣者たちは自然消滅した、私は唯一無二の存在であることを誰もが確信した瞬間です。
個性を見つける応用が効く方法
恋愛も同じ事が言えます。
ファーストコンタクトで「 この人めっちゃイケメン! 」「 この子すごく可愛い! 」って印象で付き合ったものの、長く付き合うにつれてボロが出始める。本性が明かされる瞬間が必ずきます。その時に人は『 減点方式 』を採用します、これは何か?
出会った瞬間から対象者に100点が与えられています。嫌な事、残念な事があるたびに減点されていき最終ジャッジが下される。そんな採点方法は恋愛でも職場でも全ての事例で広く使用されます。
ではなく、相手に『 加点方式 』を取らせる方法を与えれば必然的に攻略は可能になる。
例えば、学生の頃⋯怖いと思っていた学校で一番ヤンキーの先輩が大雨の中、一人 道端で傘もささずに座り込んでいた。なんだろう?と、あなたは遠くからこっそり見ていると段ボールに入った身寄りの無い子犬を抱きかかえていたのです。
「 お前も俺と同じで一人ぼっちか⋯。 」
着ていた自分の短ラン(校則に反する短い学生服の上着)を段ボールにかけて雨が当たらないようにしている姿を見たあなたは何を思いますか?
マイナス2億点だったヤンキーの先輩の評価が激上がりしましたよね? つまり『 加点方式 』ってとても重要なのです。
この少女漫画にありがちな超ベターな恋愛発展パターン、結構好きですね!笑 主人公の女の子が先輩イケメン優しい君よりも、先輩オレ様君に気が変わる瞬間ですよね。
例えばアスリートの方がよくインタビューでイキったコメントをされていますが、きっとあれも策略です!( 営業妨害ごめんなさい )。ああやって世間に大きく印象付けたことで自分に対して絶対 後に引き下がれない覚悟ができます。
だから結果をちゃんと残せる影の努力家とも言えます。これも一種の戦略的なセルフブランディングですね。( 先に述べた私のエピソードもこの戦略です )
まとめ:個性がない人が試すと良いこと
個性が無くてどうしようもない⋯って思い悩んでいる人こそ、他の誰にも真似できない糸口を見つけ出して戦略的にセルフブランディングをしていきましょう!
注意点として、セルフブランディングは「 自分を偽る行為 」ではないことも念頭に置きましょう。売れるために、目立つために、無理をしてブランド化したとします。⋯ですが、最初は爆発的な世間の反応を感じる事ができても 長く続けていくってことを考慮した際に自分自身を苦しめることになります。
「 一発屋 」で良いのであれば『 偽りのキャラ作り 』でも有効な戦略ですが、長く人々に愛されたいと望むのであれば『 無理のないブランド化 』を目指しましょう。
お話を読み進めて頂きありがとうございます。いかがでしたか? もし無個性でお悩みの方が少しでも参考になり、解決の糸口となれれば幸いです。
明日も適度な時間で読み切れる丁度良い小話を連載していけたらいいな。悩みの数が109個あるブロガーこと⋯めいでした!
第九話へ〜
連載ブログです
-
「仕事が続かない」原因は人間関係だけではない!?そんな悩み【めい言集#9】
続きを見る
活動場所 - Please check for me

独りで悩まないで?
【 自分と同じ悩みの人と繋がりたい 】
普通じゃない。変わり者だ。理解できない。
ーー
職場や学校生活で散々これらの言葉を言われた経験があります。私が世間と違っててオカシイのかな?って疑問を日々感じています。だからこそ、
ーー
『 私は変わり者? 違う、同じ気持ちの方と出逢い 「孤独じゃないんだ」と安心したい 』と思い、行動に移してみました。もし共感してくださる方がいらっしゃいましたら各種SNSやこのサイトからお知らせください。ひとりじゃないよ!?、私が手を差し伸べてみせます! 必ず。
ーー
この活動の拠点としてInstagramで交流の場を展開していきます。
>> 公式Instagram
>> 公式Twitter
>> 24時間受付お問い合わせ
>> 公式ウェブサイト
ブログ読んで頂きありがとうございます
See you later☆
SNSで共有する