レトロゲーム特集
[12月のレトロ] 今晩のオカズ
【 May15のゲーム屋 】
毎日レトロゲーム更新!!
いらっしゃいませ こんばんは!
ご来店頂きありがとうございます。May15のゲーム屋です🍔
今日から12月が始まり、いよいよ2021年も最後の月となりました。
そこで!!!
手持ちのゲームだけでお届けする12月発売のレトロゲームを毎日振り返っていく。
冷蔵庫にある残り物だけで作るお手軽料理の如く、持っていないものは買い足さないルールで行います。
こんな方におすすめ
- 30代後半の方
- ファミコンやスーファミが好きだった方
- 理不尽なゲームが多くて涙した方
- 自分のカセットを連れが勝手に「ふーふー」しててドン引きした方
- 自分では絶対に買わないけど同級生の家で見掛けた謎のゲームが懐かしい。
- ネットもSNSも無いのに何故か裏技は全国的に広がっていましたよね!
- ファミコンで1Pの奴はスタートボタンで邪魔しがち。
- 2Pの奴マイク使いがち。唾液で、くさくなりがち。
- マルチタップで3Pって聞くと思春期中学生は興奮しがち。
- 親に決められたゲームで遊ぶ時間を過ぎて何かしら機器を隠された思い出。




-
アラフォー世代の青春音楽を振り返る〜ロック編〜【おすすめ音楽】
続きを見る
前説はここまで、それでは本編をどうぞ
▼⋯目次⋯▼
12月に発売されたゲーム
レトロゲーム特集
レトロゲームの定義は存在しません。各々の感覚です。音楽のジャンルと一緒、感じ方の問題。
私は『発売から20年以上経過しているもの』がレトロゲームだと認識している。いちいち難癖つけるやつは頭の固いじじいだからスルーしていいです。そんな奴にかぎって頭は固いのに珍棒は硬くない説あるよ!笑
YouTubeチャンネル
もし宜しければチャンネル登録や高評価ボタンを押して
私の活動継続のためにご協力お願いします。
[12/1] 風来のシレン
風来のシレン
※残り在庫多数。1000回遊びましょう!
詳細
『 不思議のダンジョン2 風来のシレン 』
1995年12月1日にチュンソフトさんから発売されたスーファミ用ゲームソフトで、
ジャンルはローグライクゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームの特徴は、探索の度にダンジョンがランダムで生成される『1000回遊べる』そんなゲームです。
初代はドラゴンクエストのキャラクターである武器屋の商人「 トルネコ 」が主人公の『 トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 』が同じくSFCで1993年9月19日に発売されました。その第二弾として今回の風来のシレンがリリース。
チェスや将棋のように1手1手をちゃんと考えながら行動しなければ、ゲームオーバーとなる神経を全集中させる必要があります。あと一歩のところでクリアを逃し涙したプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
私は1000回遊ぶ前にイライラが爆発してヤメました!笑
プレイ動画
風来のシレン
[12/2] ファミコンジャンプ2
ファミコンジャンプⅡ 最強の7人
※残り在庫多数。夢のコラボ!
こちらにも収録されています
ファミコンジャンプ1と2以外にも18タイトルが収録されている超お得なゲーム機です🎮
詳細
『 ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 』
1991年12月2日にバンダイさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは、あの週刊少年ジャンプの黄金期とも言えるドラゴンボールを始め様々な漫画の主人公がゲームに登場します。ただ登場するだけではなく、RPGとして操作キャラもしくは仲間キャラとして一緒に冒険ができる夢のような作品。
孫悟空( ドラゴンボール )、両津勘吉( こち亀 )、空条承太郎( ジョジョ )、タルるートくん、前田太尊( ろくブル )、ターちゃん( ジャングルの王者 )、剣桃太郎( 男塾 )、この7人が主人公でプレイヤーは1人だけ最初に選び そのキャラがゲームの主人公となります。レトロゲーム、ドラクエ風な画面の作品。
プレイ動画
ファミコンジャンプ2
[12/3] ロックマンX2
ロックマンX2
※残り在庫多数。おすすめい!
これカッコいい。完全に大人の嗜みですね!
詳細
『 ロックマンX2 』
1994年12月16日にカプコンさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルは横スクロールアクションゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームは、ファミコン時代から続く同じロックマンではありますがハードがファミコンからスーパーファミコンへと移り変わったように、よりスリリングで動きがシャープであり、内容もシリアスなロックマンのエックスシリーズ。
未だに当時暗記した最強パスワードが完璧に言えます!笑
6 | 4 | 7 | 4 |
6 | 3 | 4 | 7 |
6 | 7 | 2 | 8 |
7 | 2 | 2 | 2 |
確か、ラスボス直前の『 昇竜拳パーツ 』が取れるステージからだったと思います。そうです、あの『 ストリートファイター 』でもお馴染みの技です!!!さすがカプコンさん。遊び心が素敵です!!
27年前?の記憶は何も覚えていませんがこのパスワードだけは何故か鮮明に覚えています。きっと円周率を完璧に言える人と同じ感じやと思います。そのくせ大型ショッピングモールの『C7』とか駐車場のエリア番号の記憶は秒で忘れちゃうんですよね、、、なんでやろ!?
プレイ動画
ロックマンX2
YouTube動画をみる
[12/4] ドラゴンスクロール
ドラゴンスクロール -甦りし魔竜-
※残り在庫わずか。お早めに!
詳細
『 ドラゴンスクロール -甦りし魔竜- 』
1987年12月4日にコナミさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはアクションRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは封印されし悪い竜であるクロムドラゴンが復活してしまい、その悪い竜を倒す物語。自由度の高いマップを探索しながらヒントを見付けて攻略していくのですが、、、ヒントが無さすぎて詰みます!笑
「そんなの攻略本ないと発見できねぇーだろ!」とツッコミたくなるのはデフォです。そんな理不尽はさておき、コナミサウンドが楽しめる それだけでワクワクします。苦労してラスボスに辿り着いたと思えば、いきなりシューティングゲームとなりゲームオーバーになるのも懐かしい思い出ではないでしょうか。
プレイ動画
ドラゴンスクロール
[12/5] ディーヴァ
DAIVA [ ディーヴァ ]
※残り在庫わずか。お早めに!
全7話を収録したコンプリート版はこちら
ゲーム音楽担当は浅倉大介さんです。豪華
詳細
『 DAIVA [ ディーヴァ ] 』
1986年12月5日に東芝EMIさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはアクティブシミュレーションウォーです。
プレイヤー 1人用
ディーヴァは全7ストーリー構成で、ファミコンは6話目の収録です。
このゲームは黄色字に青背景の看板でお馴染みの買取中古販売屋さんの青い箱コーナーでよく見掛けるゲームです。50円とかね。説明書なしでプレイされると何をすればよいのか分からぬまま宇宙を彷徨います。惑星と接触すると着陸できます。
いきなりFC『 トランスフォーマー コンボイの謎 』のような横スクロールアクションが始まります。ってか、ほぼシューティングゲームですが。
プレイ動画
ディーヴァ
YouTube動画をみる
[12/6] FF5
ファイナルファンタジーⅤ
※残り在庫少量。お早めに!
ゲームボーイアドバンス版は追加ジョブと隠しボスの追加要素あり豪華版です
※残り在庫多数。おすすめい!
プレステ1のコレクションもかなりお得な内容です。4と5と6が3枚のディスクで楽しめます。これは3作とも追加要素の無いスーファミ移植版なのでご注意を。
※残り在庫少量。お早めに!
詳細
『 ファイナルファンタジー5 』
1992年12月6日にスクウェアさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは日本が世界に誇る超有名ゲームの第5作目です。4つのクリスタルを巡る2世代に渡る親子の絆とライバルとの友情が感動する名作RPG。
主人公の青年バッツくんは自称・旅人の定職にも就かずにボコ(相棒の鳥・チョコボ)と当てもない旅をしていた時に隕石の落下現場に遭遇した。そこへ向かうと女性が魔物に襲われてた。彼女は風の神殿へ向かったまま帰らぬ父を心配して後を追いかけていた矢先の出来事だった。
落下した隕石の側には記憶喪失の老人ガラフが倒れていた。記憶は無くしたものの、『 風の神殿 』には行かなくてはならないと本能のままに同じく風の神殿へと向かうレナと2人で向かう。バッツはその出会った女性レナに一目惚れをして、何かと理由をつけて同行することとなる。
自称・旅人( 無職男 )と、王族4人が過去の封印が解かれて復活してしまった永遠の悪エクスデスを再び倒すべく旅をする物語。エクスデスの部下である悪者ギルガメッシュが後のナンバリングにも度々登場するぐらい大人気のキャラクターなんですよね!
このギルガメッシュのテーマソングとも言って過言ではない『 ビッグブリッヂの死闘 』は名曲中の名曲です!!!!!是非サントラを購入してお聴きください、リマスター盤がオススメ
敵のはずなのに何度も戦いをしていく中で情が芽生えて最後には、、、。まさかのファイナルファンタジー8の隠し要素にこのギルガメッシュが登場したのには全世界が涙したと思います。あのサプライズ演出は本当にずるいです。一瞬バグかと思ったもん!
プレイ動画
ファイナルファンタジー5
YouTube動画をみる
[12/7] ベースボール
BASE BALL
私の持っていたのは絵柄のあるやつです。初期出荷版が文字だけのカセットですよね!?確かファミコン全般。
※残り在庫少量。お早めに!
詳細
『 BASE BALL [ ベースボール ] 』
1983年12月7日に任天堂さんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはスポーツゲーム( 野球 )です。
プレイヤー 2人対戦可能
このゲームは初期のファミコンソフトだけあり内容はシンプルな野球⚾️
特殊能力もスタミナもコンディションも選手能力差も無いオールフラットな感じ。ピッチャーはスタミナが無いために1回からイニング9回までずっと投げていようが164キロの豪速球を平気でバンバンいける強靭な肩の持ち主でもあります!笑
当時の思い出は、普段は全くゲームをしない父親と唯一遊んだゲームソフトだったと思います。シンプルな操作だし、野球が好きな人だったから休日に遊んでいた記憶が微かにあります。懐かしいなあ。、、、たまにはそんなエモい話で感傷的に思い出すこともあるよね、人間だもの。
-
最近よく耳にする『エモい』とは何? 実は、若者言葉ではなく意外な語源が⋯!!?
続きを見る
プレイ動画
BASE BALL
YouTube動画をみる
[12/8] ドラクエ3
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ...
※残り在庫少量。お急ぎ下さい!
ゆうしゃのたてのレプリカこれはヤバイ!!!完全なる大人の嗜みホビーですね
詳細
『 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ... 』
2000年12月8日にエニックスさんから発売されたゲームボーイカラー専用ゲームソフトで、
ジャンルはアクションRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは1988年に発売されたファミコン用ゲームソフト『 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ... 』のリメイク版となります。変更点はスーパーファミコン用のリメイク版を基準に同じでありつつ、このゲームボーイカラー版限定の追加要素があります。それは他のどのリメイク版ドラクエ3にも収録されていない内容です。
まずは、『 モンスターメダル 』
これはモンスターを倒した際に確率で敵が落とす場合もある、そのモンスターが描かれたメダルです。同じモンスターでも3種類のバージョンがあり、ブロンズ<シルバー<ゴールドとレア度が変わり入手も困難になります。『 やくそう 』ですらなかなか落とさないのに同じテーブル判定でメダルもアイテムも落ちるのは相当な苦行です、、、。
実際に頑張ってコンプしましたが。熱中していた頃は着信ガン無視で誰とも遊んでいませんでしたね、完全に引きこもりのパリピ。だから今は友達が少ないんだな、うんうん。
次に『 更なる追加ダンジョン 』
これまでのリメイク同様、天界の塔で神竜とのバトルはありますがそれ以外にもう一つ追加で隠しダンジョンが存在します。
中に入るための条件は上記にある『 モンスターメダル 』のコンプリートが必須条件。まずはブロンズメダルのコンプ、そして最終フロアへと行くにはシルバーメダルのコンプが扉を開く鍵となります
あまりにも過酷な内容だったためPS4など様々なリメイク版がありますがどこにも採用されていません。そもそもこのドラクエ3ゲームボーイカラー版の存在すらあまり知られていない2000年のお話。時代はPS2がトップを走る頃だったと思います。ドット絵の時代が終わりリアル頭身キャラが主流に変わりつつある時代。
私はリアルな画質のゲームよりもドット絵の豆キャラが好きです。あなたはリアルとドット絵、どちらがお好みですか!?
プレイ動画
ドラクエ3 GBC版
[12/9] ドラクエ6
ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
※残り在庫少量。お早めに!
ニンテンドーDSのリメイク版
※残り在庫多数。違いをお楽しみ下さい!
詳細
『 ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 』
1995年12月9日にエニックスさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは超人気RPG『 ドラゴンクエスト 』シリーズの第6作目でありスーパーファミコン中期の作品です。ドット絵が綺麗です。サブタイトルにもありますがもう一つの世界にはもう1人の自分がそこに存在しています。本当の自分とは一体何なのか!?
このゲームの思い出は、とにかく価格がビックリでした!!ですね。1万円を超えてくるゲームソフトは信長の野望や三国志などの歴史シミュレーションでしか見た事なかったので当時衝撃を受けたのは今でも覚えています。
ゲーム内容における思い出は、苦戦して倒した大魔王が、、、真エンディングのワクワク感と興奮度はゲーム史上上位の驚きだったと思います皆様もキッと。
プレイ動画
ドラクエ6
[12/10] たけしの挑戦状
たけしの挑戦状
※残り在庫わずか。お早めに!
攻略本はクリアするために必須です!!
詳細
『 たけしの挑戦状 』
1986年12月10日にタイトーさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはアクションアドベンチャーゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームは、あのビートたけしさんが監修した伝説のゲームソフトです。内容もめちゃくちゃで、たけしさんの冗談だか本気だか分からないアイデアも全て取り入れた結果が伝説のゲームとして歴史に名を刻まれたのでした。
ゲーム内容は主人公のサラリーマンが宝の地図を頼りに財宝を探しに行くアドベンチャーゲーム。不親切すぎる内容とヒントの無い世界観、謎の待ち時間。当時これをネットもSNSも無い時代にクリアできた人はいたのだろうか!?少なからず私の周りでは居ませんでした。
マキシマム ザ ホルモンさんの『 亮君の挑戦状 』の元ネタはこちらのゲームです。ファミコンを通って来なかった世代の方にはあまりピンと来ないかもしれませんが真の腹ペコさんなら是非ファミコン本体を購入して『 たけしの挑戦状 』で遊んでみてください
プレイ動画
たけしの挑戦状
YouTube動画をみる
[12/11] 弁慶外伝
弁慶外伝 沙の章
※残り在庫わずか。早い者勝ち!
詳細
『 弁慶外伝 沙の章 』
1992年12月11日にサンソフトさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは、古の日本を舞台とした和風RPG作品です。ドラクエやファイナルファンタジーとはまた違った世界観で展開されています。元々はPCエンジンで第1作目が発売されて、今回スーファミで第2作目のリリース。あまり知られていない作品かもしれませんがシナリオはしっかりとしていて有名RPGと並ぶぐらい名作だと思っています。
戦闘画面や主人公の名前をカスタマイズできたり、1992年のゲームとしては斬新なのでは!?と感じてしまう『 弁慶外伝 沙の章 』です!魔法や呪文のような西洋ファンタジー系の世界観RPGをメインで遊ばれている方は和風RPGにも興味を持って頂けたら嬉しいです。
発売元であるサンソフトさんは、伝説のファミコンソフト「 いっき 」、「 水戸黄門 」、「 アトランチスの謎 」でもお馴染みです。⋯マイナーだったらごめん!個人的に当時めっちゃ遊んでいた3作なので思い出補正は強めかも
プレイ動画
弁慶外伝 沙の章
YouTube動画をみる
[12/12] ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん好きさんは要チェック
詳細
『 ドラえもん 』
1986年12月11日にハドソンさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはアクションアドベンチャーゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームはファミコンで発売されたドラえもんのゲームの白いほうです!黄緑色のドラえもんは隠れた名作RPGの『 ドラえもん ギガゾンビの逆襲 』です。今回ご紹介するゲームソフトは白いカセットの通称『 白ドラ 』です。ドロドロとした人間模様を描く、、、それ「 昼ドラ 」な!!!
プレイヤーはドラえもんを操作して離れ離れになった皆んなを探すアクションアドベンチャーのゲーム、その可愛い見た目とほのぼの音楽とは裏腹に難易度は激ムズの小学生泣かせな作品です。同級生に何人か持ってる人は居ましたが全クリアした人は居なかったなあ。序盤で既に弾幕シューティングゲームぐらいの激しい敵の攻撃をひたすら避けながら進んで行く必要があります。
3回ミスでゲームオーバー、コンティニュー無し。裏技を使用すればコンティニューは可能です。面セレクトも。大人になった今、改めて全クリを目指してみましたが、、、反射神経が低下している大人には弾幕シューティングはキツかったです。
プレイ動画
ドラえもん
YouTube動画をみる
[12/13] チョコボランド
チョコボランド
※残り在庫わずか。お急ぎ下さい!
攻略本があれば初心者さんでも安心
詳細
『 チョコボランド 』
2002年12月13日にスクウェアさんから発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフトで、
ジャンルはボードゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームは、PS1で発売されていた『 チョコボコレクション 』の限定収録ディスク「 ダイスDEチョコボ 」のリメイク版です。ゲームボーイアドバンスという持ち運び可能な携帯ゲーム機でボードゲームが楽しめるのは嬉しいことですよね。
やりこみ要素も豊富で「 隠された闘技場 」は相当な時間を費やす事となります。とりあえず、、、オメガはチート過ぎ!!
プレイ動画
チョコボランド
YouTube動画をみる
[12/14] バーディラッシュ
ゴルフ倶楽部 バーディラッシュ
※残り在庫わずか。お急ぎ下さい!
詳細
『 ゴルフ倶楽部 バーディラッシュ 』
1987年12月9日にデータイーストさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはスポーツゲーム( ゴルフ )です⛳️
プレイヤー 1人用
このゲームは、超シンプルなファミコンのゲームでゴルフのルールを詳しくない方でも難なく楽しめるのがポイントです。ドライバーだとかパターだとか場面場面で使い分けるゴルフクラブを選択する必要がありますが、なんと、このゲームは自動で最適なものを選んでくれます。プレイヤーはパワーゲージと方向を選択するだけで手軽にゴルフを楽しめます。
私自身ゴルフは未経験でルールも詳しく知りませんがとても楽しくゲームを遊べています。簡単にルール説明をすると、コースごとに決められた打数が決められていて そのノルマより少ない打数で穴に入れた人が最終的なトータル数で優勝だと認識してください。
今や若い女性のゴルフプレイヤーさんも多い時代です。Kira⭐️KiraとしたイケてるGALも多く見掛けられます。『 ドラコン 』と呼ばれるコースを周るスタイルではない、いかに遠くへ飛ばすか大会なども人気の老若男女に楽しまれているスポーツ🏌️♂️
「 ゴルフ=おじさんがやるもの。サラリーマンが接待で上司や取引先とやるもの。 」なんて考えは古いです!!! もはや、あなたがおじさんですよ!?今知らなきゃヤバい、トレンドのスポーツ⋯それがゴルフなのです
プレイ動画
ゴルフ倶楽部 バーディラッシュ
[12/15] テーマパーク
テーマパーク
※残り在庫わずか。お早めに!
攻略本があれば初心者も安心
詳細
『 テーマパーク 』
1995年12月15日にエレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社さんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルは経営シミュレーションゲームです。🎡
プレイヤー 1人用
このゲームは、遊園地のオーナーとなり世界各地に自分のテーマパークを展開していく経営シミュレーションゲームです。パソコンを始め、スーパーファミコン、プレイステーション、3DOなど様々なプラットフォームで展開されています。
各国クリアには達成条件がありそれを満たすことがプレイヤーの楽しみ方である。最初は簡単な達成条件であっても徐々に難易度が上がっていき、いかに早くクリアするか等の戦略性を考えるのもワクワクします
友達がいなくても1人で黙々と作業ができる孤独な者のは最高の時間泥棒ゲームです。夜10時頃に始めたのが、気付いたら外が明るくなってるなんて「 あるある 」です
プレイ動画
テーマパーク
YouTube動画をみる
[12/16] アクトレイザー
アクトレイザー
※残り在庫多数。おすすめい!
音楽ディスクで神話を感じたい方へ
詳細
『 アクトレイザー 』
1990年12月16日にエニックスさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルは横スクロールアクション・シミュレーションゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームはエニックスさんが手がけるスーファミ史上最高のゲームだと思います!!!プレイヤーは神様となり、天界から地上に文明を与え世界を構築していくゲーム。
街作りシミュレーション要素と横スクロールアクションゲームが合わさった当時としては斬新すぎるゲームだった記憶があります。神話とだけあり、ゲーム音楽も幻想的な世界観の素晴らしいもので同じく『 ミスティックアーク 』と並ぶ90年代エニックス名作ゲームです。
-
【レビュー】ミスティックアーク「独特な世界観のRPG」【SFC】MYSTIC ARKのプレイ動画を添えて
続きを見る
最近だとフルリメイクの『 アクトレイザー ルネサンス 』の発売もあり名作がリメイクで復活するのは嬉しい事です。
プレイ動画
アクトレイザー
YouTube動画をみる
[12/17] FF2
ファイナルファンタジーⅡ
※残り在庫わずか。お早めに!
PS1へのリメイク版
※残り在庫多数。名作を感じよう!
ゲームボーイアドバンス版は追加要素あり
詳細
『 ファイナルファンタジーⅡ 』
1988年12月17日にスクウェアさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは、あのロングヒットゲーム『 ファイナルファンタジー 』シリーズの第二作目。まさかの「 ファイナルなファンタジー 」が意外にも売れた為にナンバリングが発売されました。
物語の続編ではありませんが、前作のファイナルファンタジー1と比較するとゲームシステムは斬新な内容となっております。
ロールプレイングゲームにおける重要点「 レベル 」がありません。レベルが無い事で戦いを繰り返すとそれに見合った分のステータスが上昇する成長システム。人によっては「 一番難しいナンバリング 」と言う方も「 一番簡単なナンバリング 」だと言う方も両極端なゲームです。
私のブログを読まれている方にはお馴染みですが、私の一番好きなファイナルファンタジーシリーズはファイナルファンタジー2なんですよね!理由を3点、まず一つ目はシナリオが素晴らしい。二つ目はゲーム音楽が素晴らしい。そして三つ目はシステム面が好み。だからです。
簡潔にシナリオを説明すると帝国軍によって世界が制圧されて、その脅威は世界各地へと及ぼうとしていた。無残な制圧により親を亡くした少年少女が立ち上がり反乱軍として奮闘していく物語。戦の中で兄と逸れてしまったマリアは兄を探す事も含め反乱軍として仲間のフリオニールとガイと3人で世界を旅する。ようやく辿り着いた帝国軍の本拠地で思いがけない衝撃の展開が待ち受けていた、、、。
ゲーム音楽はシンプルな和音ながらも、しっかりと場面場面の情景を虜にさせる緩急ある素晴らしいものです。私は大好きすぎて車に乗るときは必ずサントラ音源を流しています。ボツ音源もあり、このサントラでしか聴けない激レアなサウンドをお楽しみ下さい。
本当にオススメの素晴らしいゲーム音楽
プレイ動画
ファイナルファンタジーⅡ
[12/18] ポケモンカードGB
ポケモンカードGB
※残り在庫わずか。お早めに!
最近でも流行っているんですね!すごい
詳細
『 ポケモンカードGB 』
1998年12月18日に任天堂さんから発売されたゲームボーイ用ゲームソフトで、
ジャンルはトレーディングカードゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームは、ゲーム・漫画でお馴染みの「 ポケットモンスター 」を題材としたカードゲームを家庭用ゲーム機の中で再現させたトレーディングカードゲームです。
20年以上も現役で走り続ける人気のホビーって、いやらしい話⋯相当おいしいビジネス展開ですね。たしかに2000年前後あたりは無駄に色んなアニメや漫画のカードゲームが売り出されていたような記憶があります。元祖で言えばビックリマンシールだと思いますが、ポケモンにしても遊戯王にしてもレアカードのトレードレートってエグかったりしますよね!!
時々メルカリやヤフオクなんかで見掛ける現在の価格が大人のフルタイム労働ぐらいの金額だったりします。ビックリするのは数万円規模の出品です。私はその界隈のレートを知りませんが、正当な価値なのかバイヤーな方の出品価格なのか、ガチの職人さんの1人工( いちにんく:1日の仕事に掛かる人件費 )ぐらいしますよね!!「 これ高校生の月のバイト代ぐらいやん!! 」って驚かされています。
アイドルの方々の生写真なんかも高額なレートだったりするのかな!? グループ内の人気順を掲げていないアイドルさんなんかはリアルに凹みそうですね、グループ内の格差。以前とある中古買取ショップに行った時、ジャンク青箱に大量のシュリンク( ケースを覆う透明なビニールのやつ )未開封の有名アイドルグループさんの音源ディスクが同じので30枚ぐらいあったのは完全に音楽業界の闇
あと、海外版の音楽ディスクのシュリンクめっちゃ剥がしにくいよね!!紙ジャケの日本のインディーズバンドさんのディスクのシュリンクも剥がしづらいね!!カッター入れると余計なとこまで切って開けてしまうあれめっちゃ厄介。
⋯なんで さっきからシュリンクあるあるばっかやねん!!!って感じですが、本日は以上です。下へスクロールするとポケモンカードGBのプレイ動画や、オススメのゲーム記事などあるので見てくださいね
プレイ動画
ポケモンカードGB
YouTube動画をみる
[12/19] 牧場物語GB
牧場物語GB
※残り在庫多数。スローライフをどうぞ!
攻略本があれば初めての方も安心
詳細
『 牧場物語GB 』
1997年12月19日にパック・イン・ソフトさんから発売されたゲームボーイ用ゲームソフトで、
ジャンルは牧場経営シミュレーションゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームはタイトルの通り、牧場を主軸とした経営ゲーム。おじいさんが嘗て賑わい繁盛させた牧場を孫が継ぐところから物語は始まります。
しかし、当時の面影なんてない荒れ果てた広大な牧場跡地、プレイヤーは主人公の少年or少女を操作してもう一度かつての繁栄した牧場を復活させるのが目標。
まずは荒れ果てた牧場の整地からです。ハンマーやオノで岩・切り株を伐採して雑草も刈り取る。綺麗になった大地に畑を作り農業に専念するのも良し、鳥や牛を育てる酪農に徹するも良し。
自由度の高い牧場経営シミュレーションゲーム、おうち時間の増えたあなたにとって素敵で快適なスローライフがゲーム内で過ごせますように
プレイ動画
牧場物語GB
YouTube動画をみる
[12/20] G.O.D
G.O.D 目覚めよと叫ぶ声が聴こえ
※残り在庫わずか。早い者勝ち!
詳細
『 G.O.D 目覚めよと叫ぶ声が聴こえ 』
1996年12月20日にイマジニアさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは、、、かなりマニアックでマイナーな作品だと思います!!!しかし、隠れた名作RPGとして私のオススメゲームをご紹介致します。内容は主人公の少年ゲンくんは夏休みに自転車で一人旅、おばあちゃんの家がある北海道まで向かう途中で出会う様々な人々とのハートフルな作品、、、って思うでしょ!?
序盤のハートフルさを突然、、、が物語を一変してしまいます。ある意味SF作品に近い感じがします。MOTHERシリーズのようなね。キャラクターデザインは「 東京大学物語 」「 まじかる☆タルるートくん 」などでお馴染みの江川達也さん監修。音楽はデーモン小暮閣下が監修。
時代背景はスーファミは廃れ、プレステやセガサターンが主流のポリゴンゲームが多かった中でスーファミで発売&ドット絵ゲーム。売上個数も少なかったんだと思います。周りにこのゲームを持っている人も、知っている人もいませんでした。
中古ゲーム店などでもほぼ見掛けることがないぐらい流通量も少なそう。もし、店頭で見かけることがありましたら即買いをオススメします!!!激レアなゲームです、内容もちゃんとしていて面白いです。相場は、中古ソフトのみ5000円前後ぐらい。即買い推奨
プレイ動画
G.O.D 目覚めよと叫ぶ声が聴こえ
[12/21] ナイトガンダム物語
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
※残り在庫少量。お早めに!
攻略本があれば初めての方も安心
詳細
『 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産 』
1991年12月21日にエンジェルさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは子供達に大人気のナイトガンダムをスーパーファミコンでRPGとして描かれた作品。同名のゲームシリーズ「 ナイトガンダム物語 」はファミコンで1〜3作まで発売されています。
ファミコンのナイトガンダム物語2の発売2ヶ月後にこの「 大いなる遺産 」がスーファミで発売され、1992年10月23日に発売したナイトガンダム物語3は、何故かまたファミコンでのリリースとなっている。何でだろうと!?と調べてみると発売元が違うだけでした。
ゲームの内容はドラゴンクエストやファイナルファンタジーのように冒険して悪を退治する物語。しかし、ゲームのバランスやシステム面がいまいち悪めです。スーパーファミコン発売初期のリリースソフトですが、もう少しデバッグに時間を費やした後の発売だったらもっと評価されていたかもしれない迷作RPGだと思います。現代のゲームと違いリリース後にアプデ修正が出来ないのも悔やまれますね。世に出す=一発勝負的な。
今はもう倒産して無くなってしまったゲームの権利を購入して、不具合を完全に修正してゲームバランスもヌルくなりすぎない最高のリメイクを発売してくれるお金持ちさん現れないかな!?もちろんドット絵のままでリメイク希望で。ってか、スーファミとかファミコンで発売されてたゲームソフトの権利って値段どのぐらいなんだろうか!?レクサスのハイエンドモデル買えるぐらいかな?
スーファミの隠れた名作RPG「 バズー!魔法世界 」なんて発売直前に会社が倒産したとかでしたよね!?
-
【バズー!魔法世界】シナリオが素晴らしい隠れた名作RPG【SFC】レビューとプレイ動画を公開
続きを見る

プレイ動画
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
[12/22] 大貝獣物語
大貝獣物語
※残り在庫わずか。お早めに!
詳細
『 大貝獣物語 』
1994年12月22日にハドソンさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームはファミコンソフト「 貝獣物語 」の続編として発売されました。再び目覚めようとしている大魔王ファットバジャーの復活を阻止するために貝獣たちは異世界より火の貝の勇者を召喚した。プレイヤーは、この火の貝の勇者を操作して個性豊かな貝獣と共に旅をする。
個人的な体感ですがオープニングからフィールドに出て自由に操作が出来るまでの時間が一番長いRPGだと思っています!PS1の「 スターオーシャン セカンドストーリー 」も確かとても長かったような記憶があります。曖昧だけど
逆に最短で自由になるまでの時間が早いのは「 星をみるひと 」と「 ヘラクレスの栄光1 」です。驚くほどの説明の無さでいきなりフィールドに投げ出されます!でも私は長いチュートリアルが嫌いなのでそれぐらい淡白なRPGは大好き。
プレイ動画
大貝獣物語
YouTube動画をみる
[12/23] ヘラクレスの栄光2
ヘラクレスの栄光Ⅱ タイタンの滅亡
※残り在庫わずか。お早めに!
攻略本があれば初めてでも安心
詳細
『 ヘラクレスの栄光Ⅱ タイタンの滅亡 』
1989年12月23日にデータイーストさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームはギリシャ神話をモチーフに作られたシリーズ2作目、後にナンバリングが発売されていく隠れた名作RPGです。本当にドラクエ・ファイナルファンタジーと並ぶぐらい良作です私個人の感想。前作と同じくファミコンでの発売となった今作ヘラクレスの栄光2ですが、システム面が一新されて全く別ゲームぐらい生まれ変わりました。良い意味で。
しかし、まだまだよくある国産RPG感が強めの量産型感はありますが、他とは違う独自要素は、、、装備品が消耗品であることですね。敵の特殊攻撃を受けると防具が壊れます。リアリティーで言えば本来RPGは全てこの制度を採用するべきですが不満票が多そうなのでマイノリティなシステムなんだと思います。
ゲーム内容ですが、昼夜の変化があったり、エンカウント率は高め、何も無いところに強力な武器が落ちていて無限に拾えたり、デバッグは甘め。ですが、シナリオは今作から明確なものへと変わり旅をする理由や人々の心境などの人間味がある感情が揺さぶられる作品となっております。それに伴いゲーム音楽の秀逸なものが割り当てられています。
このサントラ音源はヘラクレスの栄光シリーズ全てを網羅した完全コンプリートサウンドトラック
ニンテンドーDSのものは収録されていませんがヘラクレス1・ヘラクレス2・ヘラクレスGB・ヘラクレス3・ヘラクレス4・ギリシア追想録・プラスα〜。全6枚ディスクからなる超お得な音源です、
完全生産限定盤なので在庫があるうちにお買い求めください
プレイ動画
ヘラクレスの栄光Ⅱ タイタンの滅亡
[12/24] モンスターメーカー3
モンスターメーカー3 光の魔術士
※残り在庫わずか。お急ぎ下さい!
