友達が少ない男女に教えたい友達がいない事のメリット3つ【保存版】

2022年12月18日

孤独な人生_May15のゲーム屋

本日のテーマ:友達

SNSではなく実生活で友達の数が少ないと、どんな影響があるか?

僕の経験からみた3つのメリットを説明します。

開いていただきありがとうございます

 

20代の頃は友達500人以上いたことがステータスだったけど、今はLINE友達登録数3人の⋯人間関係ミニマリスト系ブロガーめい(@Twitter)です🍔

 

こんな方は読み進めてください

  • 友達が少ない
  • 友達がいない
  • 大人になった今現在、友達がいない
  • 学生だけど周りに馴染めない

 

友達がいないことで本当に悩んでいます⋯。
お悩み中の人

『友達がいない』この記事で最終的に何を言いたいのか? 結論はこうです⋯

 

・「金銭的余裕ができる」

・「意外と慣れれば苦じゃない」

・「自分の時間を楽しめる」

この3つを得られる人生はとても大きい

 

その理由は最後までお読みいただけると理解いただけます。ではどうぞごゆっくり

 

▼⋯目次⋯▼



友達がいない結婚式

これは「する側」の立場と「招待される側」の立場で考えていきましょう

 

地元には友達が全然いない、そんな人も結構多いと思います。SNSや大学で知り合ってできた友人だと卒業後など、なかなか全国各地に住んでいて会う機会がなかったりもする。

 

式をあげる人

まずは、結婚をする人にとって友人の数はプレッシャーになると言われています。パートナーの関係者席には大勢の友人が着席しているのに対して、自分の関係者席はガラガラと⋯。

 

これはポジティブに考えましょう、小規模の料金プランで式をあげられる何ともお得なお財布に優しい結婚式です。何かと家具・家電さまざまな お金が必要になる新婚生活です、そして時代はミニマリストブームでもありますし全然恥ずかしいことではありません!

 

少人数の結婚式は来てくださった一人一人を大切に覚えて記憶に残せますよね。多すぎると把握できないなんてことがあるでしょうし。

 

式に呼ばれる人

友達がいない、もしくは友達が少ないということは冠婚葬祭に遭遇する確率が減ると言えます。

 

わざわざ有給取って時間を作って参加したり、もしくは繁忙期に嫌な顔をされながら仕事を休むのは気を遣いますよね?

 

しかし、友達がいないことのメリットである冠婚葬祭に行く必要が無いことで有給や香典を自分の趣味や今後の投資に使えるなんとも素晴らしいことでしょうか。

 

逆に自分が冠婚葬祭を開く側の立場になっても少ない費用で行うことができるのでお得ですね。それに連絡のやりとりや、お返しなんかも簡単な作業で済みますし。

 

友達がいない場合の一人暮らし

来客が無いことのメリット

学生時代や、大人になってから自分の家に人を招く必要がありません。つまり「騒ぐことがない」ため隣の住人や上下のお部屋の方から苦情が来ないのは、とても重要なことです。

 

たった1度の騒ぎで、以降なにかあるたびに勝手に自分のせいにされて苦情を言われたら嫌ですよね? 僕は何年も前にありましたよ、うちじゃないのに夜中に喋り声がうるさいって苦情が来たことが。

 

あとは小さな部屋であっても誰も遊びに来ないので何も心配が要らなかったり、来客用の布団や毛布も不要です。食器なども不要です。ミニマリストさんになれますね

 

寂しい孤独な部屋でも無問題

友達がいないことで誰も家に来ない、つまり掃除を怠っていても大丈夫であるということ。綺麗を保つ裏技としてよく言われているのは「人を家に招きなさい、そうすれば常に綺麗を保てるようになる」と。

 

毎週のように家に遊びに来てくれる人がいると必然的に綺麗を維持しようと掃除を心がけます。でも、友達がいないから休日は昼過ぎに起きて⋯なんとなくスマホ触って気付いたら夕方になってた!って堕落した生活を送れないのは友達がいる人にとっては永遠に知らない世界線の話。

 

人は誰もが平等に24時間

寝る時間は大切

人は仕事をしたり学校へ行ったり1日の中で絶対に費やしてしまう時間があります。24時間の中から必要な時間を差し引いて行くと最終的に自分の時間はほとんどありません。睡眠時間を割けば自分の時間は捻出できますが、なにより健康が第一!

