▼⋯目次⋯▼
「大丈夫?」と聞いて「うん、大丈夫だよ」と返ってきたら大丈夫じゃないです【めい言集#4】
おはようございます、究極の飽き性が悩みのブロガーことめいです。
奇跡的にまだ連載をしています、いつもの自分なら2日と継続できません。そして本日は第四話。
日常の一コマでタイトルのようなシチュエーションはありませんか? 私は受動的瞬間としてあります。そんな私の経験をお話させてください。
第三話は、こちらです▼
>> 「時々、生きる意味が分からなくなる」そんな自分が嫌い。【 めい言集#3 】
何気ない返信
「 おはよう 」と言えば「 おはよう 」と返ってくるように、言葉は まるで鏡のような一面を持っています。例えば小さい頃に知育された『 わるいことをしたら、かならず あなたにかえってくるわよ 』と口うるさく教えられたものですよね。
もちろん善良な言動も必ず自分に返ってきます。そんな良くも悪くも、"人と人"とのお話。
言葉のブーメラン
よく、そのような表現をされることがあります。「 自分で投擲(とうてき)した言葉は自分に返ってくる 」ものだと。私はこんな考えもある⋯「 投げた攻撃的な言葉が相手に突き刺さり、一生消えない傷になる 」可能性もあると。
外傷的な傷は治りますが、もしかすると傷跡が残る場合もあるし 内傷的な傷は外から見えないだけで一生その人の中に残り消えることは絶対にありません。
記憶喪失になる以外は。⋯いや、もし仮に記憶喪失になり全てを忘れたとしても身体が本能で拒絶するかもしれない。
建前と本音
私は完璧主義者でした。常に見られていることを意識して誰にも本音は言えなかったし、弱音も吐かなかった。
キャパオーバーでどうしようもないとき、39度の高熱で尋常じゃない汗も出るし任された仕事を休めない立場のとき、失恋したとき、理不尽でツラい経験をしたとき。
ありがたいことに手を差し伸べてくれる優しい人は居ました、上司 先輩 友人 バンド仲間 恋人 家族⋯。 でも「 大丈夫だから心配しないで 」と言います。( 上司や先輩へはそのような言葉遣いはしませんよ )
なぜなら
『 人に迷惑をかけることができない 』
『 弱さを見せるのはダサいこと 』
『 世の中そんなに甘くない。この程度でヒヨってる姿を見せるのはナメられる 』
これらは生まれ育った環境とは無関係に誰だって内心で思うことです。私の場合は厳格な家庭で育ち、昔ながらの古い思考の親がとても厳しかったので余計にそんな想いが強かったのかもしれませんが。
相手の本質を見抜く
例えば あなたが常識ある上司や先輩、もしくは親御さんであれば 相手のSOSに⋯異変に、ちゃんと気付けるはず。怠けている人と本気で助けて欲しい人の違いぐらい判断できますよね?
「 大丈夫? 」と聞いても無意味なことなんです。
「 いつも頑張ってる姿を知っているよ。たまには休息も必要だよ 」
って相手を理解してあげた上で優しく言葉をかけてあげましょう。
『 疑問文 』での言葉の投げかけは心理学的にも良い返答は返って来ないとされています。もちろん状況にもよりますが。
そんな言葉をかけられていればブッ倒れることもなかったかもしれません。無理して頑張っても良いパフォーマンスは期待できません、シンドイ時は素直に相手の言葉を受け入れてみるのもいいけど⋯なかなか難しいですよね。つまり、素直になれない自分が嫌いだ!って事。
お話を読み進めて頂きありがとうございます。いかがでしたか?
5分ほどで読み切れる丁度良い小話を連載していけたらいいなと思います。究極の飽き性が悩みのブロガーこと⋯めいでした!
第五話へ〜
連載ブログです
-
集団生活における「ハブかれる」恐怖や不安とその後の自分。【めい言集#5】
続きを見る
活動場所 - Please check for me

独りで悩まないで?
【 自分と同じ悩みの人と繋がりたい 】
普通じゃない。変わり者だ。理解できない。
ーー
職場や学校生活で散々これらの言葉を言われた経験があります。私が世間と違っててオカシイのかな?って疑問を日々感じています。だからこそ、
ーー
『 私は変わり者? 違う、同じ気持ちの方と出逢い 「孤独じゃないんだ」と安心したい 』と思い、行動に移してみました。もし共感してくださる方がいらっしゃいましたら各種SNSやこのサイトからお知らせください。ひとりじゃないよ!?、私が手を差し伸べてみせます! 必ず。
ーー
この活動の拠点としてInstagramで交流の場を展開していきます。
>> 公式Instagram
>> 公式Twitter
>> 24時間受付お問い合わせ
>> 公式ウェブサイト
ブログ読んで頂きありがとうございます
See you later☆
SNSで共有する