詳細
『 モンスターメーカー3 光の魔術士 』
1993年12月24日にソフエルさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームはカードゲームとして人気の「 モンスターメーカー 」初のRPGであり、隠れた名作としても個人的にオススメしたい作品です。内容は今、世界各地で起きている魔物被害の究明をしていくオムニバス形式の物語。
ドラクエ4みたいに各章のキャラクターが最終章で出会い悪を倒し平和を勝ち取る内容。魔物を仲間に出来てそして戦闘に使えたり、しっかりとしたシナリオはマイナーRPGながら有名RPGに匹敵するぐらい面白い作品だと思います。
当時、私の周りにこのモンスターメーカー3を持っている人がいなかったので学校での情報交換も無く完全にノーヒントでゲームを楽しめる、そんな満足感あるRPGの嗜みをしていました。今改めて遊んでみるとエンカウント率は高めですがゲーム内容も加味すると十分に名作であると胸を張ってオススメできます。マイナーなRPGをお探しの方は是非このゲームを購入してみてください
プレイ動画
モンスターメーカー3 光の魔術士
[12/25] ファイプロ2
スーパーファイヤープロレスリング2
※残り在庫多数。みんな大好きファイプロ2!
詳細
『 スーパーファイヤープロレスリング2 』
1992年12月25日にヒューマン株式会社さんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはスポーツゲーム( プロレス )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは新日本プロレスと全日本プロレスの実名選手風なキャラクターが登場する夢のようなタッグが楽しめるプロレスゲームです。最近の選手の方々は分かりませんが、この世代のプロレスはめちゃくちゃ観ていた頃なのでワクワクしますね!!
さてゲームの内容ですが隠しレスラーも存在します。なんと、初代タイガーマスク風な選手がいたりします。三沢光晴さん風なキャラもいるし嬉しいですこの対決。動画では闘魂三銃士風なメンツが勢揃いしています、感慨深いエモい戦いです。
プレイ動画
スーパーファイヤープロレスリング2
[12/26] キンハー1
キングダムハーツ ファイナル ミックス
※残り在庫わずか。お急ぎ下さい!
詳細
『 キングダムハーツ ファイナル ミックス 』
2002年12月26日にスクウェアソフトさんから発売されたPlayStation2用ゲームで、
ジャンルはアクションRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
このゲームはウォルトディズニーとスクウェアのコラボ作品でファイナルファンタジーシリーズのキャラクターが登場していたり、宇多田ヒカルさんが主題歌を担当されていたりと全世界で大人気のゲームです。「 ファイナルミックス 」とありますが内容は「 キングダムハーツ1 」と同じで、不具合など修正&追加ボス・追加イベントが新たに収録された完全版としてイメージして頂けると分かりやすいと思います。
全世界版なのでキャラクターのボイスは全部英語です。日本語音声なし。字幕は付いているので、あまり不便な点はありません。宇多田ヒカルさんの主題歌も英語歌詞バージョンです。
ゲームの内容ですが、ディズニー大好きな方が遊んでみたいけどゲームは苦手だから、、、と諦めていたら私はあなたにこう言います。「 良い知らせと、悪い知らせ があるけどどっちから先に聞きたい? 」って。
まるで海外ドラマのワンシーンかのようなね!じゃあ最初に良い知らせから、アクションゲームが苦手な方でも安心の難易度・初心者モードがあります。これにより操作が覚束ないあなたでもクリアができない!ってことは なくなります。
次に悪い知らせを言います。「 きっとゲームに どハマりしてスーパーボウルの試合を観戦できなくなるね! 」、、、って海外ドラマでありそうなジョークか!!ミルク片手に眠気眼の息子に言うパパやんね!笑
本日は以上!!遊んでみたプレイ動画とかオススメのゲーム記事とか下へスクロールするとあります
プレイ動画
キングダムハーツ ファイナル ミックス
[12/27] 桃鉄
桃太郎電鉄
※残り在庫わずか。お急ぎ下さい、急行で。桃鉄だけに!
詳細
『 桃太郎電鉄 』
1988年12月2日にハドソンさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはボードゲーム( すごろく )です。
プレイヤー 1人用
このゲームは今や大人気の『 桃鉄 』の第1作目のゲーム。現代のものとは内容がかなり違うのが動画をご覧頂ければお分かりだと思います。旅の目的地も個人個人で別の場所を目指したり。
初期の所持金もリアルな金額で始まります、最近の桃鉄は何億ってのが当たり前ですがこの時代の桃鉄は数千万ぐらいでライバルと戦います。私の桃鉄の思い出は、、、やっぱり冬休みに兄弟や友達みんなで遊ぶもの。これで日本の地理を覚えた人も多かったと思いますし、自分の子供に遊ばせても良いゲームに桃鉄は挙げると思う。
プレイ動画
桃太郎電鉄
YouTube動画をみる
[12/28] 全日ダッシュ
全日本プロレスダッシュ 世界最強タッグ
※残り在庫わずか。お早めに!
詳細
『 全日本プロレスダッシュ 世界最強タッグ 』
1993年12月28日にメサイヤさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはスポーツゲーム( プロレス )です。
プレイヤー 1人用
このゲームあの全日本プロレスの実名選手が使えるプロレスファン歓喜のスーファミソフトです。ドット絵も写真そのまま使ってるん!?ってぐらい作り込まれたドット絵ですし、選手の入場シーンではテーマ曲もちゃんと流れますし、挑発ポーズもリアルに再現されています。
小橋建太選手が『 小橋健太 』時代のリングネーム、まだオレンジ色のユニフォームですね懐かしい!!私は最近のプロレスは全然観なくなったので分かりませんが、この時代のプロレスは大好きだったので思い出補正強目で皆さんにオススメしたいゲームの一つです。
プレイ動画
全日本プロレスダッシュ 世界最強タッグ
[12/29] ロックマン4
ロックマン4 新たなる野望!!
※残り在庫わずか。お早めに!
詳細
『 ロックマン4 新たなる野望!! 』
1991年12月6日にカプコンさんから発売されたファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはアクションゲームです。
プレイヤー 1人用
このゲームは子供に大人気ゲームであるロックマンシリーズの第4作目であり、お決まりの悪の科学者Dr.ワイリーが今回も事件に関与している、、、と、思いきやDr.コサックがロックマンと戦う。しかし、物語はそれだけでは終わらなかった。続きは購入してお確かめ下さい
ロックマンのルールとして8体のボスを倒す事で最終ステージへと行けるようになります。ボスを倒すとそのボスの特殊能力をコピーできて次のボスを倒す際の弱点攻撃として利用可能。個性豊かなボスキャラは一般公募されていて「 ダストマン 」のデザインは中学生が描いたものが採用されています。その少年の現在は、なんと⋯
あの有名漫画家『 村田雄介 』さんです!!!代表作は「 アイシールド21 」「 ワンパンマン 」などがあります。
🏈
🥊
プレイ動画
ロックマン4 新たなる野望!!
[12/30] ブレス2
ブレス オブ ファイアⅡ 使命の子
※残り在庫わずか。お早めに!
詳細
『 ブレス オブ ファイアⅡ 使命の子 』
1994年12月2日にカプコンさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルはRPG( ロールプレイングゲーム )です。
プレイヤー 1人用
昨日に引き続きカプコンさんのゲームをご紹介します。このゲームはナンバリングが続いている大人気のRPG作品。
ロックマンなどのアクションゲーム、ストリートファイターなどの対戦格闘ゲーム、ホラーが売れないと言われていた時代にホラーアクションゲームで大ヒット作「 バイオハザード 」を生み出したカプコンさんがRPGをリリースするってかなり激レアな事ですが根強い人気と個性豊かなキャラクターが人々を魅了するそんなゲームです。
スーパーファミコンを始めゲームボーイアドバンス、プレイステーション1、プレイステーション2で展開されていて、主人公の名前は一貫して「 リュウ 」です。しかし、ナンバリングでの継続は無く別人として描かれています。
次にゲームの内容をお話しします。主人公の少年リュウは幼き頃に家族が失踪した。それと同時に人々の記憶からリュウの記憶が消えてしまうという不思議な出来事を体験する。身寄りのないリュウは同じく孤児のボッシュと共に今この世界で起きている不可解な事件の謎を解明するべく旅に出る物語。しかし、その時 世界ではとんでもない危機が迫っている事を知ってしまうのです、、、。
続きはご購入してお楽しみ下さい
プレイ動画
ブレス オブ ファイアⅡ 使命の子
[12/31] ストゼロ2
ストリートファイターZERO2
※残り在庫わずか。早い者勝ち!
詳細
『 ストリートファイターZERO2 』
1996年12月20日にカプコンさんから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、
ジャンルは対戦格闘ゲームです。
プレイヤー 1〜2人用
今年最後のゲームはカプコンさんの名作格闘ゲーム「 ストリートファイターZERO2 」です。様々なプラットフォームでリリースされていますが今回はスーパーファミコン版で、この作品はプレイステーション・セガサターンが主流の時代にスーファミへの移植版という型破りな世間が驚愕した伝説の作品。スーファミの限界まで詰め込んだ代償でしょうか、ロード時間が長いのが短所でありますが逆を言えばスーファミでストゼロ2が楽しめるのはすごい事です。
しかし、プレステ時代のゲームソフトは時代の陰に隠れてしまいその存在を知るものは少ない隠れた名作なのではないでしょうかね。ゲームの内容はストリートファイター2などの世界時間軸で言えば少し前のお話になります。お馴染みのキャラクターの見た目を少し違っていたりします。
裏技を使えばコスチュームの違う春麗( チュンリー )が使えたり、豪鬼の強化版「 真・豪鬼 」が使えたりします。スーパーファミコン後期の作品なので画質は最高峰ですが、先に述べましたロード時間があるためにバトル開始時の「 ファイト!! 」の掛け声から数秒の完全な画面静止時間さえ我慢できれば楽しめる隠れた名作ゲームです。
プレイ動画
ストリートファイターZERO2

YouTubeのチャンネル登録やSNSのフォローして頂けると嬉しいです。まずはコメントから始まる関係のゲーム友達になりませんか!!?YouTubeチャンネルへ遊びに来て頂けると話し相手になりますよー!
今オススメのゲーム
-
スマホのローグライクRPGおすすめ3選【Stray Sheep】【Doggo Dungeon】【妖シ幻想郷】
続きを見る
-
【たかやまくえすと攻略】Takayama Quest【May15のゲーム屋】たかやまくえすと
続きを見る
大人の悩みを解決
-
【4月】高校生も社会人も「友達の作り方が分からない人」に教えたい大切な3つ
続きを見る
最後に一言
この記事の執筆者
ブログ読んで頂きありがとうございます
SNSで共有して思い出を伝える