 

睡眠時間が少ないことで本来可能だったはずのパフォーマンスが低下して仕事も勉学も効率の悪い結果が生まれます。そうならない為にも睡眠時間は絶対に削れないものであり、大切な時間。だからこそ友達がいないことで自分の時間を確保できることはメリットと言えますよね。

 

あなたが羨むクラスや職場の人気者は睡眠時間が少ないでしょうし、自分の時間も確保できていないことでしょう。

 

男女の友情は存在しない

20代の半ば頃から一気に結婚ラッシュが来ます、もし異性の友達がいたら確実に連絡先から削除されます。SNS上での関係も「アカウント削除」や「アカウント整理」の対象となる。

めい
僕の場合、LINEの友達一覧での名前がニックネームから「苗字 名前(旧姓)」の女性が増えて来ると本気で焦りがありました

 

いくら友達だと言っても自分と相手だけの問題ではありません、相手にパートナーが存在する以上 あなたの存在は「異性」。会うことも連絡を取る機会も激減してしまい、最終的に連絡先から消えて無くなります。

 

僕には3人の友人がいますが、みんな既婚者で異性の友達です。20年弱の付き合いですが昔みたいに電話をしたり、夜中じゅうメールのやりとりなんてできなくなりました。せいぜい2往復のLINEぐらいが良いところでしょう。

 

話が続かないので日にちを何日もまたいだりして重要な話も出来ないのが現実。しかし、誰も悪くありません。相手には家族も仕事も自分の時間もあります、僕なんかが邪魔はできませんからね。


もしあなたがめっちゃ気を遣う性格ならば、申し訳ない気持ちになって必要以外で既婚者の異性に「要件の無いメッセージ」を送らない葛藤もありませんか。浮ついた気持ちに間違われるのも嫌だし。自分の知らないところで喧嘩が勃発してしまうのも避けたい思いやりですね、その優しさは。

 

だからこそ、完全に現在友達が0人だったり もしくは「どうやったら友達が作れるのだろうか?」と悩んでいるならば「友達を作るよりも、一人の時間を苦じゃなくする慣れを今のうちに作っておくべき!」と伝えたいのです。

 

友達がいないメリット:まとめ

  • 友達を増やしたいと望むことはデメリットが多い
  • 今のうちに一人に慣れておかなければ将来が大変
  • 友達がいないことは冠婚葬祭に参加する機会がないメリット
  • 動画配信サブスクがお一人様の強い味方
  • 今は友達が多い人が羨ましくても、最終的に全員が孤独になります
  • 40代から突然友達がいない生活になってしまうと耐性が無いので苦痛な余生を歩むこととなる
  • 独りの食事は美味しくないという人は、まだ本当の慣れを知らない状態である
  • 慣れれば独り飯でも美味しくいただける
  • 孤独耐性を鍛えるには早ければ早いだけ良い

 

▼ひとりの時間も苦じゃない!動画サブスクが孤独から解放してくれますよ

220822_abema_VAUNDY

ABEMAで独りの時間も楽しもう!


よく間違われるのは「孤独だとストレスが溜まるのでは?」言われがちですが、そんなことはないです。

 

なぜなら、共存する事での束縛が無いので「お金」も「時間」も自分の思うがままに過ごせる、これは友達が多い人にはできない最大の違い。だから孤独が自分を解放できる楽な姿勢である。

 

現実との相違

逆に、友達多いほうが「ストレスが溜まるのではないの?」と思います

 

悩み』って根底で考えると「自分が期待した結果が現実と ならなかったことへの不満」なわけですよね?

 

つまりそれって友達と予定が合わなかったり、連絡や会う頻度の低下で生じる「もっとこうしたいのに!」って不満が知らず知らずのうちにストレスに変わるもの。

 

だったらお一人様の人生を最初から歩んでおけば「周りが羨ましく見えることがあっても」そんなのは一時の感情なわけですし。孤独って最終的にみればストレスの無い快適な人生であるとも思いませんか??

 

関連記事

>> 「人生楽しくない」と悩む30代・40代が知らない本当の原因  

>> 「時々、生きる意味が分からなくなる」そんな自分が嫌い  

 

僕の情報

考え方が独特で『変わり者』と言われる理由、僕の頭の中を知りたい方はご覧ください▼

自己紹介
僕を形成する15個の特徴【めい言集】書庫

続きを見る


最後まで読んでくださりありがとうございます!

あなたの心に15cm寄り添えました

▼SNSで共有する▼

-孤独な人生
-

error: